TABIZINE > 観光 > 絶景 > 世界的にも珍しい、インドの山奥にある不思議な「生きている橋」

世界的にも珍しい、インドの山奥にある不思議な「生きている橋」

Posted by: さわこ
掲載日: Sep 20th, 2017. 更新日: Sep 22nd, 2017
5人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

自然と人の行為の融合、インドの山奥にある神秘の〝生きた橋"とは
(c)Sawako Suganuma

インドの北東部に、世界的にも珍しい橋があるのを知っていますか? ジャングルの奥深く、秘境ともいえる場所にあるこの橋は、生きた木の根を編むようにして作られています。見渡す限り緑の森の中、この橋が静かに息づく様子は、とても荘厳で神秘的ですらあります。この地に暮らす人々は、なぜこのような不思議な橋を作るようになったのでしょうか。


世界有数の多雨地帯、メガラヤ州のチェラプンジ

自然と人の行為の融合、インドの山奥にある神秘の〝生きた橋"とは
(c)Sawako Suganuma

インド北東部は、バングラデシュを囲むような形で、細長い回廊地帯でインド本土とつながっているエリアのこと。近年まで入域に許可が必要だった州が多く、情報も少なく行きにくい場所でした。モンゴロイド系の住民が多く、インドのほかのエリアと比べて、かなり異質な文化が残る地域です。

「生きた橋」があるのは、このインド北東部にある7つの州のひとつ、メガラヤ州。お茶で有名なアッサム州の南側にあります。世界有数の多雨地帯であり、なかでもチェラプンジ(ソーラ)は、過去に年間降水量の世界最多記録を出したことがあるほど。実は、この降水量の多さが、生きた橋の形成に大きく関係しているのです。

さわこ

sawako 編集・ライター
ガイドブックやウェブサイトなど、旅ものを中心に活動しているフリーランスのライター兼編集者。かつてバックパッカーとして、3年半かけて世界を一周。旅に関する情報を目にするたびに行きたくなってしまう、また、マニアックな場所ほど萌えてしまうという旅のビョーキもちです。

, | 観光,絶景,現地ルポ/ブログ,アジア,インド,現地ルポ/ブログ


観光の絶景関連リンク

根本大塔と金堂 根本大塔と金堂
韓国・チェジュ島城山日出峰(ソンサンイルチュルボン) 韓国・チェジュ島城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)
富士山パラグライダー 富士山パラグライダー


東京都港区・東京ミッドタウン「MIDTOWN BLOSSOM 2023」(THE SINGLETON BLOSSOM LOUNGE)限定オリジナルメニュー 東京都港区・東京ミッドタウン「MIDTOWN BLOSSOM 2023」(THE SINGLETON BLOSSOM LOUNGE)限定オリジナルメニュー

福島県三春滝桜 福島県三春滝桜


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#ダブルデッカー #秘境