コルマール

(C) Haruna Akamatsu
「ハウルの動く城」のモデルと噂され、日本でも一躍有名になったコルマール。かつてフランスとドイツが熾烈な領有権争いを繰り広げたアルザス地方にありながら、ほとんど戦災を受けなかったため、中世からルネッサンス時代にかけての街並みがそのまま保存されています。
運河が走るこぢんまりとした街は、色とりどりの木組みの家々で埋め尽くされ、博物館さながら。鮮やかな色の花々やオーナメントで彩られた木組みの家々を目にすれば、素朴さ、華やかさ、可愛らしさを同時に実現するアルザスの人々の美意識に感服せずにはいられません。

「ハウルの動く城」の冒頭シーンに登場する建物にそっくりな「プフィスタの家」周辺や、「プティ・ベニス」と呼ばれるロマンティックな一画で、非日常感にどっぷりと浸かってみて。
リクヴィル

アルザス地方は村だって魅力が満載です。アルザス地方に点在する可愛らしい村のなかでも、とりわけ人気が高いのがリクヴィル。その美しさは「ブドウ畑の真珠」ともうたわれています。
「フランスの最も美しい村」にも認定された、村全体が絵本から飛び出してきたような街並みはあまりにも美しく、どこから写真を撮り始めたらいいか迷ってしまうほど。

ここが「村」だなんて信じられないほど、おしゃれで洗練されたメインストリートに、時間が止まったようなひっそりとした路地・・・その多彩な表情に会いに何度でも訪れたくなります。
ただ歩くだけなら1時間足らずの小さな村ですが、リクヴィルはおいしいレストランが多い美食の村として知られています。すっきりとした飲み口のアルザスワインとともに、タルトフランベやシュクルートといったアルザス料理を楽しみましょう。

“コロナ太り”に効く!?フランスで人気の低糖質お菓子「ジェルブレ」の味は
Feb 9th, 2021 | 北川菜々子
スティホームが続き、外で身体を動かす機会も、めっきり減ってしまい、コロナ太りが気になる・・・という人も多いのではないでしょうか。そんな中、日本ではコンビニなどの低糖質お菓子がますます人気と聞き、筆者が住むフランスにはどんな低糖質お菓子があるのか気になり、早速スーパーで探してみました!現地からレポートします。
【世界冬の絶景】絵本のような街並みのイルミネーションにうっとり!フランス
Jan 3rd, 2021 | minacono
2020年は旅好きにとって我慢の時期が続きましたね。コロナ禍で状況が刻々と変わるなか、海外旅行に明るい兆しが見えてくるよう願いつつ、冬ならではの絶景が楽しめる地を美しい写真とともにお届けします。今回は、フランス北東部アルザス地方の中心都市「ストラスブール」です。毎年11月下旬から、いたるところがクリスマスムードに包まれ、「クリスマスの首都」と称される街。ストラスブールの冬の見どころや、この地方でのマストチェックなスイーツもあわせて紹介します。
薬草で恋の成就や呪いの魔法も!「魔女文化」が残るフランス・ブルターニュ地
Dec 25th, 2020 | 北川菜々子
フランスの北西部に位置するブルターニュ地方は、かつて魔女文化が栄えた地域。そんなブルターニュには、現在も魔女文化が残っているのだそうです。ブルターニュの魔女文化って一体どんな文化?調べてみました!
【フランスなるほど雑学4】新型コロナウイルス感染拡大で「タッチ決済」が当
Nov 24th, 2020 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴12年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はカードのタッチ決済編をお伝えします。
フランスは2回目のロックダウン!店舗、電車、学校は・・・?【現地ルポ】
Nov 20th, 2020 | 北川菜々子
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、フランスでは10月30日より、2度目のロックダウンが実施されています。パリ郊外在住の筆者がフランスの現地情報、そして今回のロックダウンで感じたことをレポートします。
【フランスなるほど雑学4】フランスの家では食器洗い機が必需品って本当?
Nov 3rd, 2020 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴12年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回は食器洗い機編をお伝えします。
【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
パリで自転車に乗る時はハラハラの連続!?フランスの自転車事情
Oct 17th, 2020 | 北川菜々子
新型コロナウイルスの感染拡大で、世界中の大都市で電車などの交通機関を利用する人が減り、自転車通勤をする人が増えています。フランスの首都パリでも、今まさに自転車ブーム。5月のロックダウン解除後、フランス政府による修理費補助など約2,000万ユーロ(約23億4,000万円)の自転車利用政策も後押しして、自転車通勤がかなり増えたとニュースになりました。そんな自転車ブームのフランスですが、実際に現地で自転車に乗ってみると、「へぇー!」と驚くこともたびたびあります。日本とはの違いとは?フランスの自転車事情をお伝えします。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。
【フランスなるほど雑学2】フランス人は洗濯物の外干しをしない!?
Oct 6th, 2020 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴12年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回は洗濯編をお伝えします。