
2018年12月1日、中国大手のホテル予約サイトで、すでに満室となっている日本のホテルの部屋が販売されていることが発覚しました。宿側ではもちろん空室をサイトに出してはいません。なぜこのようなことが起こったのでしょうか。ホテル経営者の視点で解説します。
予約サイト上での空売りが発覚

2018年12月1日、トラベルメディア「トライシー」に衝撃的な記事が掲載されました。
中国の大手宿泊サイトで、すでに満室となっていて、空室がないはずの日本の宿泊施設の部屋が販売されていたという内容です。なかには実際に販売されていた金額よりかなり高額で販売されているものもあったようです。
仕組みは、どこかのサイトでキャンセルが出た場合、予約を差し替え、差額を得るというものです。もちろん空室は宿が掲載したものではありません。予約サイト側は、一部の悪質な販売業者(宿ではなく、空室を販売する業者・代理店)によるものだとしています。
仮にその日程にキャンセルが出て差し替えが行われても、宿がもともと設定した金額、内容とは異なるため、宿泊者と宿でトラブルになりかねません。また、最終的にキャンセルが出なかった場合は宿泊自体ができなくなります。
予約サイトの影響力~インターネット・アプリ時代
宿の予約方法は変わり続けています。最近、電話で宿泊を予約されたことがありますか?
ほとんどの方がパソコンやスマホで予約サイトから、もしくは比較サイトから予約サイトへだと思います。どちらも地図や地域の空欄に行先を入力した後、宿検索、プランや料金比較、という流れです。宿オリジナルのホームページを見てもらえるのは、予約サイトの検索で絞り込まれた後です。
予約サイトの手数料は平均15%くらいです。1泊10,000円の場合、そのうちの1,500円は予約サイトに支払われます。しかし、たとえ小規模な宿でも、世界中からの集客を可能にするメリットを考えると、高い金額とは言えません。そして予約サイトはすでに、世界チェーンのホテルでも参加せざるを得ない影響力を持っています。

キャンセル多発が引き起こした問題
指先一つで世界中の宿を予約できるシステムは、簡単にキャンセルすることも可能にしました。
予約サイトは「残り〇部屋」と誘い、「キャンセル無料」と謳います。「キャンセル無料」とは、決められた期間前にキャンセルすればチャージがかからないという意味です。多くの人が「とりあえず予約しておこう」と考え、なかには「同じ宿を日程を変えて」「同じ地区の宿を複数」押さえる人もいます。
筆者が経営する6部屋の宿でも3割以上の予約がキャンセル無料期間にキャンセルとなります。
今、宿の経営者のほとんどが、このキャンセル対策に頭を悩ませています。そして、そのキャンセルの多さに目を付け、一つのビジネスとしたのが今回の問題なのです。
宿側としても、グローバル化、スマホアプリ化の加速の中で、今までのように価格設定やキャンセルポリシーを決めることが難しくなっています。
モラルで成り立っていたシステムが崩壊しかかっているのかもしれません。
[All Photos by shutterstock.com]

hanamuro ライター
沖縄の小さな離島に移住して15年。2つの宿を経営しています。夏は世界中からのお客様をお迎えし、冬は旅をして過ごしています。最近旅人になっても職業目線が抜けなくなりました。海外長期滞在にも興味があり10年以上ニュージーランドに通っています。
http://www.hanamuro.com/
冬の秘湯は最高のパワースポット(11)酸ヶ湯温泉で豪雪を体験!<青森県>
Jan 15th, 2021 | 阿部 真人
この冬は全国各地、大雪のようです。一度くらい豪雪の秘湯を体験したいと思っていました。それも日本屈指といわれるほど積雪量の多い青森県八甲田山麓の秘湯。戸外は体が凍り付く寒さでも、屋内は暖房が効いてぬくぬく。そして名湯で体も心も温まり、郷土料理がおなかを満たしてくれます。最高のパワースポットでリフレッシュしました。
陽だまりに包まれるカフェでコーヒーと朝食を「ANY B&B+COFFEE
Jan 12th, 2021 | kurisencho
奈良駅と近鉄奈良駅から歩いて約8分、奈良公園・ならまち方面への観光にも便利な場所に、隠れ家のように佇む「ANY B&B + COFFEE(エニー ビーアンドビー+コーヒー)」。2019年に開業した1日1組限定の宿泊と自家焙煎のスペシャルティコーヒーを楽しめるカフェです。8時からオープンしていたので、散歩がてらにゆるりと寄ってみたので紹介します。
冬の秘湯は最高のパワースポット(10)スノーモンキーに会いに湯田中温泉郷
Jan 8th, 2021 | 阿部 真人
雪の季節がやってきました。この冬は積雪が多くなりそうですね。雪の秘湯といえば、温泉で温まるニホンザルとして世界的にも知られる長野県地獄谷のスノーモンキー。彼らに会いに出かけました。そして宿は歴史のある名湯、湯田中・渋温泉郷。凍えきった体を温めてくれる旅をご紹介します。
お風呂に泳ぐ美しい鯉!?新感覚のひのき風呂が楽しめる大阪・弁天町の貸切宿
Dec 31st, 2020 | 下村祥子
「今」と「昔」を伝えるデザインコンセプトの「今昔荘」ブランドの宿が、新たに大阪市港区の弁天町に2020年11月オープン!「今昔荘 弁天町 大阪ベイ」は、ひのき風呂のプロジェクションマッピングや大迫力のホームシアターを備えた、最大10人まで泊まることができる家族やグループ向けの一棟貸し宿泊施設です。あなたならどんな風に過ごしますか?
露天風呂付き客室が完成!大人のおこもり宿「蓼科 親湯温泉」
Dec 25th, 2020 | 小梅
大正十五年創業の蓼科温泉の旅館「蓼科 親湯温泉」では、創業100周年に向け2016年より「100周年カウントダウンプロジェクト」が実施されています。記念すべき100周年を、生まれ変わった親湯温泉として迎えるもので、2020年12月12日には、このプロジェクトの一環である「露天風呂付き客室」が完成しました。
おこもりステイに最適!心弾む非日常を満喫「ロッテアライリゾート」宿泊ルポ
Dec 22nd, 2020 | Nao
ひと足早い冬休み。今年はあちこち巡らずに、ゆったりおこもりステイしたい気分。そこで見つけたのが東京から新幹線で気軽に行ける新潟県妙高市の「ロッテアライリゾート」。美しい冬景色を享受するリゾートには、訪れる旅人を心地よく癒やすエッセンスがひしめきます。
【食べて、飲んで、旅をして4】熱海の古民家ゲストハウスで、地元食材のバー
Dec 22nd, 2020 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、静岡県熱海への旅です。
奄美大島の伝泊(でんぱく)宿泊ルポ2~古民家に新たな命を吹き込むリノベ術
Dec 22nd, 2020 | 鈴木幸子
ウィズコロナの安全な旅スタイルとしておすすめしたいのが、一軒家に泊まる奄美大島の「伝泊」です。伝泊とは伝統建築に泊まる宿泊施設のこと。世界で活躍する同島出身の建築家・山下保博氏が、島の伝統家屋をオシャレかつ快適にリノベーション。改装、という仕事が、ここまで古民家に新しい命を吹き込めるのかと感嘆すべきリノベ術、そして、現代人が芯からリラックスできる癒やしの宿をリポートいたします。
【京都】ホテルで優雅に「冬のショコラ・アフタヌーンティー」とアートを満喫
Dec 18th, 2020 | ロザンベール葉
京都駅の東隣という便利なロケーションにある、ホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト)」。スタイリッシュにして落ち着きのある空間で、「冬のショコラアフタヌーンティ」や、いけばなとプロジェクションマッピングの雪が舞う「風花雪月」など、冬を華やかに彩るイベントが実施されています。まもなくクリスマスを迎えるこの季節、自分へのご褒美を兼ねて心潤うひとときを過ごしてみませんか?実食、体験ルポでご紹介します。
温泉旅館で地域の魅力を再発見!「星野リゾート 界 長門」で安心安全な冬の
Dec 17th, 2020 | ロザンベール葉
2020年3月、山口県・長門湯本温泉に開業した温泉旅館「星野リゾート 界 長門」では、Withコロナ期における新しい旅のスタイル「マイクロツーリズム(近隣への宿泊観光、日帰り旅行)」を推進しています。あらためて山口県の豊かさに触れ、気付きに満ちた旅を楽しめる魅力が満載です。地域の良さを再発見できる、見どころとプランをご紹介します。