TABIZINE > 豆知識 > 漂白剤はいらない!【茶渋を真っ白にする身近な調味料】が超使えると判明

漂白剤はいらない!【茶渋を真っ白にする身近な調味料】が超使えると判明

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Jan 22nd, 2017.
11人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

白っぽいマグカップでコーヒーを飲んだり紅茶を飲んだりしていると、注意していても茶渋がついてしまいますよね? 気がついたときには、食器用洗剤とスポンジでこすっても落ちない状態に・・・。漂白剤に漬けておけば汚れはとれますが、正直面倒くさいですよね。

漂白剤は要らない!【茶渋を真っ白にする身近な調味料】が超使えると判明

そこで今回は身近な調味料を使って、手軽に茶渋を落とす方法を紹介したいと思います。まさに筆者が困っているとき、そばにいたご高齢の女性が教えてくれたテクニック。ぜひとも参考にしてみてくださいね。


茶渋を落とす秘密の調味料とは塩

漂白剤は要らない!【茶渋を真っ白にする身近な調味料】が超使えると判明

茶渋が手軽に落とせる調味料と言われたら、何を想像しますか? 何も思い浮かばないという人も少なくないと思いますが、正解は塩。普通にどこにでも売っている塩を茶渋の気になる場所に振りかけて、指先でこするだけ。本当に簡単に落ちてくれます。

最初にその話を聞いたとき、筆者も半信半疑でした。力任せに食器用洗剤とスポンジでこすっても落ちない茶渋が、塩でこすったくらいで落ちるわけがないと、内心疑っていたのですね。しかし試しにチャレンジしてみると、驚くほどの結果になりました。

茶渋でいっぱいのマグカップもあっという間に真っ白

漂白剤は要らない!【茶渋を真っ白にする身近な調味料】が超使えると判明

(C)Masayoshi Sakamoto

その驚きのパワーを紹介するにあたって、筆者は過去に愛用していたマグカップの1つを引っ張り出してきました。デザインや使い勝手は気に入っていたのですが、ちょっと茶渋が気になるため、レギュラーポジションから外されていた不幸なマグカップですね。

写真のように底には長年の茶渋がいっぱい。全ての原因はカップをすぐに洗わない筆者のだらしなさにあるのですが、仕事を終え、机を離れるときにマグカップを置き去りにしてしまう悪いくせで、このような茶渋がすぐに残ってしまうのですね。

(次のページに続く)

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


, | 豆知識,現地ルポ/ブログ


豆知識関連リンク


べこの乳発「会津の雪」加糖 べこの乳発「会津の雪」加糖
銀座線 銀座線
ロンドンタクシー2 ロンドンタクシー2
源頼朝と北条政子の像 源頼朝と北条政子の像

リージェントエクスプローラー リージェントエクスプローラー
サンシャインワーフ神戸うんてい サンシャインワーフ神戸うんてい

ジャカルタの鉄道 ジャカルタの鉄道
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#塩 #能登半島



豆知識 現地ルポ/ブログ