「バイエルンの真珠」と称えられるバンベルクは、ドイツ屈指の古都。第2次世界大戦の被害を受けることなく、無傷で残った中世の街並みは、「バンベルク市街」としてまるごと世界遺産に登録されています。
日本ではあまり知られていない、情緒あふれる古都・バンベルクならではの魅力をご紹介しましょう。
1000年以上も変わらない街並み

(C) Haruna Akamatsu
1007年、のちに神聖ローマ皇帝となるハインリヒ2世が司教座を置いたことで、バンベルクは司教と皇帝の都市として発展しました。ドイツの都市の多くが第2次世界大戦の被害を受けたなか、バンベルクは奇跡的に戦災を免れたため、1000年以上変わらない街並みが無傷のまま保存されています。

現在は人口およそ7万人ののんびりとした地方都市。ところが、かつて司教都市として繁栄しただけあって、バンベルクはこぢんまりとした街に似つかわしくないほど壮麗な建造物でいっぱいです。その歴史と街並みから、しばしば「フランケン地方のローマ」と称されることも。

ロマネスクからゴシック、バロック、ロココにいたるまで、さまざまな建築様式の建物の競演が見られる旧市街は、建築博物館さながら。何世紀にもわたって、絶えず育まれてきた歴史と文化が、今も変わらずに息づいています。
ドイツ屈指の文化遺産、バンベルク大聖堂

(C) Haruna Akamatsu
バンベルクのシンボルであり、ドイツでも指折りの文化遺産といえるのが、山の手にそびえる大聖堂。ハインリヒ2世の命により、ロマネスクからゴシック様式の過渡期に建設され、1237年に完成しました。4本の尖塔をもつどっしりとした外観は存在感抜群。
ドイツでは、街を代表する教会の周りは、カフェやレストランが並ぶにぎやかな広場になっていることが多いですが、小高い丘の上にあるバンベルクの大聖堂周辺には、博物館として公開されている旧宮殿と新宮殿があるのみ。にぎやかな街の中心とは隔てられた雰囲気が、「孤高の大聖堂」という印象を与えます。

(C) Haruna Akamatsu
迫力満点の外観のみならず、貴重な芸術作品が詰まった内部も見ごたえ十分。なかでも必見なのが、中世彫刻美術の傑作として名高い「バンベルクの騎士」の像。比較的小さな作品で、簡素に徹したスタイルでありながら、計り知れない価値をもっています。

(C) Haruna Akamatsu
さらに、大聖堂建設を命じたハインリヒ2世とその妃・クニグンデの墓石には、中世ドイツが生んだ天才彫刻家・リーメンシュナイダーによる彫刻が施されています。着衣の質感や、手指の微妙な角度にいたるまで、力強くも繊細な表現は「見事」のひとこと。
司教領主の館、新宮殿

広場をはさんで大聖堂の向かいに建つ壮麗な建物が、新宮殿。司教領主のシェーンボルンが1703年に完成させた宮殿で、豪華な部屋の数々をガイドツアー形式で見学することができます。

(C) Haruna Akamatsu
とりわけ、壁と天井一面が優美な絵画で覆われた大広間はため息が出るほどの美しさ。天井はあまり高くないため、空間をより立体的に見せる「だまし絵」の手法が用いられています。

バラが咲き乱れる庭園も有名で、バラ園からは、オレンジ屋根の建物が連なるバンベルクの旧市街が見渡せます。
心安らぐ小ヴェネツィア地区

(C) Haruna Akamatsu
バンベルクでのんびりと散策したいのが、レグニッツ川沿いの「小ヴェネツィア」と呼ばれる地区。かつて漁師たちが住んでいたというカラフルな木組みの家々が並ぶ様子は、バンベルクを象徴する風景のひとつです。

どこか昔なつかしい、素朴な温かさの漂う光景に、心がほっと安らぎます。大聖堂のように、司教都市としての貫録を示す壮大な建物があるかと思えば、人々の生活の匂いを感じさせる優しい風景もある。バンベルクは、エリアによってまったく異なる表情を見せてくれる街なのです。
独特の味わい、名物・ラオホビア

(C) Haruna Akamatsu
バンベルクの名物が、煙でいぶした麦芽を使った燻製ビール「ラオホビア」。強いスモーク臭があるラオホビアには、一度飲んだら忘れられないほどのインパクトがあります。
その独特のスモーク臭に病みつきになってしまう人も少なくないとか。好みが分かれるラオホビアですが、果たしてあなたの口には合うでしょうか・・・バンベルクを訪れるなら一度はラオホビアをお試しあれ。
バンベルクでは、ラオホビアを使った料理も味わうことができます。特におすすめなのが、バンベルクを代表する老舗醸造所「シュレンケルラ(Schlenkerla)」の直営レストラン。ラオホビアはもちろんのこと、ラオホビアを使った郷土料理も楽しめます。

(C) Haruna Akamatsu
玉ねぎのひき肉詰めのビアソースかげ「バンベルガー・ツヴィーベル(Bamberger Zwiebel)」は、シュレンケルラの看板メニュー。ラオホビアを使った香ばしいソースは肉料理との相性抜群で、こちらはラオホビアが苦手な人でもおいしくいただけますよ。
[Schlenkerla]

(C) Haruna Akamatsu
さまざまなスタイルの歴史的建造物が並び、輝かしい歴史と、地方都市らしいのどかな温かみが同時に感じられるバンベルクの街。他のどの街とも違う、ここだけの風景に、きっとあなたも魅了されるはずです。
[Photos by Shutterstock.com]
Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。
那覇空港から車で15分、夕暮れの「美らSUNビーチ」がいい感じすぎた【編
Sep 24th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、沖縄の那覇空港に近いビーチの一つ、「オリオンECO美らSUNビーチ」について。空港から車で15分ほどでシャワー・ロッカー・トイレ・駐車場などの設備が整っているので、フライト前後に遊ぶビーチとしてもおすすめ。ただ散歩するだけでも幸せな気分になれちゃうんです。
湖・沼・池・潟の違いとは? 「黒部湖」は本当は池だった!?
Sep 24th, 2023 | TABIZINE編集部
海や河川以外の水域といえば、湖や沼、池、潟があります。日本最大の琵琶湖、最も深い田沢湖、最も美しいといわれる五色沼など、絶景が見られると人気の高いところも少なくありません。そんな湖、沼、池、潟の違いとは何でしょうか? 改めてこれら4つについて調べてみました。
【90秒でわかる「界 由布院」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第12回目は四季を映し出す棚田を眺めて心ほどける温泉旅館「界 由布院」です。
鉄道好きの絶景グルメ旅【4】水郡線編 四季折々の田園風景と「しゃも弁当」
Sep 23rd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は茨城県と福島県を走る水郡線の旅です。
構想2年!雲海に月浮かぶイベント「TOKYO MOON」で幻のようなお月
Sep 22nd, 2023 | kurisencho
森のような庭園に、霧の演出によって自然現象の“雲海”を表現する「東京雲海」が有名な「ホテル椿山荘東京」。2023年9月19日(火)〜2023年11月8日(水)までの秋の期間は、実際に撮影した満月を雲海に投影した庭園演出「TOKYO MOON 〜雲と月〜」を開催中です。一足先に内覧会にて、大きな満月が浮かぶ幻のような月夜を体験しました。記事の最後には「ロクシタン」とコラボした金木犀が香るディナー&スイーツもご紹介。秋の風情を感じてほしいおでかけスポットです。
【90秒でわかる「界 別府」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第11回目は海の絶景と屋台の楽しさに夢中になる「界 別府」です。
淡路島に秋の大潮の季節到来!迫力の渦潮がうずしおクルーズで体験できるかも
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
兵庫県・淡路島から出航している「うずしおクルーズ」では、年間を通じて最大の渦が発生する「秋の大潮」シーズンを迎えます。迫力の大渦が期待できる秋はまさに渦潮の旬! この機会に淡路島うずしおクルーズを体験してみませんか?
【90秒でわかる「界 阿蘇」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第9回目は緑の美しさが心を打つ温泉旅館「界 阿蘇」です。
【90秒でわかる「界 霧島」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 18th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第7回は“桜島ビュー”の絶景宿「界 霧島」です。
【90秒でわかる「星のや沖縄」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 16th, 2023 | ちあん
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内全55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第5回目は、2020年7月にオープンした沖縄を代表するラグジュアリーリゾート「星のや沖縄」です。