今年の夏至は6月22日。実は、夏至は一年で最も陽のエネルギーが高まる日なのです。太陽の南中高度が最も高く、昼が最も長い日とされています。古くからヨーロッパでは、夏至に摘んだハーブは特別な効力を持っていると言われ、夏至祭などが行われてきました。

夏至はパワースポット巡りに最適なタイミング
運気アップのためのパワースポット巡りは、夏至を狙って訪れるのが効果的だそうです。
『パワースポットがわかる本』(松村潔 著 P221)によると、「古代より太陽の通り道を基準として作られたパワースポットは、春分と秋分、夏至と冬至の日の出・日没のラインを基準にしています。一年の中でこの四つの時期は、非常に敏感なゼロエネルギーポイントと呼ばれる隙間を表しています。この時期に新しい刺激や情報が入って来やすいといえるのです」と記載されています。
また同書によれば、春分・秋分・夏至・冬至は、一年のうちでも特に強力なエネルギーがパワースポットに降り注ぐそう! 頻繁にパワースポットに行けなくとも、この4つの時期に計画的にパワースポットへ出かけると良いそうです。
例えば、日本最大のパワースポット、富士山山頂(※同書参照)に、毎月訪れるのは厳しいですが、春分・秋分・夏至・冬至を狙って参拝すれば、効率的に強いパワーを受けとれるということです。
時間帯は日の出か日没を

一日の中で、春分・秋分・夏至・冬至の4つのサイクルに似ているのは、日の出・正午・日没・真夜中だそうです。その中でも、日の出と日没は、天と地のエネルギーの行き来がもっとも激しくなり、大きな力が働くそうです。そしてこれが、パワースポットへ訪れるには、最適の時間帯です。
しかし、辺りが闇に包まれ始める日没頃に神社仏閣に参拝に行くというのは、少し怖い気がしますし、パワースポットだからこそ、怖い思いをしてまでも行きたいとは思えません(笑)。
昔から、神社仏閣へは午前中に参るという習慣があり、理由は諸説ありますが、“パワースポットへ行ってパワーを受けとる”という視点からみても、パワースポットへは、午前中、できれば日の出を狙って訪れるのがベストのようです。
どんなパワースポットに行けばいいのか調べてみると・・・

先に、日本最大のパワースポットの例として富士山山頂の名を挙げましたが、夏至にどんなパワースポットに行けばよいのか、いろいろと調べてみました。
しかし、どこが良い悪いということはなく、自身の目的や願望によって訪れる場所が異なるようです。
個人的には、強力なパワースポットと言われる場所が、自分自身にとって最大のパワースポットとは限らないと感じています。実際にそう言われているところには、なるべく多く足を運ぶようにしていますが、パワースポットとしてメジャーではない場所が、メジャーな場所以上に自身に効果的な場合が多々あるように思います。それはまるで、パワースポット自体が意識を持っているかのように、歓迎されたり、そうでなかったり・・・。
人の噂でパワーが強いとされるパワースポットよりも、“ここにくると元気になる” “気持ちが刷新される” “良いアイデアが浮かぶ” “なぜかここが気になり、呼ばれているような気がする” など、自分の直感を素直に信じて、ポジティブな気持ちになれる場所へ訪れることのほうが大切な気がします。
さあ、今年の夏至は6月22日。あいにく月曜日ではありますが、思い切って有給休暇をとってパワースポットに出かけてみるのもよいかもしれません。
あなたは、どこへ向かいますか? 直感という名のアンテナはどこを向いていますか?

LOCO Yoneda ライター・編集者。
自由と自然を愛し、Vanlifeにて日本を旅する。
【三島スカイウォーク】13,000株が咲くあじさい祭開催!期間限定スイー
Jun 10th, 2022 | Sayaka Miyata
静岡県三島市にある吊橋「三島スカイウォーク」で、2022年6月11日(土)~7月15日(金)の期間「あじさい祭」が開催されます。「三島スカイウォーク」は、富士山や駿河湾など絶景を一望する日本一長い歩行者専用吊橋。吊り橋を渡った先にある約7,000平方メートルものあじさい小道に咲き誇る205品種13,000株のあじさいを楽しめます。
【東伊豆】ホタルの鑑賞イベントが期間限定で開催!夜市や抽選会も
May 24th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年6月3日(金)~6月12日(日)、静岡県東伊豆町にある大川竹ヶ沢公園にて、優美なほたるの舞を眺めるイベント『第20回 東伊豆まち温泉郷 ほたる観賞の夕べ』が開催されます。池の水面にほたるの光が映りこむ幻想的な光景が、ゆったりとした時間を演出。日常から離れた優雅なひとときを体感することができるはずですよ。
【2022年最新】伊豆のおすすめ観光スポット30選!熱海・修善寺・伊東&
May 3rd, 2022 | あやみ
「伊豆」には、温泉や海はもちろん、神社仏閣、史跡、テーマパークなど、人気の観光スポットが盛りだくさん。熱海や修善寺、伊東、下田、伊豆高原などなど、魅力的なエリアがたくさんありますよね。そこで今回は、定番から穴場まで「伊豆のおすすめ観光スポット30カ所」を厳選してご紹介。ぜひ伊豆を訪れる際の参考にしてみてくださいね!
【静岡県・伊東】伊豆高原で外国気分!?「トゥクトゥク」のレンタル事業が始
Apr 28th, 2022 | minacono
まだあまり知られていない地域や、行ったことのない地の魅力に触れると、旅心が一気に芽生えてきませんか? その土地ならではの特性を生かした取り組みは、日本各地で実施されています。こちらの連載では、日本最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」から、旅や地域に関わる商品やプロジェクトをご紹介。今回は、静岡県伊東市で始動する「トゥクトゥク」のレンタル事業プロジェクトに注目します。
熱海に新観光名所がオープン!食とショッピングが凝縮の「ACAO ROSE
Apr 17th, 2022 | 下村祥子
熱海駅から車で約15分。バラ園でお馴染みの相模灘を望む「ACAO FOREST」の麓に、3階建ての洋館をリニューアルした商業施設 「ACAO ROSE SQUARE(アカオ ローズ スクエア)」が2022年4月24日(日)にグランドオープンします! 全席がオーシャンビューのピッツェリアをはじめ、ベーカリーにブリオッシュドーナツ専門店、地元製品をメインとしたセレクトショップの4店が登場。熱海への旅の途中で立ち寄りたい新スポットです!
FUJI&SUN’22がアーティスト発表!人気絶景キャンプフェ
Apr 5th, 2022 | Sayaka Miyata
話題の旬なアーティストからレジェンドまで、音楽ファン注目のアーティストたちが、富士山の麓(ふもと)の絶景をバックにライブを繰り広げるキャンプフェス「FUJI & SUN」が今年も開催決定です。2022年5月14日(土)15日(日)の開催を前に、出演アーティストが最終発表! スチャダラパーをはじめとする豪華ラインナップとされているので一気に紹介していきます。
春のお出かけは「城ヶ崎海岸」がいいかも!?花×絶景の人気スポット徹底紹介
Mar 24th, 2022 | Sayaka Miyata
温暖な気候で首都圏からの旅人も多く訪れる「伊豆・城ヶ崎海岸」。自然が織りなす絶景や、高さ23mの門脇つり橋など、多くの観光スポットがあることでも知られていますよね。そんな城ケ崎海岸は、実は「花の名所」としても親しまれているのです。ゴールデンウィーク後までは、「伊豆海洋公園」や「さくらの里」、「小室山公園」、「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」などが見ごろを迎えるので、お出かけの目的地に検討してはいかがでしょうか?
【2021年・決定版】全国人気温泉地ランキングTOP10 2位は別府で1
Mar 9th, 2022 | TABIZINE編集部
全国津々浦々でその土地ならではのお湯が楽しめる「温泉」。日本人なら大好きな人も多いはずですよね。そこで今回は、2021年にもっとも多くの人が訪れた「全国の人気温泉地」をランキング形式で紹介します。『Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)』を利用しての宿泊人泊数(=宿泊人数×泊数)を集計したものなので、きっと参考になるはずですよ!
1本の木に会いに行く【34】狩宿の下馬桜と富士山本宮浅間大社<静岡県>
Mar 4th, 2022 | 阿部 真人
ヤマザクラとしては国内最古、樹齢800年を超える桜が静岡県富士宮市にあります。「狩宿の下馬桜」と呼ばれ、昭和27年(1952年)に国の特別天然記念物に指定されています。菜の花が咲き乱れる畑に佇む高齢のヤマザクラと、ほど近い富士山本宮浅間大社の桜を愛でてきました。
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!