(この記事は愛煙家向けの内容です。嫌煙家の方、本当にゴメンなさい!)
愛煙家で京都好きの方なら、最近タバコが吸えるカフェが少なくなっていると感じたことはないでしょうか?
観光客の増加や喫煙者の減少によって、多くのカフェが続々と禁煙化に踏み切っており、愛煙家に親しまれていた、老舗純喫茶「フランソア喫茶室」も昨年10月に全面禁煙に。
時代の流れは仕方ないものの、愛煙家にとって一服しながらのコーヒーはやっぱり至福のひと時。今回は、そんな禁煙化が進む京都で、心おきなくタバコが吸える居心地のいいカフェを3つご紹介しましょう。
喫茶チロル

二条城近く、御池通沿いに佇む「喫茶チロル」。創業昭和44年の老舗です。長澤まさみさん主演映画「曲がれ!スプーン」のモデルになったことがあるのだそう。

木を基調とした山小屋風のインテリアで、ほっこり落ち着ける店内。地元のお客さんとみられる方がほとんどで、コーヒーやタバコを楽しみながらのんびりと新聞や週刊誌を読んでおられました。
観光地京都において、住民のような気分にもなれるとっておきの場所。年季の入ったテーブルや椅子が並べられ、ノスタルジックな雰囲気が漂います。

壁には写真が飾られ、移り行く京都の歴史がわかります。
チロルの魅力はなんといってもお店を切り盛りされるお母さん。お人柄が素晴らしくて、初めて訪問した時から温かく迎えていただき、一瞬にして心が安らいでしまいました。勝手ながら筆者にとって「京都のお母さん」的な存在になってしまい、京都を旅する度に立ち寄ってしまうほど。

メニューが豊富で迷ってしまいますが、オススメは「イタリアンスパゲティー(680円)」。柔らかい太めの麺、ハム、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームが酸味と甘味のバランスがよいケチャップ、トマトピューレに絶妙に絡み合い、完璧なほど昭和のナポリタン。一度食べたら虜になってしまうほどのおいしさ!
開店は朝6時半から。モーニングのバタートーストは90円、茹でタマゴは50円と、なんとも良心的なお値段。幸せな1日がはじまりそうな朝になること間違いなしです。
[喫茶チロル]
エレファントファクトリーコーヒー

観光客も多い賑やかな木屋町にある「エレファントファクトリーコーヒー」。細い路地の、細い階段を上った2階にひっそりと佇み、まるで大人の秘密基地。店名は作家、村上春樹さんの小説「象工場のハッピーエンド」に由来しているのだそう。

打ち放しのコンクリートが木製テーブルやカウンターと調和し、スタイリッシュながらも温もりある雰囲気。暗めの照明、控えめなBGMが空間に溶け込み、最高の居心地のよさを演出。

平積みされた古本や雑誌はインテリアの一部にもなっていて、購入することも可能。

筆者が好きなのは窓際のカウンター席。京都の喧騒を忘れさせてくれるような静けさ。本を読んだり手帳を書いたり、自分の世界に没頭できるとっておきの場所。
北海道・美幌の自家焙煎店「豆灯」の豆を使用しているというコーヒーは、苦みとコクがやや強めのまろやかな味わい。深夜1時まで営業しているので、ディナーやお酒を飲んだ後にゆっくりと過ごせるのがうれしい。
[エレファントファクトリーコーヒー]
六曜社珈琲店

三条駅近く、河原町通沿いにある昭和25年創業の老舗喫茶店「六曜社」。お店は1階と地下に分かれており、営業時間や珈琲の淹れ方、雰囲気などがそれぞれ違います。

こちらは1階。ダークブラウンのウッディな壁、琥珀色の照明、革のソファが重厚感たっぷりで、大人が似合う落ちついた空間。

メニューにはウイスキーやブランデー入りのコーヒーや紅茶も用意。大人の香りが漂います。六曜社の名物でもあるドーナツは自家製で、多くのお客さんがコーヒーのお供に注文されるのだそう。

アイスコーヒーにはホットと同じようにソーサーが。これは昔ながらの喫茶店スタイルなのだとか。苦味と酸味のバランスがいいアイスコーヒーは飲みやすく、旅のひと休みにぴったり。
六曜社オリジナルの灰皿とマッチもテーブルに置かれるので、肩身の狭い思いをせずにタバコを楽しめますよ。
以上、京都好き愛煙家の筆者がオススメするカフェでした。喫煙マナーを守り、周りの人への気配りを忘れずに、旅とタバコを楽しみたいものですね。
[六曜社珈琲店]
[All photos by Nao]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【バレンタイン数量限定】京都料亭・下鴨茶寮から「料亭のちりめんナッツ &
Jan 19th, 2023 | TABIZINE編集部
京都料亭の下鴨茶寮から、バレンタインシーズンに合わせて「料亭のちりめんナッツ - 玉響 - (たまゆら)」が期間限定で販売されます。発売以来、年齢性別を問わず愛される「料亭のちりめんナッツ」にビターチョコ、ホワイトチョコ、抹茶チョコがコーティングされた「料亭のちりめんナッツ - 玉響 -」。数量限定販売なのでお見逃しなく。
【京都のお土産実食TOP10】ほぼ京都駅で!日持ちするお菓子から新商品・
Jan 17th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年1月17日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【世界が注⽬する京都発のチョコレート】京都発情景と形状を表現する「RAU
Jan 7th, 2023 | kurisencho
⽇本的感性のチョコレートで世界も注⽬する、京都発の“情景を形状”で表現するパティスリー&チョコレート「RAU(ラウ)」と、植物の可能性を広げる新スイーツブランド「Sachi Takagi(サチ タカギ)」。2022年11⽉にリニューアルした京都店のデセール(デザート)も⼀緒に、新進気鋭の2⼈のシェフのバレンタインコレクションを紹介します︕
【12月ベストシーズンの国内旅行先】富山県の寒ぶり・広島県のかき・和歌山
Dec 21st, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! 真鱈のグルメフェアが開催される「岩手県宮古市」、寒ぶり料理が満喫できる「富山県氷見市」、聖護院大根のおでんが味わえる「京都府京都市」、みかんが食べごろの「和歌山県有田市」、かき小屋でかきが楽しめる「広島県」を紹介します。
【京都駅周辺おすすめランチ14選】税込1,100円以内の安いお店も7軒!
Nov 28th, 2022 | ロザンベール葉
【2022年11月28日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を14軒紹介します。そのうち7軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【京都観光スポットTOP10】おすすめスポット・モデルコース39選も!名
Nov 25th, 2022 | TABIZINE編集部
[tabizine_related ids="479289"]
読者が気になったスポットはどこ?ランキングを発表
1位 岡崎神社(うさぎ神社)
うさぎづくしの可愛らしい光 ... more
着物で来店10%オフ!京都祇園に満天の星が降る 「プラネタリウムカフェ&
Nov 17th, 2022 | TABIZINE編集部
京都祇園にあるプラネタリウムカフェ&バーMisora京空。100万の星が輝く幻想的な空間は、旅の思い出作りにもぴったりです。そんな同店で、着物で来店すると10%OFFになるキャンペーンを実施中。お得に楽しめるこの機会をお見逃しなく。
Eggs ’n Thingsのクリスマスツリーパンケーキが可愛い!12月
Nov 17th, 2022 | TABIZINE編集部
エッグスンシングスから新たに登場する新作スイーツ、クリスマスツリーパンケーキが激カワなんです。12月1日(木)~12月26日(月)の期間中新発売となるのは、『ホノルルクリスマスツリーパンケーキ』と『イベリコベーコンのエグスンベネディクト』。国内のEggs ’n ThingsおよびEggs ’n Things Coffee全店舗にて販売されます。この時期だけの季節限定メニューをお見逃しなく!
プロジェクションマッピングが京都国立博物館を彩る!ネイキッド×京提灯 小
Nov 16th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年12月10日~25日の16日間、京都国立博物館の庭園で、光と食のコラボレーションイベント「光と食のアンサンブル」が開催されます。同イベントでは、明治30年の開館当初の姿をとどめる明治古都館の壁面にクリエイティブカンパニー『ネイキッド(NAKED, INC.)』が手がける「花」をモチーフにした新作プロジェクションマッピングが上映(15分ごとの入替制)。明治古都館が見つめてきた京都の歴史を楽しめます。
【京都で着物レンタルして巡るモデルコース】嵐山の映えスポット・京都グルメ
Nov 13th, 2022 | ロザンベール葉
京都に行くなら、一度はレトロで可愛い着物に身を包んで観光してみたいですよね。着物レンタル店では着付けからヘアセットまでしてくれるプランがそろい、気軽に利用できますよ。「渡月橋」や「竹林の小径」などの名所や映えスポットを、着物姿でそぞろ歩いてみませんか。今回は、ランチとスイーツ情報も含めた嵐山コースをご紹介します。