TABIZINE > 観光 > 絶景 > 【バヌアツ】バンジージャンプ発祥の地で見る、世にも不思議なもの5つ

【バヌアツ】バンジージャンプ発祥の地で見る、世にも不思議なもの5つ

Posted by: AOI
掲載日: May 25th, 2014. 更新日: Apr 14th, 2017
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

【バヌアツ】バンジージャンプ発祥の地で見る、世にも不思議なもの5つ

南太平洋に浮かぶ島々からなるバヌアツ共和国。ここには世にも珍しい5つのものがあります。


1. 火口に近づける「ヤスール火山」

バンジージャンプ発祥の地・バヌアツ共和国でみれる世にもふしぎなもの5つ
 

バヌアツのタンナ島にあるヤスール火山は、「世界で最も火口に近づける活火山」と言われています。轟音とともに吹き上げるマグマは迫力満点! 夜の闇の中で見ると、まるで地獄の世界のワンシーンのようです。

2. 底抜けに青い「ブルーホール」

バンジージャンプ発祥の地・バヌアツ共和国でみれる世にもふしぎなもの5つ

バヌアツには6つのブルーホールと呼ばれる湖があります。どれも「空が落ちてきた湖」と言われるほど深い青さですが、なぜここまで青いのか、その原因はまだ解明されていないそうです・・・。

3. 危険度MAX!バンジージャンプの起源「ナゴール」

バンジージャンプの起源は、バヌアツのナゴールという民族儀礼と言われています。ナゴールは、バンジーのゴムと異なり、植物のつたを足に絡みつけ高所から飛び降りるスタイル。成人になった男性が命がけでチャレンジします。

4. ノンアルコールなのに酔っ払う「カヴァ」

バンジージャンプ発祥の地・バヌアツ共和国でみれる世にもふしぎなもの5つ

泥水のような見た目の嗜好品。カヴァというコショウ科の潅木の根っこを乾燥させて作ります。アルコールは含まれていないのに、飲むと独特の酩酊感を味わえるそう。バヌアツではアルコール感覚でカヴァを楽しんでいます。

5. 意外とアクセスがいい「海底郵便局」

2003年に開局された海底郵便局。場所は海岸から50m、水深は3mと、アクセスはまぁまぁ? とはいえ、勤務する郵便局員さんは大変そうです・・・。

バヌアツは、新経済基金ハッピープラネットの2006年度の「国民の幸福度」をはかる調査で、世界第一位に選ばれました。手つかずの自然が残り、きれいな海に囲まれ、食べ物も豊富。そんな豊かな環境だからこそ、住む人々の心もまた、豊かになれるのかもしれません。

[All Photos by shutterstock.com]

AOI

AOI ライター・編集者
編集プロダクションを経てフリーランスに。自然が好き。堅苦しいことが苦手。旅するときはあまり計画をたてない。一度国際線に乗り遅れたことがある。

, | 観光,絶景,豆知識,オセアニア・南太平洋,オセアニア・南太平洋その他,観光,豆知識


観光の絶景関連リンク

江の島イルミネーション「湘南の宝石」 江の島イルミネーション「湘南の宝石」
TABIZINE10th 日本女子大 コラボ TABIZINE10th 日本女子大 コラボ

阿仁前田温泉駅付近 阿仁前田温泉駅付近

高さ約14mの巨大なキューブを中心とした体験型デジタル・アート 高さ約14mの巨大なキューブを中心とした体験型デジタル・アート
神奈川県横浜市・横浜赤レンガ倉庫「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」クリスマスツリー 神奈川県横浜市・横浜赤レンガ倉庫「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」クリスマスツリー
横浜 イルミネーション 夜景 みなとみらい 横浜 イルミネーション 夜景 みなとみらい
JUNGLIA (ジャングリア)体験イメージ2 テラス JUNGLIA (ジャングリア)体験イメージ2 テラス
神奈川県横浜市・横浜赤レンガ倉庫「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」クリスマスツリー 神奈川県横浜市・横浜赤レンガ倉庫「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」クリスマスツリー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

観光 現地ルポ/ブログ 豆知識



#バヌアツ共和国 #バンジージャンプ