TABIZINE > 豆知識 > 旅人必見!世界を旅するバックパッカー・旅人の生態がわかる用語15選

旅人必見!世界を旅するバックパッカー・旅人の生態がわかる用語15選

8人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント
[paging_toc]

世界一周航空券

いくつ知ってる?世界を旅するバックパッカーの生態がわかる用語15選

スターアライアンス(ANAなどが加盟)、ワンワールド(JALなど)、スカイチーム(エールフランスなど)など、アライアンスごとに発行されていて、30万円台から世界一周ができる航空券。自分でルートや日程を決め、対象となる航空会社を乗り継いで旅をします。ルートによってはLCCを利用したほうが安い場合もありますが、LCCがそれほど発達していない中東やアフリカ、南米を訪れる旅行者にはいまだに根強い人気を誇ります。

イミグレ

いくつ知ってる?世界を旅するバックパッカーの生態がわかる用語15選

「イミグレーション(immigration)」の略で、空港や国境での出入国審査のこと。鉄道やバスなど陸路で移動することも多いバックパッカーにとって、しばしば緊張を強いられる場所でもあります。陸路で国境を超える人のほとんどが現地人なので、案内板などがなく勝手がわからなかったり、入国審査官が外国人の対応に慣れておらず時間がかかったりしてひやひやすることも。国によっては入国審査官に賄賂を要求される場合もあり、「イミグレ」がちょっとした関門になることもあります。

アライバルビザ

いくつ知ってる?世界を旅するバックパッカーの生態がわかる用語15選

観光目的でも入国に際してビザ(査証)が必要となる国があります。事前にビザを取得しておく必要がある国と、到着時に空港や国境で取得できる国に分かれますが、到着時に取得するビザを「アライバルビザ」と呼びます。日本人がアライバルビザを取得できる国にネパール、エジプトなどがあります。

空港泊

いくつ知ってる?世界を旅するバックパッカーの生態がわかる用語15選

文字通り空港で一夜を明かすこと。深夜着、早朝発の便が多いLCCの利用者に多く見られます。実は筆者も羽田とキルギスタンで空港泊をしたことが。空港内部はフライトの利用者しか入れないうえ警備員も巡回しているので、場所によっては深夜や早朝に街中を移動するよりかえって安全かもしれません。ですが、やはり身の回り品には十分な注意が必要です。

春奈

Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。


| 豆知識


豆知識関連リンク


チリ・アタカマ砂漠の絶景 チリ・アタカマ砂漠の絶景
釧路の夕日 釧路の夕日
岩手県遠野市カッパ淵 岩手県遠野市カッパ淵
橅豚のしゃぶしゃぶ 橅豚のしゃぶしゃぶ
大分県・九重町「八丁原発電所」 大分県・九重町「八丁原発電所」
ベネズエラ・メダノス・デ・コロ国立公園 ベネズエラ・メダノス・デ・コロ国立公園
インドのリキシャ インドのリキシャ
高知県高知市・はりまや橋 高知県高知市・はりまや橋
北海道恵庭市えこりん村「トマトの森」 北海道恵庭市えこりん村「トマトの森」
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#バックパッカー



豆知識