
品川から新幹線で約1時間20分で行ける浜松には、見所が盛りだくさん。1泊2日の週末旅行にも最適です。そこで浜松出身の私がおすすめする浜松に行ったら、ぜひ訪れたいスポットを5つご紹介します。2017年のNHK大河ドラマに関係するスポットも登場しますよ。
浜名湖を眺めながらくつろげる「舘山寺温泉」
舘山寺温泉は浜松駅から車で約20~30分ほどの温泉街です。温泉地の目の前には浜名湖が広がっていて風光明媚。地元の人たちも、こちらの温泉街の宿で宴会をしたり、結婚式を挙げたりしています。
舘山寺温泉には、遊園地「浜名湖パルパル」や「浜松市動物園」があり、退屈することはありません。温泉に浸かって、浜名湖名物のうなぎに舌鼓を打ち、遊覧船に乗って浜名湖をぐるりと巡ることができますよ。また、遊園地「浜名湖パルパル」には、ロープウェイがあり、大草山の頂上から、浜名湖の大パノラマを見ることもできます。
[浜名湖かんざんじ温泉観光協会]
浜松のランドマーク「アクトシティ浜松」まで見渡せる展望台がある「浜名湖ガーデンパーク」
「浜名湖ガーデンパーク」は、入園料、駐車料が無料の気軽に行ける広々とした公園です。週末になると家族やカップルで連れで大変賑わっています。「浜名湖ガーデンパーク」は数々の花々が植えられていて、訪れる季節によって、咲き乱れる花々が変わり、景色が一変するのも魅力です。
さらに、「浜名湖ガーデンパーク」には高さ50メートルの展望塔があり、遠州灘~浜名湖、浜松のランドマークであるアクトシティ浜松(通称:アクト)まで見渡すことができて、風光明媚。目の前に広がる景色をただ眺めているだけで、清々しい気分になれますよ。また、園内にはイギリスや中国などの庭園があり、散策するだけでプチ海外旅行気分を味わえるのも、うれしいところ。
[浜名湖ガーデンパーク]
2億5千万年前の石灰岩地帯に形成された鍾乳洞「竜ヶ岩銅」
年間の気温が約18度で、夏に訪れれば涼しく、冬に訪れると暖かい「竜ヶ岩銅」は、不思議と何度も訪れたくなるスポットです。一歩、「竜ヶ岩銅」の中に入ると、そこは地底の世界。総延長1046メートルの地底探検を体験できます。洞窟の天井から勢いよく流れ落ちる「黄金の大滝」をはじめ、黄金色の富士山型の鍾乳洞など、自然のつくりだす芸術をたっぷり堪能。
また、こちらには富士山の熔岩、竜ヶ岩洞周辺地域の35種類の岩石が置かれている「岩石園」があり、実際に岩石に触れて観察することもできます。洞窟探検で疲れたら、鍾乳洞の水と風が気持ち良い、足水+天然冷風浴場「ようきた洞」でクールダウンするのもいいですよ。
[竜ヶ岩洞]
オリジナルスイーツも!浜松の銘菓が味わえる「うなぎパイファクトリー」
浜松といえば有名なのが「うなぎパイ」ですが、ここ「うなぎパイファクトリー」では、「うなぎパイ」の名店「春華堂」のさまざまな美味しいお菓子を購入したり、味わうことができます。もちろん、うなぎパイの工場見学もでき、うなぎパイを製造する過程を見学することもできますよ。
こちらにある「うなぎパイカフェ」では、うなぎパイを使ったオリジナルスイーツを味わうことも! 一番人気のスイーツは「4種のうなぎパイのメルティングショコラ」。そのほかにも、見た目も味も美味しい、うなぎパイスイーツが盛りだくさんです。
[うなぎパイファクトリー]
2017年のNHK大河ドラマの主人公である井伊直虎が眠る「龍潭寺」
地元で有名なお寺のひとつに「龍潭寺」があります。じつはこのお寺、2017年のNHK大河ドラマの主人公である井伊直虎が眠る寺なのです。「龍潭寺」は、井伊直弼をはじめ井伊家の40代にいたる祖霊を祀る菩提寺でもあり、境内には江戸時代に建立された県指定文化財の本堂、開山堂、総門、庫裏、霊屋などの貴重な建物が立ち並んでいます。
こちらには、小堀遠州がつくった「龍潭寺庭園」もあり、四季折々の魅力溢れる寺院庭園を見ることもできますよ。浜松に旅行した際は、「龍潭寺」を訪れて、一足早く、2017年のNHK大河ドラマの世界観を味わってみるのもいいかもしれませんね。
[龍潭寺]
[Photo by Shutterstock.com]

Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
絶景や河津桜、いちごグルメ!「伊豆の国パノラマパーク」に春到来
Feb 6th, 2021 | 小梅
各地から春のお知らせが届く季節になってきました。伊豆の国パノラマパーク(静岡県伊豆の国市)では、山頂の「富士見テラス」が春の陽気となっています。5月9日(日)までは「いちごフェア」が行われ、パーク内には、いちごにちなんだ商品も登場しています。富士山や駿河湾の絶景に、蠟梅や紅梅、河津桜などの自然、そしていちごグルメを楽しみにいきませんか?
【心にあかりを灯す日本の夜景】甲信越の夜景5選
Feb 5th, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。温かな人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒やされ、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、甲信越の夜景です。
お取り寄せできます!道の駅「お取り寄せ人気ジャンル」を発表!【じゃらん】
Feb 5th, 2021 | 下村祥子
その土地ならではの新鮮な特産物や、それを使ったスイーツやグルメなど、美味しい物がギッシリ詰まった「道の駅」。いまや旅の目的地としても人気となった道の駅から「お取り寄せしたいもの」について、旅行情報誌「じゃらん」がアンケートを実施。その結果とは? 各地の道の駅からお取り寄せできるおすすめ商品も紹介します!
【静岡の難読地名】船明、五十海、大嵐・・・いくつ読めますか?
Jan 30th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は静岡県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
次に行きたい温泉地はどこ?楽天トラベル「2020年 年間人気温泉地ランキ
Jan 23rd, 2021 | ロザンベール葉
楽天トラベルは、「2020年 年間人気温泉地ランキング」を発表しました。例年とは状況が異なる2020年でしたが、どのような結果になったのでしょう?次に行く温泉地を選ぶ際、参考にしてみてはいかがですか?
いちご狩りがスタート!120年もの歴史をもつ「石垣いちご」で春を感じる
Jan 18th, 2021 | 小梅
これからの季節に楽しみなのが、いちご狩り。静岡市の国道150号・久能山のふもとに30以上のいちご農園が勢ぞろいする、通称「いちご海岸通り」では、120年の歴史を誇る「石垣いちご」のいちご狩りがスタートしています。とれたての真っ赤な「石垣いちご」を、お腹いっぱい食べに行きませんか!?
【食べて、飲んで、旅をして5】猫、ペンギン、オットセイ・・・動物と触れ合
Jan 5th, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、静岡県熱海への旅・後編です。
【東伊豆・稲取細野高原】日本最大級!黄金の絶景「すすき野原」を楽しむ
Oct 13th, 2020 | AYA
秋になると夕日に照らされ、一面が黄金色に染まる東伊豆の「稲取細野高原」。今秋、東伊豆町観光協会では、東京ドーム26個分の面積を誇る「稲取細野高原」で2020年10月14日(水)~11月6日(金)まで、「秋のすすきイベント」を開催します。
静岡への旅が割引に!県民以外も使える「今こそ!しずおか!!元気旅!!!」
Oct 5th, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は静岡県の「今こそ!しずおか!!元気旅!!!」についてまとめてみました。
絶品生おろしわさびアイスやここでしか買えない希少なお土産も!【丸岩安藤わ
Jul 21st, 2020 | 山口彩
中伊豆の定番観光スポット、浄蓮の滝の目の前にある「丸岩安藤わさび店」。ここでしか買えない希少な品種の生わさびや、わさび漬け、わさびのしょうゆ漬、わさびの三杯酢漬など、さまざまなお土産が並びます。その場で生わさびをすりおろしてトッピングしてくれる、わさびラムネやわさびアイス、わさびじょうゆだんごがこれまた絶品!現地からご紹介します。