福島県の大内宿(おおうちじゅく)は、かつて江戸時代の大名たちが旅の途中立ち寄った宿場町。冬の時期に開催される、幻想的な雪まつりをご紹介しましょう。
伝統的なかやぶき屋根の街並み
大内宿の歴史は古く、かつては伊達政宗や豊臣秀吉の一行が利用したこともあるそうです。当時、宿場町として栄えたこの一帯には、今でも伝統的なかやぶき屋根の建物が並び、昔の名残りをそのままに伝えています。
通りにはお団子やそばのお店が並び、食べ歩きも楽しめます。ごはんをつぶして丸め、お味噌を塗って炭火でこんがり焼いた「しんごろう」など、珍しい郷土食もいただけますよ。
雪が降ると、まるで日本昔話の世界!
趣きのある大内宿ですが、冬の時期になると、辺りは一面雪景色に。かやぶき屋根にしんしんと降り積もる雪を見ていると、何だか笠地蔵のお話をイメージしてしまいます。
かやぶき屋根にできた、見事なつららは、芸術作品のように美しくきれいですよ。
二日間だけの幻想的雪まつり
まるでメルヘンの世界のように素敵な冬の大内宿ですが、毎年2月になると雪まつりが行われます。
今年の開催日は2月13日~14日。貴重なこの二日間には、きき酒大会やそば食い競争など、郷土色豊かなイベントが盛りだくさん。また、冷えた体を温めてくれる甘酒や肉汁の無料配布もありますよ。
中でも13日の18時から行われる「御神火戴火」は必見です。「御神火戴火」とは大内宿の伝統行事で、宿場に雪で作った灯籠をずらりと並べ、その中に神聖な御神火を灯していきます。

(C) facebook/大内宿
雪灯籠が灯った大内宿は、さらに気高さを増し、厳かな雰囲気に包まれます。

(C) facebook/会津物語〜誇り高き“義”の心今なお息づく会津の地

(C) facebook/会津物語〜誇り高き“義”の心今なお息づく会津の地

(C) facebook/会津物語〜誇り高き“義”の心今なお息づく会津の地

(C) facebook/会津物語〜誇り高き“義”の心今なお息づく会津の地
ラストは、花火の打ち上げまであります。夏の花火は珍しくなくても、冬の花火なんてめったにお目にかかれません。雪景色と夜空に咲く大輪の花のコントラストは、儚く美しい日本の美意識そのものではないでしょうか。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
何が出てくる!?福島県会津若松・七日町通りで見つけた自販機で遊んでみた
Jun 6th, 2023 | Chika
福島県会津若松市の七日町通りを散策していたときのこと、何やら不思議な自販機を見つけました! よくよく見ると、そこは子どもたちが放課後に集まるサードプレイス「寺子屋キッズ21 しゅくだいカフェ」。子どもたちが作ったいろいろが10~300円で買える楽しい自販機、何が出てくるのか試してみました。
【日本の不思議スポット3】多数の発光物体が目撃されている「UFOの里」〜
May 10th, 2023 | あやみ
世界にはUFO目撃情報が多発しているスポットが点在しています。アメリカ・ネバダ州の「エリア51」が最も有名なスポットでしょうか。実は日本にもそのようなスポットが存在します。それが福島県福島市の南西部に位置する飯野町地区です。そこで今回は、「飯野町地区=UFOの里」にフォーカス! 福島市を訪れたら、思わず空を見上げたくなるかもしれませんよ。
【実はこれが日本一】浴槽面積1,000平方メートル!最も広い露天風呂は「
Apr 25th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、日本一広い露天風呂について紹介します。
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
【日本三大桜】福島「三春滝」・山梨「山高神代」・岐阜「根尾谷淡墨」の見ど
Jan 6th, 2023 | あやみ
日本の春の風物詩といえば「桜」です。毎年のお花見を楽しみにしている人もいるのではないでしょうか。春の訪れとともに桜前線が北上。日本列島の南から北へ順番に桜が開花を始めます。さて、日本三大桜と聞くと、どこが思い浮かびますか? 今回は、それぞれの桜の見どころと共通点をご紹介します。
【絶景と秘湯に出会う山旅ランキングT0P15】47コースで一番人気だった
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
何か新しいことに挑戦する力が欲しいとき、忙しい毎日に少し疲れたとき、自分を見つめ直したいとき、行ってみたくなる山旅。山頂からの絶景は心も体もリフレッシュさせてくれます。また、登山の後の温泉は究極の癒し。今回はそんな山と温泉をご紹介する「絶景と秘湯に出会う山旅」シリーズの中から、人気だった記事を15位〜1位までランキング! 2023年は自然を肌で感じる山旅に出かけませんか?
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【11月25日〜1
Nov 25th, 2022 | TABIZINE編集部
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年11月25日〜12月1日)は、東京で北海道を体験できるイベント、六本木ヒルズやブリティッシュヒルズのクリスマスイベント、国内最長のいちょう並木のライトアップなど、5つのイベントをピックアップ!
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2
Nov 10th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2
Nov 3rd, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】宮城の鳴子峡・鳥取の大山・大分のくじゅう連山
Oct 27th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。