おばんざいや懐石料理など、なんとなく和のイメージが強い京都。ですが古くから牛肉文化が根付いてきた地でもあり、なんと京都市の牛肉の一世帯当たり年間支出額は全国1位!(ここ3年間での平均)。街には舌の肥えた京都人を唸らせる牛肉専門店がひしめきます。
今回は、京都マニア及び肉星人の筆者が本気で厳選した、京都で絶対に間違いのない名店を3つご紹介しましょう。
江畑
ディープなお店も多い西陣エリアに佇む「江畑」。京都駅からはバスで約30分。かれこれ全国500軒以上の焼肉店を訪問してきた肉マニアの筆者ですが、江畑は味、コスパ、雰囲気ともに最高峰レベル!

遊郭だった建物をリノベーションしたお店は、懐かしい下町風情があふれ居心地のよさ抜群。扉を開けると、25人くらいは座れる長いカウンターがお出迎え。カウンター越しで焼き職人の方にお肉を焼いてもらえるスタイル。

大将をはじめ店員さんが気さくなお人柄で、一人で訪問してもあれこれお話しながら焼肉を楽しめます。かと言って決して押し付けがましい訳ではなく、付かず離れずの程よい距離感が心地いい。

江畑の特筆すべきはなんといっても上質な近江牛。「タン刺し(800円)」はクセや臭みが全くなく、鮮度のよさを実感。とろけるように柔らかく、霜降りながらもしつこくなく極上の味!

「ロース(1,200円)」を塩で。赤身と脂の境目がくっきりしていて、見た目から新鮮さが伝わります!

肉の脂を落とすように炙られ、職人技が光る絶妙な焼き加減を堪能。

香ばしいロースがさっぱりしたおろしポン酢に絡み合い、最強のコンビネーション! 口いっぱいにお肉の旨味と甘味が広がります。

江畑名物の「ギアラネギ(1,200円)」。タレをもみ込んだギアラをこんがり焼いて・・・

九条ねぎをたっぷりと乗せて・・・

最後にタレをかけます。ねぎが少ししんなりしたら食べごろ。ギアラの弾力ある食感と、ねぎのシャキシャキ感が抜群! 思わずご飯が欲しくなる逸品。

江畑のメニューには特上や上などのランクがありません。それだけお肉の質への自信が感じられます。ロースやバラは巷の焼肉店の特上並みのお味で、ホルモン系も近江牛のものと考えると最高のコスパであること間違いなし!
江畑
住所 京都府京都市上京区六軒町通下ル長者町東側四番町148-1
電話 075-463-8739
営業時間 17:00~22:00
定休日 水曜日
[
食べログ]
ル・キャトーズィエム(le 14e)

神宮丸太町駅近く、ビルの2階に佇む「ル・キャトーズィエム(le 14e)」。パリの14区にある名店「Le Severo」で修行されていたシェフが作る“揚げ焼き”赤身肉ステーキを堪能できるビストロ。
店内はパリの下町に迷い込いこんだような隠れ家的な雰囲気。カウンター席もあるので一人でも気兼ねなく過ごせますよ。

その日にいただけるお肉の銘柄や部位、前菜などのメニューが黒板に用意。

アルミホイルに巻いたお肉のプレゼンも。グラムが書いてあるのでわかりやすい。

「ブッラータとフレッシュトマト(2,500円)」。トマトはみずみずしく爽やか! ブッラータはフレッシュながらも濃厚でとろけるような食感で、香り高いオリーブオイルと見事に調和。ぜひ必食したい逸品です。

そして待望のお肉! フランクの160gをオーダーしてみました。たっぷりの油で揚げるように焼かれたステーキは、表面のカリッと感と中のしっとり感のコントラストが抜群。

艶めかしいほどの赤身肉。揚げ焼きというスタイルながらも、一気に焼くことで油っぽさは皆無。柔らかい赤身肉は旨味や肉汁がギュっと凝縮されていて、噛めば噛むほど旨味が口の中に広がります。塩とコショウのみのシンプルな味付けがお肉のおいしさを引き立てていて、極上の味わい。
赤身肉ファンだけでなく霜降り好きな人にも、オススメしたい名店です。
[ル・キャトーズィエム (le 14e)]
肉専科はふう

丸太町駅から歩いて10分ほど、京都御所の南の閑静な住宅街にある「肉専科はふう」。オーナーの実家が精肉の卸を営まれ、産地やブランドにとらわれることなく厳選した上質の和牛を堪能できる、肉料理専門の洋食レストランです。

外観はなんとなく敷居が高そうな雰囲気ですが、店内は気軽に食事を楽しめる居心地いい空間。細長のキッチンに面する長いカウンター席では、シェフ達の手仕事を間近で楽しめるのが魅力です。

「カツサンド」や「ビフカツ」が有名なはふうですが、筆者のオススメは「はふうステーキ丼」。ランチでは小鉢、サラダ、味噌汁、ご飯、香の物、コーヒーか紅茶がついて2,800円になります。

ご飯の上に薄くスライスされたステーキ、ネギがたっぷりトッピングされたステーキ丼。ほどよいサシが入ったお肉が使われていて、上品なジューシー感たっぷり。醤油ベースの和風タレ、ネギ、西洋わさび、白ごまと完璧に調和。計算し尽くされた極上の逸品。
お肉の香ばしさが秀逸で、食した後まで口の中まで広がります。肉汁やタレが染み込んだご飯は絶品! ディナーよりもランチタイムの方がお得なので、気軽に上質なお肉を楽しみたい時にオススメですよ。
[肉専科はふう]
秋も深まり、そろそろ紅葉の美しさがピークを迎える京都。赤色に染まる絶景を見た後は、心まで幸せにしてくれるお肉を堪能してみませんか?
[総務省統計局]
[All photos by Nao]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
国境越え、絶景、グルメ、歴史を堪能する旅が好物。時間があれば「どこに行こうか」「何を食べようか」を考えている。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。
京都・伊藤久右衛門の今年初の季節限定パフェは「抹茶チョコレートパフェ」!
Jan 25th, 2021 | 下村祥子
京都・宇治 伊藤久右衛門の2021年初の季節限定パフェが登場!昨年以上に濃い抹茶アイスを使用し、挽きたての宇治抹茶を贅沢に使用した「宇治抹茶生チョコレート」と芳ばしさがふわっと広がる「宇治ほうじ茶生チョコレート」、さらにいちご抹茶トリュフもあしらった「抹茶チョコレートパフェ」が各茶房で楽しめます!今なら季節限定「いちご抹茶パフェ」も選べますよ。
期間限定“カカオ味”が新登場!京都の「スライスようかん」であんバタートー
Jan 18th, 2021 | ロザンベール葉
京都土産に大人気の亀屋良長「スライスようかん」。シート状の羊羹+バター羊羹をパンにのせてトーストするだけで、“あんバタートースト”のできあがり!そして期間限定で“カカオ味”が新登場!こちらは“フォンダンショコラ+あんバタートースト”風味です。ちょっとユニークなバレンタインのプレゼントにいかがでしょう。実食ルポでご紹介します。
【京都】ほかほか&ふわふわ!町家カフェで“抹茶のホットケーキ”「うめぞの
Jan 7th, 2021 | ロザンベール葉
京都では、“みたらし団子”で根強い人気の老舗甘味処「甘党茶屋 梅園」。四条烏丸にほど近い小さな通りに佇むのが、その姉妹店でギャラリーを備えたカフェ「うめぞの CAFE & GALLERY(カフェ&ギャラリー)」です。町家をモダンに改装した店内で、系列店ではカフェのみの限定メニュー“抹茶のホットケーキ”をはじめ、多彩な和スイーツを堪能できます。ギャラリー展示も楽しめますよ。実食ルポでご紹介します。
はんなり&かわいい!新春を寿ぐ京都の干菓子5選【お取り寄せOK】
Jan 2nd, 2021 | ロザンベール葉
2021年が始まりました。お茶席の多い京都には、干菓子が多彩にそろいます。新春ならではの縁起の良いデザインは、上品でかわいらしく、見ているだけで福を運んでくれます。口の中ではかなく溶けていく、和菓子ならではの繊細な味わいは、お茶はもちろん、コーヒーにも合いますよ。日持ちがするのもうれしいポイント。新年のちょっとしたごあいさつにもおすすめです。
新しい年を華やかなスイーツで彩る「新春スイーツボックス」が登場
Dec 26th, 2020 | ロザンベール葉
「ウェスティン都ホテル京都」は、2021年1月1日(金・祝)~15日(金)の期間に「新春スイーツボックス」を販売します。鏡餅や伊達巻など新春をモチーフにしたプチサイズのケーキ9種類を、小箱に贅沢に詰め合わせています。新年のご挨拶や家族の集まりなど、新しい年をお祝いするのに最適ですよ。
【京都】ホテルで優雅に「冬のショコラ・アフタヌーンティー」とアートを満喫
Dec 18th, 2020 | ロザンベール葉
京都駅の東隣という便利なロケーションにある、ホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト)」。スタイリッシュにして落ち着きのある空間で、「冬のショコラアフタヌーンティ」や、いけばなとプロジェクションマッピングの雪が舞う「風花雪月」など、冬を華やかに彩るイベントが実施されています。まもなくクリスマスを迎えるこの季節、自分へのご褒美を兼ねて心潤うひとときを過ごしてみませんか?実食、体験ルポでご紹介します。
いちごと抹茶のハーモニー!京都・伊藤久右衛門の季節限定スイーツプレート
Dec 11th, 2020 | 下村祥子
今年も色鮮やかな“いちごスイーツ”の季節がやってきました!江戸後期より代々受け継がれ、京都・宇治に本店を構える「伊藤久右衛門」の宇治本店など各茶房にて「いちご抹茶スイーツプレート」が12月1日(火)より登場しました。宇治抹茶と苺がコラボした7種のスイーツが楽しめますよ!
見逃せない!セブン‐イレブンに伊藤久右衛門監修の抹茶スイーツが新登場
Nov 23rd, 2020 | 小梅
江戸後期創業、京都・宇治 伊藤久右衛門が監修した抹茶スイーツ3品が、11月17日(火)より順次、全国のセブン‐イレブン(沖縄除く)に新登場します。今まで100種類以上の宇治抹茶スイーツを開発し、その中で見出したという“抹茶スイーツのための黄金比”でブレンドされた宇治抹茶を使用。濃いだけではなく、スイーツとして最適な味わいに仕上がっています。
【京都】羊かん×モンブラン、抹茶×ティラミス!ユニークな和洋スイーツに舌
Nov 14th, 2020 | ロザンベール葉
紅葉の美しい季節ですね。京都市北部にある比叡山の麓には、曼殊院、圓光寺、詩仙堂といった紅葉の名所が並んでいます。その通り道にあるのが和菓子処「一乗寺中谷(いちじょうじなかたに)」。最近は特に“絹ごし緑茶てぃらみす”で人気ですが、秋なら栗を生かした“栗蒸しモンブラン”など季節のフルーツによる和洋折衷のスイーツが魅力です。紅葉めぐりがてら、秋のスイーツを味わいに出かけてみませんか?
京都の名喫茶がドンと30店!待望の「純喫茶とあまいもの 京都編」刊行
Nov 10th, 2020 | 小梅
日本全国1700軒以上の純喫茶に通い詰めたという著者・難波 里奈氏が、あまいメニューの歴史や秘密を掘り下げる人気の書籍「純喫茶とあまいもの」。2020年11月12日(木)には、京都の名店のあまいものを巡る探訪記「純喫茶とあまいもの 京都編」が出版されます。パフェ、ゼリー、プリン、トースト、ホットケーキ、飲み物など、胸がときめくあまいものを切り口に、京都府内に存在する名喫茶30店を紹介しています。