帰国子女でもないし、ハーフでもない。生まれは日本、育ちも(殆ど)日本。そんな生粋の日本人だけれど、何の因果か海外に住むようになって十余年。
外国人目線の「ここがヘンだよ日本人」観に、髪をかきあげながら「わかるぅ~」と言えるほどではない、でもやっぱりたまに日本に戻ると、日常のあらゆるシーンで自分が「噛み合わなくなってしまった」ことに気付かされる・・・。
そんな一時帰国者の悲哀を、「あるある」形式で紹介します(筆者はオーストラリア在住のため、主にオーストラリアとの比較になりますことご了承ください)。
1.開封の仕方が雑になる

ご存じの方も多いと思いますが、海外製品のパッケージは非常に不親切です。以前よりは気が利くようになっているものの、「あけ口」の無いものは未だ多く、そんな環境に長年身を置くと、何でも力ずくで開けることが普通になります。
そんな人間が日本に帰って、コンビニでフィルム包装されたお菓子などを買います。いつもの要領で、側面からカリッカリッ・・・と爪を立ててひっぺがし、開封、実食。
お菓子も半分くらい消費したところで、ふと視界の隅のフィルムに目をやると・・・
なんということでしょう!!「ここを持って一周させると簡単に開けられます」という「ベロ」が、手付かずのまま残っているではありませんか!!
「あああ、そうだったーーー!!」
側面からカリカリした己の浅はかさ、便利機能「ベロ」を使えなかった無念などがこみ上げ、「次こそは・・・必ずっ・・・!!」と拳を握り誓うのです。
ちなみに、ガムシロップ等の「パキッ」とやるあけ口や、ドレッシングのミシン目にも、その心遣いに感激しながら開けます。
2.ドアを支えてくれない事に傷つく

すぐ後ろから人が来ている事が分かっている場合、オーストラリアでは自分がドアを開けたら後続者のためにそれを支えてあげることが、ほぼ当然のマナー。
一時帰国中デパートに行ったのですが、明らかに出入りの激しい場所であるのに、筆者の目の前にいた数名の若者グループは、ガラスのドアを、自分たちが通れる最小限の幅だけ開けたらパッとドアから手を離し、後ろを見ることもなくスタスタと歩き去っていきました。
背後にいた筆者は、「冷たいなぁ」と思いながら、閉まりかけている重いドアをよいしょっと開けたのでした(閉まりかけはもっと重いんですよね)。ちょっと振り返るくらいしてくれたっていいのに。
・・・とはいえ。自分が海外で暮らす前は彼らと全く同じようにしていた事を覚えているのです。悪意はなく、単に習慣がないだけ。それでも長年の海外生活による「癖」で、前にいる人はドアを支えてくれるだろうと勝手に期待して、そして目の前で閉まってゆくドアを見て勝手に傷ついてしまう。本当に勝手なことです。
逆に筆者の後ろに人がいた時、開けたドアはもちろん支えたのですが、オーストラリアより数倍丁寧にお礼を言われました。
「あっ、日本ではこれはすごく親切な事なのか」、と思い出したのでした。

今日は何の日?【4月21日】
Apr 21st, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【4月20日】
Apr 20th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
綾野コトリ式◆第六感旅占い【4月19日~25日】
Apr 19th, 2021 | 綾野コトリ
熊本・阿蘇の第六感カウンセラー、綾野コトリさんの「第六感旅占い」。今週を幸せに過ごすためのヒント、開運メッセージをチェックしましょう。
今日は何の日?【4月19日】
Apr 19th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
知らないと損をする英会話術70: 一瞬でネイティブになれる“Under”
Apr 18th, 2021 | フレッチャー愛
サッカーの「U18」のUって何のこと?U18チームで18歳はプレイOK?紛らわしい“Under”に関する使い方を詳しく解説します!
【沖縄の難読地名】新城、勢理客、南ぬ浜・・・いくつ読めますか?
Apr 17th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は沖縄県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
今日は何の日?【4月17日】
Apr 17th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【4月16日】
Apr 16th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
利用者満足度ランキング【9】旅にも役立つみんなが大好きなファンションブラ
Apr 15th, 2021 | 坂本正敬
旅先にどのような服を着ていきますか?日本人の旅行者に海外で出会うと、特に女性の場合はすごく着飾っている印象があります。しかし、旅先にはそんなに高価な服を着て行かないほうがいいという意見もありますよね。その意味で旅先のファッションは、納得できるおしゃれさがありながら、一方でコスト的にも手軽なアイテム選びが鍵になってくると思います。では、おしゃれでありながら値段も安い、皆の満足度が高いファッションブランドと言えば、どこになるのでしょうか。今回は「JCSI(日本版顧客満足度指数:Japanese Customer Satisfaction Index)」の2020年度版(最新版)の情報を基に、皆が大好きなファッションブランドを紹介します。
今日は何の日?【4月15日】
Apr 15th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。