
毎週木曜、午前10時からWebで販売開始!

最近よくSNSや雑誌で見かけていた「田中長奈良漬店(たなかちょうならづけてん)」の「奈良漬バターサンド」。分厚いバタークリームの断面と、そこにはりついている奈良漬けが無性に気になり、おうち時間のおやつにお取り寄せすることに。
田中長奈良漬店は、寛政元年(1789年)創業の老舗奈良漬店。京都・四条烏丸近くにある店構えのその堂々たる風格からも、230余年続く老舗ならではの誇りが感じられます。奈良漬バターサンドは、こちらから2021年5月25日に新発売されました。

京都に住む筆者は、奈良漬けを買うならこちらとは思っていましたが、奈良漬バターサンドを発見した時には、正直言って驚きを隠せませんでした。漬物店のバターサンド!? この意表を突いた組み合わせ、妙にそそられます。しかしきっと既に人気で予約待ち状態だろう……、と半ばあきらめかけながら、公式サイトにアクセス。
すると、その翌々日に販売という情報を入手。通常は毎週木曜(場合によっては金曜)、午前10時から数量限定(6個入り、一人3セットまで)で、本店とオンラインで販売されるようです。
当日10時を待ち、すかさず注文。意外にもにもすんなりと購入できました。思い込みであきらめてしまうのはもったいないですね。その後、時々サイトをチェックしましたが、正午で残数は12セット、17時頃には残り2セット、夜には完売。この日は即売り切れではありませんでしたが、入手するのなら販売当日なるべく早めが良さそうです。
いただく90~120分前に冷蔵庫で解凍

注文時のメールには、「商品は通常、2~5日程で到着いたします」と書かれていました(※場合によってはそれ以上に時間がかかることがあります)。お店と同じ京都にある我が家には、最短の2日後に到着。クール便で冷凍の状態で届きました。パッケージがさすがに老舗奈良漬店だけあり渋い! 和モダンというべきか洗練されていて、この箱は後で何かに活用できそうです。

日持ちは90日とのことで、すぐにいただかない場合は冷凍庫で保存できます。食べる90~120分前に冷蔵庫で解凍し、解凍後は5日以内にいただいた方がよいそうです。

いただく当日、冷蔵庫で解凍しましたが、2時間後にはバタークリームがほどよくやわらかくなっていました。
老舗奈良漬店が作る「奈良漬バターサンド」のお味はいかに!?

バターサンドをかじると、まずはサックリ、少ししっとりとしたくるみ入りのクッキーにはじまり、シャキシャキとした甘辛風味の奈良漬け、それらになめらかな舌触りのバタークリームが絡み合い、混然一体となった不思議ながらも魅惑的な味わい。

甘さ控えめのクッキー、限りなくバターに近い濃厚なクリーム、塩気とまろやかな甘みのある奈良漬けが醸し出す風味が、なんともいえないハーモニーを奏でています。
もちろん主役は「奈良漬」。味のアクセントとしてではなく、しっかりとした存在感があります。口の中で深くまろやかな塩味、さらにお酒の香りがふんわりと広がり、風味に奥行きを与えています。甘さ控えめでお酒にも合いそうです。
奈良漬は、国内の契約農家で大切に育てられたシロウリに、酒粕、塩、みりんを合わせ、何度も樽を漬け替えながら約2年かけて熟成させているのだそう。もちろん職人による手仕事です。「時間こそが最高の調味料である」が、創業以来の変わらぬ信念。老舗が培ってきた極意、深いものがありますね。

100%国産生乳から作った無塩バターの濃厚なクリームが、奈良漬の風味を一層引き立てています。それらをサンドするクッキーも丁寧に作られているのがよくわかる味わい。一緒に奈良漬も購入し、追い奈良漬をするリピーターもいるとの噂。
直径5cm×厚さ約2,3cmとほどよいサイズで、一ついただいてもバターのくどさはなく、後に引く感じはありません。「余計なものは一切入れていません」というのがそれを証明しているのでしょう。

すべての素材や味わいにこだわった大人向けのバターサンド。コーヒーや紅茶はもちろん、緑茶やほうじ茶、ワインや日本酒のおともにもおすすめです。
奈良漬けのバターサンド!?と半信半疑でいただいたものの、老舗の大胆で遊び心のある挑戦に脱帽です! 細部に至るまで妥協のない職人のこだわりが感じられる逸品。奈良漬店ならではのバターサンド、お取り寄せして味わってみてはいかがでしょう。
[All photos by Yo Rosinberg]
Do not use images without permission.
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
京都の隠れ家ビストロ「HaLe Resort 京都河原町店」5月からメニ
May 27th, 2023 | TABIZINE編集部
京都河原町のBAL横にあるビストロ「HaLe Resort 京都河原町店」が、2023年5月にメニューをリニューアル! 名物のガーリックシュリンプやコブサラダ、こだわりの肉料理やステーキ、季節の京野菜を使った料理を楽しんでみませんか?
【京都駅ランチ】老舗の京料理を気軽に楽しめる!人気メニューTOP3「萬重
May 23rd, 2023 | ロザンベール葉
西陣織で知られ、京都の中でも最も京都らしさが息づく西陣。地元の旦那衆にひいきにされ、京料理の文化が育まれていきました。そんな地元で愛される老舗「萬重」の味覚を、京都駅地下街ポルタで気軽に味わえますよ。「萬重 小庵」の人気メニューTOP3をご紹介します。
【京都】噂のラーメン「しゃかりき murasaki」の人気TOP3!1位
May 22nd, 2023 | やまももわかめ丸
京都府民のみならず、県外からも車を走らせてやってくるという「京都千丸 しゃかりき murasaki」は、つけ麺やラーメンがおいしいと噂の人気店です。今回は、京都駅前の京都タワーサンド店にて、人気No.1のメニューを実食。味の特徴とともに、お店の人気メニューTOP3も紹介します。
【京都】映えるキュートなお麩スイーツ人気TOP3!八坂神社前「祇園 京
May 18th, 2023 | ロザンベール葉
京都・祇園の八坂神社前にある生麩専門店「祇園 京くらら」。ほうじ茶、紫いも、つぶあんなど、多彩な餡をあしらった見た目もキュートなお麩スイーツを気軽に楽しめますよ。もちもちとした独特の食感もたまりません! 祇園観光の食べ歩きにぴったりのお麩スイーツ人気TOP3を紹介します。
【京都駅周辺おすすめランチ19選】税込1,100円以内の安いお店も11軒
May 15th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年5月15日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を17軒紹介します。そのうち11軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【京都のお土産実食TOP10】おすすめ31選もほぼ京都駅で!日持ちするお
May 15th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年5月15日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【辻利 京都祇園店リニューアルオープン】店舗限定の抹茶スフレサンド「京の
May 8th, 2023 | TABIZINE広告部 【PR】
京都宇治の老舗「辻利(TSUJIRI)」。京都観光の名所でもある祇園に位置する旧京都店が、“京都祇園店”として2023年3月27日(月)にリニューアルオープンしました。さらに、リニューアル オープンにあわせ、“京都祇園店限定”で抹茶スフレサンド「京のふわり」が新登場! 「京のふわり」は、しっとりふわふわのスフレ生地に、マスカルポーネを使った辻利の抹茶クリームを合わせた、冷たいスフレサンドです。店内で味わうのはもちろん、手土産にもおすすめですよ。
【KOMU】コーヒーやチーズの餡も!京都の老舗の新ブランドが提案する新し
May 5th, 2023 | kurisencho
東京駅の丸の内エリアに立地する商業施設「丸の内ビルディング」地下1階に、2023年4月28日(金)にリニューアルオープンした「マルチカ」。20店舗が集まるなか、日々新しいスイーツが登場するお菓子界から、京都のあんこ屋さんの新ブランド「KOMU」が登場しました。王道だけど新しい、大人に贈りたい和菓子を紹介します。
【京都駅前】A5和牛と京野菜の京風韓国料理店「韓国料理 ナグォンチャン」
May 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
京都駅前にある京都タワーサンドの地下1Fに、「韓国料理 ナグォンチャン」2号店がオープンしました。同店は、A5ランクの黒毛和牛と京野菜を使用する京風韓国料理店で、2号店では甘辛い自家製タレの旨味がやみつきになる「黒毛和牛カルビ丼」が看板商品です。今回は、メニューの一部をご紹介。
【京都駅ランチ】京都人に愛される老舗レトロ喫茶「イノダコーヒ ポルタ支店
May 1st, 2023 | ロザンベール葉
「京都の朝はイノダコーヒの香りから」といわれるほど、京都人に愛され続ける老舗喫茶店「イノダコーヒ」。京都駅の地下街には「イノダコーヒ ポルタ支店」があり、ランチにおすすめのメニューが数多くそろっています。レトロな香り漂う店内で楽しめる、人気メニューTOP3をご紹介します。