TABIZINE > 観光 > 世界遺産 > 絵本「MAPS」の外国人作者が選ぶ日本の観光名所がおもしろい

絵本「MAPS」の外国人作者が選ぶ日本の観光名所がおもしろい

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Sep 11th, 2015. 更新日: Jan 20th, 2017
1人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

ポーランドの絵本作家が出版した新・世界地図『マップス』が世界中で大人気です。世界で50万部以上の売り上げを誇る大ヒット作品で、各国の主な観光地や文化、伝統などが手書きのイラストで国別に描かれています。

もちろん日本も取り上げられていますが、作者であるポーランド人から見た「日本」ですから、一風変わった観光地や文化が「日本代表」として紹介されている場合も。「なるほど、そこを紹介するか」といった発見もあって逆に面白いです。

絵本『Maps』の外国人作者が選ぶ日本の観光名所がちょっと面白い

そこで今回はポーランドの絵本作家夫婦が描いた『マップス』に描かれている日本のちょっと変わり種の観光地を紹介します。日本人が国内旅行に訪れる場所として参考にしてみると、逆に面白いかもしれませんね。


1:新宿の繁華街

『マップス』には日本の首都として東京が紹介されていますが、その東京の代表的な観光地として、東京スカイツリー、東京タワーと並び、新宿の繁華街が紹介されています。

東京には皇居から国会議事堂、東京駅、浅草、国技館、渋谷のスクランブル交差点までいろいろな観光名所があります。しかし、歌舞伎町を含めた新宿の繁華街こそが「東京」の風景として外国人、特にポーランド人の頭には鮮明に思い浮かぶのかもしれませんね。

2:香川県の金刀比羅宮

海の神様として有名な金刀比羅宮です。司馬遼太郎の小説『菜の花の沖』にも登場する、瀬戸内海の船乗りには欠かせない神社ですが、その金刀比羅宮が日本を代表する観光地の1つとして紹介されています。

「当然だ」という意見もあると思いますが、周辺の代表的な観光地として取り上げられている兵庫の姫路城や広島の厳島神社などと比べると、「え、知らない」という人も多いのではないでしょうか?

ただ、金刀比羅宮は香川県公式の観光サイトのアクセスランキングで常に1位に入るほどの人気の観光スポット。

「まだ、行ったことない」という方は、階段が多いので体力勝負になりますが、ぜひとも一度足を運んでみてください。

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


,,, | 観光,世界遺産,絶景,豆知識,トレンド,関東,四国,九州・沖縄,ヨーロッパ,東京都23区,香川県,長崎県,ポーランド,,観光,観光,観光,観光,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識


観光の世界遺産関連リンク


韓国・チェジュ島城山日出峰(ソンサンイルチュルボン) 韓国・チェジュ島城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)
福島県三春滝桜 福島県三春滝桜
炭酸鉄泉 炭酸鉄泉

長崎県・大浦天主堂 長崎県・大浦天主堂
スルツェイ島 スルツェイ島
兵馬俑坑 兵馬俑坑


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#スカイツリー #新宿 #東京タワー #金刀比羅宮