海外を長期間節約旅行するバックパッカーの日常は日本での生活とはまったく異なります。そんなバックパッカーたちの姿が垣間見えるバックパッカー用語を、旅人必見の用語と合わせてご紹介しましょう。

沈没
移動や観光をあまりせずに一つの場所に長期滞在してしまうことを指します。習い事やボランティアなどはっきりした目的はなく、居心地が良すぎて滞在が長引いてしまうというケースがほとんど。特に物価が安く食事がおいしい場所でよく見られる現象で、そういった街は「沈没地」と呼ばれたりも。日本人に人気の沈没地に、タイのバンコクやネパールのカトマンズなどがあります。
イエローカード
一般的に「イエローカード」というとスポーツの試合での「警告」のことですよね。でもバックパッカーの世界では違います。バックパッカーにとっての「イエローカード」とは、黄熱予防接種の国際証明書のこと。南米やアフリカを中心にこの証明書がないと入国できない国があるため、日本や接種費用の安いタイなどで予防接種を受けておくのが一般的です。
LCC
「Low Cost Carrier」の略で格安航空会社のこと。日本で知られているLCCとして、マレーシアのエアアジア、オーストラリアのジェットスター、日本のピーチ・アビエーションなどが挙げられます。コストを抑えるため、食事や飲み物、ブランケット、受託手荷物などは有料の場合がほとんど。国際線でも数千円から利用できる場合もあり、節約派の強い味方です。
世界最強なのに所持率は4人に1人。日本人がパスポートを持たない理由
Feb 15th, 2019 | 春奈
日本のパスポート保有率は、わずか4人に1人という先進国最低水準。世界最強のパスポートに恵まれているにもかかわらず、多くの日本人が海外に行こうとしないのはなぜなのでしょうか。その理由を紐解いてみると、日本独特の事情が見えてきました。
ありえない! 日本人がフランスのバレンタインで驚いたこと〜お返しは“誘惑
Feb 14th, 2019 | イヴォンヌ麗
今回はフランスのバレンタイン事情について。男性が女性をエスコートして、カップルで過ごすのがフランス流。そして「お返しは“誘惑”」!?「赤い下着=バレンタイン」!?などなど、フランス現地からバレンタインについて、驚く文化ギャップネタをご紹介。
有給消化率が高いフランスでは、有給を取る間どのように仕事が回るのか?
Feb 12th, 2019 | 北川菜々子
日本とフランスの休暇にはいろいろと違いがあります。フランスでは休暇の間、どのように仕事が回っているのでしょうか。この疑問に答えるべく、筆者の体験談も含めて、有給消化率が高いフランスでは有給を取る間どのように仕事が回るのかについてお話したいと思います。
新文化ギャップ漫画【6】交通機関問題 其ノ一
Feb 11th, 2019 | 畑中莉羅
TABIZINEで人気の文化ギャップ漫画が、2019年新年からNEWバージョンになりました!日本人のキミコとアメリカ人のポールが、新たな文化ギャップネタを繰り広げます。第6回は、「交通機関問題 其ノ一」について。
愛し、愛される人になりたい。気持ちを伝える5つの言語
Feb 11th, 2019 | Yoko Nixon
今回はチャップマン氏が導き出した「5つの愛の言語」についてご紹介。相手に気持ちが伝わる正しい言語とは何なのか?来たるバレンタイン&ホワイトデーに備えて、大事な人とのコミュニケーションを円滑にするための秘訣を伝授します。
葛飾北斎もびっくり?「世界一有名な波」の再現!
Feb 11th, 2019 | 倉田直子
2019年1月、イギリスの研究者チームが、「ドラウプナー波」の発生メカニズムを研究しているうちに「世界一有名な波」に酷似した波を再現することに成功したのだそう。どういうことなのか、一緒に見てみましょう。あなたもきっと知っている、「世界一有名な波」とは?
軽さで選ぶ!旅行に日常に、コンパクトさが魅力の携帯用グッズ5選
Feb 8th, 2019 | 鳴海汐
旅行でも普段使いでも、持ち歩きが前提のモノは、軽くて無理のない範囲で小さいものがいいですよね。実際使ってみて、「これはいい!」と個人的にヒットしているものをご紹介します。現在旅行中なので、どれも大活躍していますよ。
フランスに愛妻弁当はない〜フランスと日本のカップル5つの違い〜
Feb 7th, 2019 | 北川菜々子
フランス婚(事実婚のこと)という言葉があるように、フランス人カップルのあり方は、日本人から見ると特有です。フランスと日本のカップルはどのような違いがあるのでしょうか。フランスから現地ルポ。
今、世界が注目!「KonMari旋風」を巻き起こす近藤麻理恵さんの片付け
Feb 6th, 2019 | 倉田直子
著書「人生がときめく片づけの魔法」で有名な、片付けコンサルタントの近藤麻理恵さん。書籍自体が日本国内158万部を超える大ベストセラーですが、2019年になり、その人気が改めて全世界に膨れ上がりました! そのヒストリーを追ってみましょう。
新文化ギャップ漫画【5】ファッション問題!!〜男性編〜
Feb 4th, 2019 | 畑中莉羅
TABIZINEで人気の文化ギャップ漫画が、2019年新年からNEWバージョンになりました!日本人のキミコとアメリカ人のポールが、新たな文化ギャップネタを繰り広げます。第5回は、「ファッション問題〜男性編〜」について。