泊まらなくても、サクッと浸かりたい温泉。 夏に向かって露天風呂が最高。それが、絶景だったら文句なしです。
心がスーッとする青々とした山の絶景露天風呂
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテル【長野県】

(C)PR Times
南は五竜岳から北は栂池高原まで北アルプスが一望できるパノラマ温泉白馬姫川温泉「天神の湯」。露天風呂に浸かりながら見る清々しい北アルプスは、迫ってくるような迫力。こんな素晴らしい絶景を望む露天風呂は、そうそうないかもしれませんね。
白馬ハイランドホテル【日帰り営業時間】:11:00~20:00(最終受付19:30)
【日帰り入浴料金】:大人600円、3歳~小学生300円
【ワンポイント】 :毎月26日は『おふろの日』で大人600円→300円に!
天神の湯
源泉名 :白馬姫川温泉
源泉温度 :49.4℃、ほぼ無色透明
泉 質 :中性ナトリウム塩化物温泉
ドラマティックな夕陽を眺める絶景露天風呂
沢田公園露天風呂【静岡県】

(C)PR Times
目の前は断崖絶壁の海。黄金色に輝きながら沈む夕陽。こんなドラマティックな状況で浸かる露天風呂が、たったの600円だなんて信じられませんよね。夕陽の時間(17-18時)に合わせて、行った方が良いでしょう。夕陽の町西伊豆が誇る絶景露天風呂です。
沢田公園露天風呂【日帰り営業時間】:9:00~19:00(6月~8月は~20:00)※時期により変動あり
【日帰り入浴料金】:大人600円、小学生200円
【ワンポイント】:シャンプーや石鹸の利用は禁止。お湯に浸かりながら、眺めを楽しむための露天風呂です。
渓流と緑の涼しさに浸る絶景露天風呂
渓流野天風呂と炉端料理の宿湯守田中屋【栃木県】

(C)PR Times
300段以上もの階段を下って行くと、たどり着くのは渓流露天風呂。森林浴と露天風呂の両方が楽しめます。
塩原温泉 湯守田中屋【日帰り営業時間】:11:00~15:00(最終受付14:00)
【日帰り入浴料金】:大人1,000円、小学生600円、幼児400円
【ワンポイント】 :行き帰りは300段以上の階段利用。体力に自信のある、足腰の強い人向け。
山の静けさに癒される絶景露天風呂
松川屋 那須高原ホテル【栃木県】

(C)PR Times
鹿の湯源泉かけ流しのにごり湯は、那須湯本随一の絶景露天風呂。湯疲れしたら、木製チェアに腰掛けて、那須連山を楽しみましょう。夜には降るような星で、流れ星が見えることも。秋は黄金色の紅葉に。
松川屋 那須高原ホテル【日帰り営業時間】:14:00~20:00(先着100名)
【日帰り入浴料金】:1,200円(土日祝は1,500円)
【ワンポイント】 :効能は、神経痛・リュウマチ・胃腸病・婦人病・皮膚病・疲労回復。
絵ではない、本物の富士山を眺める絶景露天風呂
ホテルグリーンプラザ箱根【神奈川県】

(C)PR Times
世界遺産富士山を眺めながらのゴージャスな絶景露天風呂。首都圏からアクセスの良さも魅力。
ホテルグリーンプラザ箱根【日帰り営業時間】:月火金13:00~18:00(水木は15:00~)、土日祝・特別期間は13:00~15:00
【日帰り入浴料金】:大人1,600円、小学生700円
【ワンポイント】 :バスタオル・フェイスタオル貸出し付。ハンバーグ、カレー、パスタとドリンクのランチ付きプランは、2,500円。
潮風と6つのお風呂を満喫、オーシャンビューの絶景露天風呂
鴨川グランドホテル【千葉県】

(C)PR Times
温泉大浴場「海の回廊」では、露天岩風呂や寝湯など6つの風呂を満喫できます。南房総のオーシャンビューの露天風呂で、潮騒に耳を傾けてストレスオフ。
鴨川グランドホテル【日帰り営業時間】:11:00~22:00(最終受付21:00)
【日帰り入浴料金】:大人1,620円、3歳~12歳810円 ※貸切露天風呂は別料金
【ワンポイント】 :バスタオル・フェイスタオル貸出し付。黒毛和牛のビーフカレーかシーフードカレーのランチ付きプランは、2,800円。 鴨川シーワールド隣。
日帰り利用できる、絶景露天風呂。しかも600円から利用可能なのですから、行かない手はないですね。
[開放感たっぷり温泉で速攻リフレッシュ!今すぐ行きたい 癒しの絶景日帰り温泉【関東編】]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
【2月ベストシーズンの国内旅行先】筑波山・成田・小田原・佐布里池・南部梅
Feb 8th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。2月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 茨城県の「筑波山梅まつり」、千葉県の「成田の梅まつり」、神奈川県の「小田原梅まつり」、愛知県の「佐布里池梅まつり」、和歌山県の「南部梅林」を紹介します。
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【12月30日〜1
Dec 30th, 2022 | TABIZINE編集部
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年12月30日〜1月5日)は、マクセル アクアパーク品川の冬のイベント、都立庭園の正月開園、そごう千葉店の新春イベント、@cosme TOKYOのセールなど、5つのイベントをピックアップ!
【イルミネーション東京&関東2022-2023】関東三大イルミも!注目の
Dec 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年12月22日更新】空気が澄んで夜景がより美しく見える冬こそ楽しみたいイルミネーション。東京と関東エリアで見られるイルミネーション36カ所をセレクトしました。日本三大イルミネーション・関東三大イルミネーションをはじめ、都心の街並を彩るものや郊外の自然を生かした装飾、アーティストやキャラクターとのコラボレーションといったものまで、それぞれの会場で趣向を凝らしたイルミネーションを紹介します。
小田原にレトロな駅舎カフェがオープン!ハンバーグやスイーツも映えるメニュ
Dec 18th, 2022 | 西門香央里
昭和レトロブームなどが盛り上がる中、本物の昭和時代の駅舎を使ったカフェが2022年12月18日(日)に、小田原にオープン! 大雄山線小田原駅の旧大雄山線管理事務所を改装した「大雄山線駅舎カフェ1の1」の雰囲気やメニュー、お土産まで実食ルポで詳しく紹介します。
【今週末見頃の紅葉スポット】東京の神宮外苑いちょう並木・神奈川の箱根湯本
Nov 24th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【11月ベストシーズンの国内旅行先】大山の紅葉登山・長瀞ライン下り・徳島
Nov 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。11月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 「大山」の紅葉登山、「天橋立」のシーカヤック、「長瀞」の川下り、「徳島・鳴門」のサイクリングスタンプラリー、「京都」の鳥獣戯画スタンプラリーの5カ所を紹介します。
本日22日・23日限定開催!川崎のソウルフード屋台が駅前に集結する「川崎
Nov 22nd, 2022 | Mayumi.W
映画館を中心とした日本のエンターテイメントの歴史を作ってきた「チッタ エンタテイメント」は、今年で100周年を迎えます。それを記念して、歴史ギャラリー「CITTA’ DNA(チッタ ディーエヌエー)」と、首都圏最大級の野外アートギャラリー「WALL ART GALLERY」が「ラ チッタデッラ」に誕生! また駅周辺では川崎のソウルフードを味わえる屋台や、ジャズのステージなどを楽しめる「川崎夜市」が2022年11月22日(火)、23日(水・祝)の2日間開催されます。アートとおいしいグルメを楽しめるイベントをご紹介!(※11月22日(火)21:28追記
11月23日に行われる「川崎ソウルフード屋台」と「『かわさきジャズ2022』 連動企画」は悪天候のため中止となりました)
関東最大級の600万球「さがみ湖イルミリオン」に新テーマ!すみっコぐらし
Nov 17th, 2022 | kurisencho
心躍るイルミネーションの季節到来。神奈川県にある「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」では、2022年11月12日(土)〜2023年4月2日(日)まで、毎年大人気の「さがみ湖イルミリオン」を開催中。今年は初めて、「すみっコぐらし」をテーマにしたイルミネーション が登場しています。キラキラキュートのオンパレード、現地からお伝えします!
初心者でも60分で完成する切子グラス体験が楽しすぎた【編集部ブログ】
Oct 3rd, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、人生初の切子体験が楽しすぎたお話。筆者が体験したのは旅先のスポットでしたが、東京にも体験できるスポットはいくつかあるみたいです。初心者でも60分でオリジナルの切子グラスが作れるって、素敵じゃないですか?