TABIZINE > 豆知識 > 旅人必見!世界を旅するバックパッカー・旅人の生態がわかる用語15選

旅人必見!世界を旅するバックパッカー・旅人の生態がわかる用語15選

Posted by: 春奈
掲載日: May 28th, 2016.
5人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

海外を長期間節約旅行するバックパッカーの日常は日本での生活とはまったく異なります。そんなバックパッカーたちの姿が垣間見えるバックパッカー用語を、旅人必見の用語と合わせてご紹介しましょう。

いくつ知ってる?世界を旅するバックパッカーの生態がわかる用語15選


沈没

いくつ知ってる?世界を旅するバックパッカーの生態がわかる用語15選

移動や観光をあまりせずに一つの場所に長期滞在してしまうことを指します。習い事やボランティアなどはっきりした目的はなく、居心地が良すぎて滞在が長引いてしまうというケースがほとんど。特に物価が安く食事がおいしい場所でよく見られる現象で、そういった街は「沈没地」と呼ばれたりも。日本人に人気の沈没地に、タイのバンコクやネパールのカトマンズなどがあります。

イエローカード

いくつ知ってる?世界を旅するバックパッカーの生態がわかる用語15選

一般的に「イエローカード」というとスポーツの試合での「警告」のことですよね。でもバックパッカーの世界では違います。バックパッカーにとっての「イエローカード」とは、黄熱予防接種の国際証明書のこと。南米やアフリカを中心にこの証明書がないと入国できない国があるため、日本や接種費用の安いタイなどで予防接種を受けておくのが一般的です。

LCC

いくつ知ってる?世界を旅するバックパッカーの生態がわかる用語15選

「Low Cost Carrier」の略で格安航空会社のこと。日本で知られているLCCとして、マレーシアのエアアジア、オーストラリアのジェットスター、日本のピーチ・アビエーションなどが挙げられます。コストを抑えるため、食事や飲み物、ブランケット、受託手荷物などは有料の場合がほとんど。国際線でも数千円から利用できる場合もあり、節約派の強い味方です。

春奈

Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。


| 豆知識


豆知識関連リンク

世界一周のイメージ 世界一周のイメージ
ローンデポ・パーク(マイアミ) ローンデポ・パーク(マイアミ)

フランス・ルーブル美術館 フランス・ルーブル美術館

イチロー イチロー


べこの乳発「会津の雪」加糖 べこの乳発「会津の雪」加糖
銀座線 銀座線
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#バックパッカー



豆知識