~人生に旅心を~
TABIZINE編集部
【今週の東京&関東グルメイベント5選】スペインフェス・ニッポン全国物産展・酒屋角打ちフェス|11月16日〜22日
日本各地の特産品やご当地グルメ、世界のおいしいものが大集合するグルメイベントは、現地に行かなくても、さまざまな味が楽しめる場。新しいグルメや文化に出合うチャンスでもあります。今週、東京都内や関東で開催されるグルメイベント5選をチェック!
あやみ
日本の世界遺産【15】独自に進化した多様な生態系が見られる東京都「小笠原諸島」
東京都心から南に約1,000kmの場所にある「小笠原諸島」。東京竹芝桟橋から父島まで定期船「おがさわら丸」で約24時間かかりますが、年間約3万人もの観光客が訪れる人気の観光地です。今回は、美しい海と独特で多様な生態系が魅力の「小笠原諸島」をクローズアップ。概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもわかりやすくご紹介します。
sweetsholic
島の数が多い都道府県第1位は1479島! 一体どこ?【ちょっと面白い都道府県ランキング】
小さな島国ながら、気候や文化の多様な日本。47都道府県それぞれに個性があります。ちょっと面白い都道府県ランキングをご紹介する当コラム。今回は、島の数が多い都道府県ランキングTOP5をピックアップします。1位は意外にも、あの県!? そして気になる東京は?
坂本正敬
【実はこれが日本一】高さ226m!瀬戸内海の島にある塔は東京都庁くらい高い
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、広島県の離島にある日本一高い塔を紹介します。
【実はこれが日本一】「日本一小さな公園」は離島の有志が1万円で手作りした
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、名称に「日本一」が付く離島の公園を紹介します。
戦時中地図から消された島がある?【日本地図の秘密10】
日本地図には県境や地名、地形、歴史などの秘密が隠されています。そんな日本の秘密をひも解くと、これまで知らなかった日本の姿が見えてくるかもしれません。そこで、『知れば知るほど面白い!日本地図150の秘密』(日本地理研究会編/彩図社)から、日本の地理にまつわる豆知識を抜粋して紹介します。
1年に数日だけ浮かび上がる幻の島【日本地図の秘密9】
Chika
【長崎県・五島列島】おすすめ観光スポット15選!絶景&パワースポットを巡る島旅
朝ドラの舞台にもなり、旅の行き先としても注目が高まる五島列島。大小140余りの島々からなる長崎県の離島です。美しい海に囲まれた自然豊かな島の風景をはじめ、キリシタン文化や遣唐使など、歴史を色濃く残す施設も多く存在。今回は、五島列島のおすすめ観光スポット15カ所と見どころ、行き方などを紹介します。
伊豆諸島や小笠原諸島が東京に編入されたワケ【日本地図の秘密5】
日本地図には県境や地名、地形、歴史などの秘密が隠されています。そんな地図の秘密をひも解くと、これまで知らなかった日本の姿が見えてくるかもしれません。そこで、『知れば知るほど面白い!日本地図150の秘密』(日本地理研究会編/彩図社)から、日本の地理にまつわる豆知識を抜粋して紹介します。
【離島暮らしのリアル】住んだからこそわかる「直島」の魅力!直島移住はじめて雑記まとめ
あなたは「離島に住む」ことを考えたことはありますか? フェリーで島を訪れ、観光したとき「こんなところに住めたら素敵だな。でも不便かも……」と思ったことがあるかもしれません。美術館やかぼちゃアートだけではない、住んだからこそわかる直島の魅力や、町の様子、離島生活ならではの苦労など、知られざる「離島生活のリアル」。現地からお伝えしたTABIZINEライター春奈の連載をまとめてご紹介します。
【日本】女人禁制、男性は禊を・・・!女神が支配する離島「沖ノ島」の謎
【日本の島の大きさ(面積)ランキング】全14,125島で最も大きいのは?