
(C)BUZZFEED BLUE
私たちに馴染みの深い世界地図ですが、実際の大きさと地図上の見た目はかなり違うことをご存知でしょうか?
その大きさの違いを的確に解説した動画がとても面白いと話題ですので、今回はその動画の内容をご紹介します!
実際は嘘だらけ?世界地図の大きさ
まずは私たちにも馴染みが深い北アメリカ大陸とロシア。
世界地図を見てみてもロシアが圧倒的に大きいですよね。

(C)
BUZZFEED BLUE
ですが実際の大きさで見てみると・・・

(C)
BUZZFEED BLUE
これぐらいの大きさなんです。その差はおよそ2倍。確かに大きいのですが、世界地図を初めて見た時のインパクトは少なくなりましたね・・・。
カナダの場合

(C)
BUZZFEED BLUE
お次は北アメリカ大陸にある巨大な国カナダ。アメリカと比べてみてもカナダの大きさは一目で分かりますよね!・・・しかし・・・

実際はアメリカとほとんど変わりません。少し大きいぐらいです。
グリーンランドとアフリカ大陸の場合

(C)
BUZZFEED BLUE

世界地図を見てみると分かりますが、両方ともかなり大きい場所であることがわかるかと思います。
特にグリーンランドは一つの国でここまで大きいなんて信じられませんよね。そうです。信じてはダメなのです・・・

(C)
BUZZFEED BLUE
実際はアフリカ大陸がグリーンランドより14倍の大きさでした!
ここまで大きさが違うと少し可笑しくなってきますね!
実は巨大なアフリカ大陸
そして改めてアフリカ大陸を見てみると、実はアフリカ大陸は他の国と比べてもかなり大きいことがわかります。

(C)
BUZZFEED BLUE
オーストラリアと比べても4倍ほどの大きさがあります。

(C)
BUZZFEED BLUE
北アメリカ大陸と比べてもアフリカ大陸の方が大きいのです!
いまいち分からない南極大陸の大きさって?
そして最後に南極大陸。地図上では一番下にあるのはご存知かと思います。
南極大陸の大きさって、私たちは想像しにくいですよね。


(C)
BUZZFEED BLUE
なんだか普段「南極」と聞くと氷で覆われた場所をイメージして、その大きさもかなりのものだと思います。
実際、地図で見てみても、どの国と比べても一番大きいような気がします。
ですが、やはりこれも大きい気がしているだけだったのです・・・

(C)
BUZZFEED BLUE
先ほどのアフリカ大陸と比べると、半分以上小さい結果となりました。
今まで私たちが想像していた南極大陸は大きすぎたようです・・・。

(C)
BUZZFEED BLUE
いかがでしたでしょうか? いかに私たちがイメージしていた国の大きさと実際の大きさが違うのかが理解できたと思います。
ではなぜこのようなことになっているのかと言うと、私たちがよく目にする世界地図は元々丸い形をした地球を無理やり四角形に修正したためなんですね。
こうすることで実際の大きさは異なりますが、その分、正しい方角が分かるようになるため、昔はよく航海などで重宝されていました。
その時に使用していた世界地図の形が今も私たちがよく見るものになっているのですね。
見た目と実際の大きさが違う世界地図の不思議。ぜひお友達にも教えてあげてみてください!
[Maps That Prove You Don’t Really Know Earth]
https://www.youtube.com/watch?v=KUF_Ckv8HbE&t=122
[CAPTURE by FUTA]
FUTA ライター
IT会社を経てフリーへ転身。趣味は旅と音楽と読書。人が生み出すクリエイティビティが好き。世界の歴史や文化を学びつつ、現在の様々なトレンドをウォッチしています。いつでも旅心を忘れないのがモットー。密かに世界一美味しいコーヒーを探してます。
日本人は家の中で寒さを我慢しすぎ!?おすすめの温活方法4選も
Feb 17th, 2019 | Yoko Nixon
冬は家の中でも寒くて当たり前!そう思うのは実は、日本人特有かもしれないということを知っていましたか?今回はそんな寒い家で過ごしている日本人だからこそ知っておきたい、すぐ始められる温活についてご紹介。冷えを防いで寒い冬を乗り切る豆知識です。
実は旅好きのあなたも?進化系バックパッカー「フラッシュパッカー」とは?
Feb 16th, 2019 | 春奈
「フラッシュパッカー」という言葉を聞いたことはありますか?フラッシュパッカーとは、簡単にいえば予算の増えたバックパッカーのこと。冒険心はありながらも、「節約」を至上命題とせず、快適さにより多くのお金を遣う個人旅行者のことです。実はあなたもそうかも!?
世界最強なのに所持率は4人に1人。日本人がパスポートを持たない理由
Feb 15th, 2019 | 春奈
日本のパスポート保有率は、わずか4人に1人という先進国最低水準。世界最強のパスポートに恵まれているにもかかわらず、多くの日本人が海外に行こうとしないのはなぜなのでしょうか。その理由を紐解いてみると、日本独特の事情が見えてきました。
ありえない! 日本人がフランスのバレンタインで驚いたこと〜お返しは“誘惑
Feb 14th, 2019 | イヴォンヌ麗
今回はフランスのバレンタイン事情について。男性が女性をエスコートして、カップルで過ごすのがフランス流。そして「お返しは“誘惑”」!?「赤い下着=バレンタイン」!?などなど、フランス現地からバレンタインについて、驚く文化ギャップネタをご紹介。
有給消化率が高いフランスでは、有給を取る間どのように仕事が回るのか?
Feb 12th, 2019 | 北川菜々子
日本とフランスの休暇にはいろいろと違いがあります。フランスでは休暇の間、どのように仕事が回っているのでしょうか。この疑問に答えるべく、筆者の体験談も含めて、有給消化率が高いフランスでは有給を取る間どのように仕事が回るのかについてお話したいと思います。
新文化ギャップ漫画【6】交通機関問題 其ノ一
Feb 11th, 2019 | 畑中莉羅
TABIZINEで人気の文化ギャップ漫画が、2019年新年からNEWバージョンになりました!日本人のキミコとアメリカ人のポールが、新たな文化ギャップネタを繰り広げます。第6回は、「交通機関問題 其ノ一」について。
愛し、愛される人になりたい。気持ちを伝える5つの言語
Feb 11th, 2019 | Yoko Nixon
今回はチャップマン氏が導き出した「5つの愛の言語」についてご紹介。相手に気持ちが伝わる正しい言語とは何なのか?来たるバレンタイン&ホワイトデーに備えて、大事な人とのコミュニケーションを円滑にするための秘訣を伝授します。
葛飾北斎もびっくり?「世界一有名な波」の再現!
Feb 11th, 2019 | 倉田直子
2019年1月、イギリスの研究者チームが、「ドラウプナー波」の発生メカニズムを研究しているうちに「世界一有名な波」に酷似した波を再現することに成功したのだそう。どういうことなのか、一緒に見てみましょう。あなたもきっと知っている、「世界一有名な波」とは?
軽さで選ぶ!旅行に日常に、コンパクトさが魅力の携帯用グッズ5選
Feb 8th, 2019 | 鳴海汐
旅行でも普段使いでも、持ち歩きが前提のモノは、軽くて無理のない範囲で小さいものがいいですよね。実際使ってみて、「これはいい!」と個人的にヒットしているものをご紹介します。現在旅行中なので、どれも大活躍していますよ。
フランスに愛妻弁当はない〜フランスと日本のカップル5つの違い〜
Feb 7th, 2019 | 北川菜々子
フランス婚(事実婚のこと)という言葉があるように、フランス人カップルのあり方は、日本人から見ると特有です。フランスと日本のカップルはどのような違いがあるのでしょうか。フランスから現地ルポ。