自宅でのクリスマス・パーティ。人とは違う、お洒落なおもてなしにしたいけれど、難しいことは苦手。そんなあなたに、簡単で素敵なアイディアをお教えしましょう。
ボタン・ツリーのカード
家にあるグリーンのボタンで出来る、クリスマス・カード。簡単なのに、お洒落に見えませんか?
こんなカードで、招待状を出しても良いかもしれませんね。

作り方:www.etsy.com
スノーマン(雪だるま)がお出迎え
パーティにようこそ。ドアで、スノーマンがお待ちかね。目や口はステッカーを貼っても、紙を切り抜いても。マフラーは、プレゼント用の包装紙でおめかしして。
同様に、冷蔵庫をスノーマンにしても可愛いですよ。

作り方:thecreativestamperspot.blogspot.com
リボンのライティング
ミニライトにリボンを結んだだけで、ランクアップ。クリスマスツリーにかければ、オーナメントとライトが一挙に完成。

作り方:createcraftlove.com
木の板に浮き上がるクリスマスツリーのシルエット
こんな大人っぽいツリーはいかが?作り方は、こちらをどうぞ。

作り方:cherishedbliss.com
キャンディ・ケーン(ステッキ型キャンディ)の花瓶
1. 円筒形の空き缶(容れ物)の中央部と下部に、両面テープをぐるりと貼る。
2. 太めの輪ゴムで1を留める。
3. キャンディ・ケーンを、2のゴムに差し込んでいく。
4. ゴムを隠すように、リボンを結び、花瓶の出来上がり。
5. 好みの花で飾りましょう。

作り方:myecochicwedding.com
トナカイのビール
赤のポンポン、モールの紐を利用して。ビールを飲むのが楽しくなりますね。飲み過ぎて、自分も赤鼻のトナカイになりそうです(笑)。

作り方:yellowblissroad.com
クリスマスツリーのおつまみ
チーズとぶどうって相性が良いんですよ。チーズはキューブ状のものを使っても、自分でカットしても。色合いが何ともお洒落な、チーズプレートに。

レシピ:phillycanada.com
フルーツのクリスマスツリー
鮮やかなグリーンは、キウイを薄くスライス。飾りは、ラズベリーとブラックベリー。
美しく、ヘルシーな、フルーツのプレートはいかが。

レシピ:mamapapabubba.com
いちごサンタ
思わず手が伸びる、可愛らしいサンタ。イチゴにホイップクリームを絞っただけ。

レシピ:kidsactivitiesblog.com
いずれも簡単なのに、見映えがしますね。クリスマスにホームパーティを開くのが、待ち遠しくなってきました。

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファー同居人氏とNY在住。
【東京の難読地名】麻布狸穴町、木積場、人里・・・いくつ読めますか?
Feb 27th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は東京都の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
今日は何の日?【2月27日】
Feb 27th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月26日】
Feb 26th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月25日】
Feb 25th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月24日】
Feb 24th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月23日】
Feb 23rd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【2月22日】
Feb 22nd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
知らないと損をする英会話術62:一瞬でネイティブになれる“What”の使
Feb 21st, 2021 | フレッチャー愛
英語ネイティブは「ちょっと聞いてよ!」「しょうがない」を“What”を使って表現します。「何」という意味だけでない“What”のおすすめの使い方を一緒にマスターしましょう!
今日は何の日?【2月21日】
Feb 21st, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
【佐賀の難読地名】水主、咾分、道祖元町・・・いくつ読めますか?
Feb 20th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は佐賀県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?