ビールやジュースのボトルの空き瓶、飲み口から息を吹くと「フー」っと独特な音がでます。小さな頃、そうして空き瓶で音を出して遊んだ人も多いのではないでしょうか?そんなドリンクボトルを使って、クオリティの高い音楽を演奏して話題になっているのが、コペンハーゲン出身の『ザ・ボトルボーイズ』という人気グループです。Youtubeにアップされた映像が世界中で大ヒットして各国の有名番組に出演。今話題沸騰中のちょっとおもしろいイケメングループをご紹介します!
ザ・ボトルボーイズって何者?

©thebottleboys.com
コペンハーゲンで開催されるコメディショーなどに出演していた「TheBottleBoys(ザ・ボトル・ボーイズ)」。その名の通り、空き瓶に入れる水の量を調整して、音階を変えながら曲を奏でるボーイズグループです。

©thebottleboys.com
最初は遊び半分で演奏を楽しんでいた彼ら、YouTubeにマイケルジャクソンの名曲ビリー・ジーンを演奏した動画をアップすると事態は急変! 世界中の人たちから「なんだこれは!」「スゴイ!」と大反響。英国の有名Britain’s Got Talent、米国の有名司会者エレンデジェネレスが司会をつとめるellenの他、BBCトラベルニュース、TIME紙など各国の有名媒体で紹介されるようになったのだとか。

©Youtube/bottleboys
一見、ただ遊んでいるように見えてしまいますが、メンバー全員が名門の音楽大学で学んでいるというプロフェッショナル。誰もが知っている名曲を真剣にカバーする姿、ボトルから出るやさしい音が奏でる癒しのハーモニーとのギャップもなんだか面白いです!

©Youtube/Pepsi
そのクオリティの高さに、ペプシからCMのオファーまで。BrunoMars(ブルーノ・マーズ)のYoungGirlを演奏しています。
http://www.youtube.com/watch?v=55BUAVqPOtU
最近は香港にも招かれたという彼ら。ついにアジア進出を果たしました。癒し系のボトル音と高いクオリティ。親近感のあるかっこいい見た目・・・と3拍子そろったザ・ボトル・ボーイズに世界中でじわじわ人気が広がっているそうです。

©thebottleboys.com
ディズニーの名曲「Under The Sea」、ColdPlay、BrunoMars、マイケルジャクソンなど一度は聞いたことがある曲ばかりを演奏しているのも人気の秘訣。お気に入りのあの曲、彼らの手にかかるとどんな風にアレンジされるのか。これからの活動にも注目です!
「落ち込んでいるときに観ると元気になれる」「癒される」という声も多数。なんだかくすっと笑える演奏シーン、本当になんだか元気をもらえます!
[https://twitter.com/thebottleboys]

HARUNA ライター
ライフスタイル、旅行、美容・健康、ファッションなどのコラム記事を執筆しているライターのHARUNAです。両親が貿易雑貨の仕事をしており、幼少の頃から買い付けに同行してヨーロッパなど各国を周りました。その影響で海外旅行が大好きに。文章を書く仕事を経て、現在はフリーのライターとして活動中。海外旅行が生きがいで、特にハワイとフランス好き。各国の楽しいニュースをお届けしたいと思います!
知らないと損をする英会話術57:絶対に知っていてほしい!薬の名前
Jan 17th, 2021 | フレッチャー愛
みなさんは日ごろ使っている頭痛薬の名前をご存じですか?薬局で痛み止めや花粉症の薬が欲しい場合はなんて言う?海外に行く前に絶対に知っていてほしい、一般的な薬について紹介します!
「お年玉付年賀はがき」は郵便局員が考えた?年賀状の〇×クイズ5問
Jan 16th, 2021 | 坂本正敬
お年玉付き年賀はがきの当選番号が発表されます。そこで今回は郵政研究所附属資料館が編集・発行した『-人と人の心を結ぶ―年賀状の歴史と話題』から、身近な年賀状の〇×クイズをつくってみました。全5問のうちいくつ正解できるか、チャレンジしてみてくださいね。
【北海道の難読地名】占冠、長万部、忍路・・・いくつ読めますか?
Jan 16th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は北海道の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
知らないと損をする英会話術56: 一瞬でネイティブになれる“Take”の
Jan 10th, 2021 | フレッチャー愛
“Take”ほど、いろいろな使い方がある動詞はなかなかない!「写真を撮る」「シャワーを浴びる」「休みを取る」「時間がかかる」これら全部を“Take”で表現できます。万能動詞“Take”を使って英会話力をアップしましょう!
「たぬき」が「きつね」に化けた!?関東と関西のうどん文化の違いとは?
Jan 9th, 2021 | ロザンベール葉
寒い冬、温かいうどんが恋しい季節になりました。関東で育った筆者が京都に住んで驚いたことのひとつに、「うどん文化」の違いがあります。よく言われるだしの濃い薄いは認識していましたが、関東で言う天かすがのった「たぬきうどん」が、京都では全く別ものだったのです!なかなか興味深い、関東と関西のうどん文化の違いをひも解いていきます。
オフィスでのすっぴん率が高い!?日本人が台湾のメイク事情で驚いたこと5選
Jan 6th, 2021 | Yui Imai
台北の街に日本人観光客がまだたくさん訪れていたとき、ぱっと見た雰囲気で「あ、あの方きっと日本人だろうな」と思うことがよくありました。実際にすれ違ったときに聞こえてくる言葉は、日本語。そう感じる理由は、服装や髪型に加えて「メイク」が挙げられると思います。今回は、台湾で暮らす筆者が台湾のメイク事情で驚いたことを5つ紹介します。
ネスレ、P&G、ボーイング・・・本社が首都にない世界の大企業はこんなにあ
Jan 5th, 2021 | 坂本正敬
新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。東京や大阪など人口の過密するエリアでは、地方と比べてけた違いの感染者が毎日報告されています。人口過密の問題点の1つと言われていて、東京に集中した企業の本社を地方に移すべきといった議論も聞こえてきます。そこで今回は、世界的に知られた有名企業だけれど、実は首都に本社機能を置いていない世界の大企業をまとめてみました。いつか海外旅行が自由にできるようになったら、暮らしの中でお世話になっている世界的大企業の本社を訪ね歩く旅の形も、面白いかもしれませんよ?
500年前から現存する、顔からはがれない「鬼のお面」のミステリー【福井】
Jan 4th, 2021 | 坂本正敬
能や浄瑠璃の物語にもなっているミステリーの舞台が、北陸の福井にあります。「嫁脅し肉付き面縁起」といわれ、北陸の信心深い人たちであれば、かなりの人が知っている物語です。簡単に言うと、嫁を脅そうとたくらんで、しゅうとが顔に付けた鬼のお面がはがれなくなってしまったという話。お面は今でも福井県の願慶寺に残って、宝物として大切に扱われています。今回はそのお面のミステリーを紹介します。
知らないと損をする英会話術55:「ナナ」って誰のこと?「おばあさん」の呼
Jan 3rd, 2021 | フレッチャー愛
イギリスでは、父方の祖母と母方の祖母を別々の「おばあさん」の呼び方で呼ぶ人が多くいます。今回はイギリス英語でのおじいさん、おばあさんの呼び方を解説します。
開運招福、商売繁盛・・・新春に7つの社寺をめぐり福を招く!「都七福神めぐ
Jan 1st, 2021 | ロザンベール葉
「七福神めぐり」は全国各地にありますが、その発祥は室町時代の京都だといわれています。特に新春の1月中に七福神を祀る社寺をお参りすることは、「七難即滅、七福即極まりなし」といわれ、ご利益が大きいとされています。「都七福神めぐり」では、御朱印もいただけますよ。京都に点在する7つの社寺をめぐりながら、京都のお正月の雰囲気を楽しむのもいいものです。