TABIZINE > 豆知識 > 会話が弾む「外国人との付き合い方」を国別に解説します!

会話が弾む「外国人との付き合い方」を国別に解説します!

24人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

中国人・・・愛国心の強い中国人。世界中に中華街が点在することからも、その愛国心や同胞を大切にする心意気が伝わってきますよね。親しくないうちは「尖った人たち」に見えることもありますが、親しくなるとその友情は一生モノ。困っているときには、実の家族のように接してくれたり、中国人ネットワークを使って助けてくれる優しい人たちです。腹を割って話したり、力を貸したりすると、一気に打ち解けることができます。

外国人の友達を増やすには? 会話が弾む「外国人との付き合い方」

オーストラリア人・・・イギリス人のような控えめな人、アメリカ人のように大らかでフレンドリーな人、親しみやすい中華系の人など、さまざまなタイプの人がいるオーストラリア。親日家の人が多く、広義ではオーストラリアもアジア圏のためか、中堅クラスの人たちは日本に興味のある人が多い模様。「日本に行ったことがある」「好きな日本食は◯◯」というように、日本の話題で盛り上がることも多々あります。

外国人の友達を増やすには? 会話が弾む「外国人との付き合い方」

タイ人・・・とにかく優しいタイ人。話し方も丁寧で明るく、周囲とのお付き合いも上手な人が多いよう。男女ともに初対面でもかなり話しやすい人が多いです。ただ、八方美人な一面も。タイで2年間暮らしていた友人の話だと「タイの男の人はものすごく優しくて、行動力もある。ただ口が上手いため、浮気性な感じがします。友達ならいいけれど、恋人関係になるには二の足を踏む」とのこと。

外国人の友達を増やすには? 会話が弾む「外国人との付き合い方」

ざっくりとした特徴がつかめましたか? 筆者がもっとも付き合いやすいと感じるのが、つかず離れずの関係が心地よく、ストレートに話せるアメリカの友人たち。そして一生モノの友情を手に入れたと感じるのは中国の友人たち、そして職場で働きやすかったのが、イギリス人上司とオーストラリアやタイ人の同僚でした。

同じ日本人でも出身地によって性格や付き合い方が異なるのだから、外国人ならもっと違って当たり前。でも「根本的なところは人類みな一緒」と考えれば、外国人と素敵な交友関係が築けるのではないかと思うのですが、いかがでしょう?

[All Photos by shutterstock.com]

sweetsholic

sweetsholic ライター
海外を放浪しながら気ままな人生を謳歌しているフリーライター、パティシエ。世界で経験した文化や学んだお料理などをみなさまと共有できればと思っています。 世界の文化とスイーツ、地中海料理が大好き。寄稿媒体:Pouch、ANGIEなど

ブログ
https://ameblo.jp/ma-petite-chocolatine/


,,,,, | 豆知識


豆知識関連リンク

鶴見の沖縄そば 鶴見の沖縄そば
世界一周のイメージ 世界一周のイメージ
ローンデポ・パーク(マイアミ) ローンデポ・パーク(マイアミ)

フランス・ルーブル美術館 フランス・ルーブル美術館

イチロー イチロー


べこの乳発「会津の雪」加糖 べこの乳発「会津の雪」加糖
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#コツ #会話 #出会い #友人 #友達 #外国人



豆知識