ピラ砂丘(Dune du Pilat)はアキテーヌ地方のアルカッション湾の入り口にあります。標高100mを超えるヨーロッパ1高い砂丘。ここから眺める景色は美しく訪れる人々を魅了しています。日本では馴染みのないこのピラ砂丘、写真とともに訪れてみましょう。
ピラ砂丘とは

縦に約3000m、横に約600mの大きさのこの砂丘は、どこまでも広がる白い砂が印象的。どこか神秘的な雰囲気に包まれています。3000年という歴史のせいでしょうか。ピラ砂丘は一筋縄ではいかないスケールの大きさが感じられます。

この砂丘に上がるのには、長い階段を登ります。標高が高いので、かなり圧倒されます。高所恐怖症の方はご注意。また風がきつい時は砂が舞うので、階段を登るのは一苦労です。
ピラ砂丘からの眺め

ピラ砂丘は森と海に挟まれています。目の前に森が広がり、反対側を向くと青い海が広がる稀代な景色。森の風景は俯瞰図のように見ることができます。美しい景色だと感じる反面、どこか呑み込まれてしまうのではないかという恐怖感も少なからず感じさせられる眺めです。

アルカッション湾の海は穏やかで、どこまでも青い海が広がります。ピラ砂丘では、誰しもが砂丘に腰を下ろし、この海の景色をじっと眺めています。美しい海や森の景色を前に、自然の偉大さに心が包まれ、人々は無心で、ただただピラ砂丘で時を過ごしているようです。自然の穏やかなエネルギーに心が満たされるようです。
形を変え続ける堆積「バン・ダルカン」

ピラ砂丘から砂の跡のような島がみえます。こちらはバン・ダルカンという白い砂の堆積。潮の満ち引きで常に形が変わる堆積なのです。様相が常に変化するので、まるで生き物のよう。自然の偉大さが感じられています。このあたりの海は綺麗で牡蠣の養殖もおこなわれているそうです。冬にこの地を訪れると、新鮮で美味しい牡蠣を味わうことができますよ。
動き続けるピラ砂丘

ピラ砂丘は4000年かけて砂が堆積し続けて現在の形になりました。しかし、驚いたことにこの砂丘は今も動き続けているのです。卓越風や海の風の影響で、森の方角へ、毎年1m〜5m移動し続けているのだそう。この砂丘の移動を止めようと、研究は続けられているそうですが、現在も有効な手段はみつけられていないそうです。移動する砂丘。人間の想像力を超えた自然のスケールの大きさをみせつけられているようです。
ピラ砂丘は美しい眺めだけでなく、普段私たちの生活からは考えられない自然の大きな力が感じられる場所。善悪も関係ない、ただ普遍的な自然がここにはあります。そんなピラ砂丘に一度は訪れてみませんか。
[La Dune du Pilat]
[All photos by Shutterstock.com]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nanako Kitagawa ライター
2007年よりフランス在住。パリ第八大学大学院を卒業。専攻は文化コミュニケーション。趣味は映画、読書、写真、雑貨、料理、街歩き、カフェ巡り。初めて訪れたその日からすっかりパリの街に魅了され、今日も旅をするようにパリの街を歩き回る。
【静岡県伊東市】ほたるが舞う幻想的な世界へ誘われる!丸山公園と松川湖で「
May 30th, 2023 | TABIZINE編集部
静岡県伊東市では、2023年6月3日(土)から6月11日(日)まで、丸山公園と松川湖にてほたる観賞会が開催されます。ほたるが舞うのは、この時期限定の風物詩。幻想的な風景を楽しみに出かけてみませんか?
【横浜】山下公園の足湯は無料でも利用可能!利用方法や料金・営業時間を徹底
May 30th, 2023 | ちあん
横浜を代表する観光名所のひとつ、山下公園内に、レストランやBBQ会場、お土産ショップなどが入った複合施設「THE WHARF HOUSE山下公園(ザ・ワーフハウスやましたこうえん)」が誕生。新たなスポットとして人気を集めています。なかでも話題なのが、昼間はなんと無料で利用できる足湯テラス! その魅力と利用方法などを徹底解説します。
【2023開花速報】鎌倉の「あじさい」名所おすすめ10選!明月院・長谷寺
May 27th, 2023 | あやみ
街歩きが楽しい鎌倉には「紫陽花(あじさい)」の名所が多いことでも知られていますよね。鎌倉のあじさいは例年6月上旬から中旬に見ごろを迎え、ブルー、ムラサキ、ホワイト、ピンクなど、やさしい色で神社仏閣などに彩りを添えます。そこで今回は、2023年に楽しみたい鎌倉のあじさいの名所・人気スポットを10カ所厳選してご紹介します。
【2023年5月27日更新:現地の開花状況を編集部が調査・追記しました】
【世界三大夕日】インドネシアのバリ・フィリピンのマニラ湾・もう1つは日本
May 26th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、世界で最も美しい夕日を見られる場所はどこか、そんな世界三大夕日スポットを紹介します。
みくりが池の絶景やライチョウに出合えるかも?「雪の大谷フェスティバル2n
May 25th, 2023 | TABIZINE編集部
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」にて、2023年5月22日(月)~6月25日(日)の期間、「雪の大谷フェスティバル2nd STAGE」が開催中です。雪の大谷フェスティバルは、世界有数の豪雪地帯、標高2,450mの立山室堂「大谷」付近を除雪してできる巨大な雪壁の間を歩く「雪の大谷ウォーク」を中心とする、富山を代表するイベント。北アルプスで最も美しい火山湖といわれる「みくりが池」の、雪解け時期にしか見られない風景など、この時期ならではの魅力を満喫できますよ。
【みなとみらい】超穴場!無料夜景スポット「オークウッドスイーツ横浜」展望
May 25th, 2023 | ちあん
神奈川県が誇る港町、横浜・みなとみらい。昼間の雰囲気も素敵だけれど、夜の夜景は、もはや説明がいらないほど美しいと有名です。横浜ランドマークタワーの展望台「スカイガーデン」やホテルの客室、「大さん橋 国際客船ターミナル」など、夜景を見られるスポットもたくさんありますよね。そんな中、知る人ぞ知る展望スポットが、サービスアパートメント(ホテル)「オークウッドスイーツ横浜」の展望フロア! 本記事では、展望フロアへのアクセス方法や利用時間などを詳しく紹介します。
【ドイツ】ドレスデンからエルベ川をクルーズ!アートも楽しめるワイナリーを
May 21st, 2023 | minacono
“エルベ川の真珠”と称される、ドイツの東部の「ドレスデン」。古くはザクセン王国の都が築かれた美しい街です。今回はドレスデンからエルベ川を下るクルーズ旅をご紹介。目的地のピルニッツ城近くでは、素敵なコンセプトのワイナリーを訪れました。ドレスデンでの新しい旅のアイデアにご注目を!
【10%オフキャンペーン実施中】満天の星空を楽しめる千葉県「いすみグラン
May 18th, 2023 | TABIZINE編集部
千葉県いすみ市は南、東が海であり、明かりが少なく、空が暗いことから満天の星を他の地域より鮮明に見ることができます。そんないすみ市に位置する「いすみグランピングリゾート&スパソラス」は、北欧のオーロラ観察が出来る宿泊施設をモデルにしたグランピング施設。2023年5月10日から7月14日まで、総額から10%オフになる【日~金曜限定】新年度応援キャンペーンを、2プラン限定で実施中です。
【トルコ】世界遺産「カッパドキア」で壮大な気球体験!絶景を飛べるかどうか
May 17th, 2023 | 石黒アツシ
「熱気球」といえばここ!というほど世界中の熱気球ファンを沸かせるのが、トルコの世界遺産「カッパドキア」。太陽が昇り始めるころ、広大なカッパドキアの奇岩群の大地の上には、無数のバルーンが浮かぶのです。その熱気球に乗るツアーの様子を、現地ルポで紹介します。
【オーストラリア・ケアンズの人気スポット3選】コアラを抱っこ・熱気球から
May 15th, 2023 | TABIZINE編集部
[tabizine_related ids="478099"]
2023年ケアンズエリアへの日本人観光客はコロナ禍前の4〜5割まで回復
オーストラリア統計局(A ... more