
数多くのメニューから好きなものを選ぶのも楽しいけれど、品書きが限定されているのもまた新鮮。京都にメニューは“タンドリーチキンのみ”という潔いスタイルの、話題を集めるタンドリーチキン専門店があります。

閑静な岡崎エリアの琵琶湖疏水沿い、レンガ造りのビル1階に佇む「セクションドール」。2011年にオープンして以来、ランチもディナーもメニューはタンドリーチキンのみで勝負。その唯一無二の味が評判を呼び、ミシュランガイド京都2017、2018のビブグルマンにも選ばれたのだそう。

わずか8席のスペースながらも天井が高く、開放感ある店内。まるでギャラリーのような空間にはオペラが流れ、劇的な雰囲気を醸し出しています。

着席すると渡される小さな木箱のメニュー。ドリンク以外のメニューはタンドリーチキンのみという潔さ。フランス語で「黄金比率」を意味する店名のように、チキンは絶妙なスパイスの調合で漬け込まれ、作り出されるのだそう。

ゴールドにキラキラと輝くテーブル。カトラリーはソムリエナイフで有名なラギオール製。ゴールドにグリーンがよく映えます。

そして熱々のタンドリーチキンが登場!こんがりと黄金色に焼かれたチキンと、カラフルな野菜のコントラストはまるでアートのような美しさ。エキゾチックなスパイスの風味、チキンの香ばしさが存分に漂い、食欲が一気に刺激されます!

皮目は限りなくパリッパリでふっくら。ナイフで切った途端に表面からジュワッと肉汁が溢れ出し、しっとりと柔らかい身が現れます。肉質のキメが細かく、素材の良さが一目瞭然!
口の中にチキンの香ばしさや凝縮された旨味、スパイシーな風味が広がってもう感動のおいしさ!添えられた季節の野菜も甘味と旨味が濃く、チキンとの相性も抜群。洗練されたスタイリッシュな空間も相まって、タンドリーチキンのおいしさにとことん集中できます。
従来のタンドリーチキンの製法と異なり、こちらで提供されるのは熟成や乾燥などの工程を経て、1週間もの時間をかけて仕込んだチキンを300度の高熱の蒸気で焼き上げたものだそう。まさに計算しつくされた黄金比率のチキン。料理というよりもはや作品とも言うべき極上の逸品でした。
タンドリーチキンだけでなく、空間、BGMとすべてが黄金比率の「セクションドール」。
次の京都旅では、唯一無二の衝撃的なおいしさを心行くまで堪能してみてはいかがでしょうか?
[All photos by Nao]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【京都府のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ! 阿闍梨餅はやっ
Aug 7th, 2022 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、京都のアンテナショップは残念ながら東京にはありません(2022年7月現在)。そこで、現地まで行って京都の人気商品・お土産を大調査! 第3回目は、「ギフトキヨスク京都」を取材。京都府の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
【京都駅おすすめカフェ】人気メニューランキングTOP3を発表!「福寿園」
Aug 5th, 2022 | ロザンベール葉
宇治茶の老舗茶舗「福寿園」がプロデュースするブランド「FUKUCHA」が営む「茶寮 FUKUCHA 京都駅店」。京都駅ビルという便利なロケーションで、宇治茶をモダンにアレンジしたお茶やスイーツ、軽めの和食も楽しめます。今回は、お店の人気メニューTOP3をランキング形式でご紹介。
京都観光のおすすめスポット35選!名所&映え&穴場も現地取材でレビュー
Aug 4th, 2022 | あやみ
■あわせて読みたい
【京都のお土産まとめ】すべて実食!日持ちするお菓子から新商品・SNSで話題の映え系までおすすめ16選
京都観光のおすすめ「神社仏 ... more
【京都駅おすすめランチ】「黒七味」でおなじみの老舗店!「原了郭 京都駅
Aug 3rd, 2022 | ロザンベール葉
老舗の薬味専門店「原了郭」が営む「原了郭 京都駅 八条口店」では、自社のスパイスを活かしたメニューを楽しめます。京都にある飲食店の卓上で、木製の小さな箱に入った「黒七味」や「粉山椒」などを見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。今回は、お店の人気メニューTOP3をランキング形式でご紹介します。
【十割そばが500円!】京都よーじやグループの「十割蕎麦専門店 10(じ
Jul 30th, 2022 | 山口彩
2022年6月1日、よーじやグループの「十割蕎麦専門店 10(じゅう)そば」が京都・御幸町通御池にオープン! 国産そば粉を使用したこだわりの十割そばが、なんと500円からいただけるんです。しかも大盛無料、ビールや日本酒などアルコールもあり。そば粉を使ったグルテンフリーの天ぷらも香ばしくて美味。実食ルポでご紹介します!
【京かき氷】年間1,700杯ほど食べ歩くかき氷の女王とコラボ!マニアな新
Jul 23rd, 2022 | mimoru
2022年7月28日(木)より、ドーナツファクトリー「koe donuts kyoto(コエ ドーナツ京都)」は夏季限定メニューの『京かき氷』を発売! 昨年に続き今年も、かき氷の女王と呼ばれる原田麻子さんとコラボレーションし、新作京かき氷ができあがりました。オリエンタルな味わいの「すいかのかき氷」と大福をイメージした「ほうじ茶かき氷」はどちらも食べたくなりますね。
【京都のお土産まとめ】すべて実食!日持ちするお菓子から新商品・SNSで話
Jul 22nd, 2022 | ロザンベール葉
京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格はもちろん、お土産実食ルポのランキングまでお役立ち情報満載です。
【京都ラーメン】濃厚スープのつけ麺が絶品!女性一人でも入りやすい「麺匠
Jul 17th, 2022 | ロザンベール葉
京都のど真ん中・四条河原町にほど近い便利な立地にある「麺匠 たか松 KAWARAMACHI」。京都で展開する人気のつけ麺店です。石臼で挽いた長野県産小麦の全粒粉を使用する特製麺、鶏ガラと数種の魚介類を活かした独自のスープによる「つけ麺」は必食! 実食ルポでお届けします。
あなたはどれにする!?京都「伊藤久右衛門」5種類の宇治抹茶かき氷が登場!
Jul 13th, 2022 | Sayaka Miyata
京都の「伊藤久右衛門」にて、2022年7月8日(金)より「宇治抹茶氷まつり2022」が始まっています! 氷の食感を変えた2種類の宇治金時「昔懐かし宇治金時」「ふわふわ宇治金時」をはじめ、宇治抹茶とすだちをかけ合わせた「宇治抹茶すだち氷」、宇治抹茶豆だいふくを忍ばせた「宇治抹茶だいふく氷」、パフェをイメージした「宇治抹茶パフェ氷」と、宇治抹茶だけで5種類のかき氷が登場します。
京都御苑に老舗のカフェがオープン!抹茶スイーツやかき氷を楽しめる「SAS
Jul 12th, 2022 | ロザンベール葉
300年余りの歴史ある老舗「笹屋伊織」が、2022年5月20日、京都御所のある京都御苑にカフェをオープン! 抹茶パフェや抹茶アイス入りのどらやき、かき氷、毎月21日前後にしか味わえない銘菓・どら焼などのスイーツを、洗練された空間で気軽に楽しめますよ。早速訪ねてきたのでご紹介します。