
夏といえば海! 夏休みは国内外のビーチに出かけたという方も多いのではないでしょうか。
ところで海辺を歩くと、ついつい童心に返って貝拾いに夢中になってしまうことがありませんか? 美しい貝殻を見つけると、小さな宝物でも手に入れたかのようにうれしくなりますよね。
海で見つけた大切な思い出のカケラたち。せっかくなら家に持ち帰って箱に詰めておくだけでなく、お部屋のインテリアとして活用しませんか? そこで、簡単に今すぐできる貝殻インテリアのアイデアを8つお伝えします。
大きくて美しい貝をそのまま飾る

大きくて美しい貝殻を見つけたら、そのまま飾ってインテリアに。ちょっと手を加えてオリジナル性を持たせたいという方は、スプレーで色を付けてみて。一瞬で簡単にオリジナルインテリアに早変わりします! 色はゴールドやシルバー、ポップなカラーがおすすめです。また、お気に入りのひとつには、ペンで貝殻を拾った場所や日付、一言日記を書いてみて。きっと、とっておきの夏の思い出となるでしょう。
ガラス容器に詰める

お気に入りの貝がたくさん見つかったら、ガラス容器に入れてみて。それだけで、夏らしい素敵なインテリアに! ただ単に貝殻を入れるだけでなく、砂浜で見つけた小石やシーグラス、砂を底に敷き詰めて、その上に貝殻を置くのもおすすめです。そこへ更にミニフィギュアを加えると、ガラス容器の中に小さな独特の世界が生まれますよ。
オリジナルの小物ケースや写真フレームに

100円ショップで手に入るシンプルな木枠の写真フレームや紙の小箱も、海で拾った貝殻や小石を使ってとっておきの思い出の品に変身させてしまいましょう! 作り方は簡単。木工用ボンドでくっつけるだけです。
もう少しユニークなフレームを作りたいという方は紙粘土を利用してみて。枠に紙粘土を張り付けて好きなデザインや形を作り、粘土が乾いてしまう前にボンドを使って貝殻を埋め込むだけ。絵具を使って乾燥した紙粘土に模様を描くのも楽しいですよ!

知らないと損をする英会話術70: 一瞬でネイティブになれる“Under”
Apr 18th, 2021 | フレッチャー愛
サッカーの「U18」のUって何のこと?U18チームで18歳はプレイOK?紛らわしい“Under”に関する使い方を詳しく解説します!
【沖縄の難読地名】新城、勢理客、南ぬ浜・・・いくつ読めますか?
Apr 17th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は沖縄県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
今日は何の日?【4月17日】
Apr 17th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【4月16日】
Apr 16th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
利用者満足度ランキング【9】旅にも役立つみんなが大好きなファンションブラ
Apr 15th, 2021 | 坂本正敬
旅先にどのような服を着ていきますか?日本人の旅行者に海外で出会うと、特に女性の場合はすごく着飾っている印象があります。しかし、旅先にはそんなに高価な服を着て行かないほうがいいという意見もありますよね。その意味で旅先のファッションは、納得できるおしゃれさがありながら、一方でコスト的にも手軽なアイテム選びが鍵になってくると思います。では、おしゃれでありながら値段も安い、皆の満足度が高いファッションブランドと言えば、どこになるのでしょうか。今回は「JCSI(日本版顧客満足度指数:Japanese Customer Satisfaction Index)」の2020年度版(最新版)の情報を基に、皆が大好きなファッションブランドを紹介します。
今日は何の日?【4月15日】
Apr 15th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【4月14日】
Apr 14th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【4月13日】
Apr 13th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
綾野コトリ式◆第六感旅占い【4月12日~18日】
Apr 12th, 2021 | 綾野コトリ
熊本・阿蘇の第六感カウンセラー、綾野コトリさんの「第六感旅占い」。今週を幸せに過ごすためのヒント、開運メッセージをチェックしましょう。
今日は何の日?【4月12日】
Apr 12th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。