
世界では、137か国で365万1,715人が日本語を勉強しています。この人数には独学は含まれていなくて、学校の授業や語学学校、語学講座、登録制のインターネット教育などの人数だけがカウントされているので、実際はもっと多くいることになります。
日本語を学ぶ人が多い国は、ビジネスや文化的な関わりの強さを示しているはず。3年毎に調査のある国際交流基金の「海外日本語教育機関調査」をみてみました。
目次
- 1 第10位 マレーシア /3万3,224人
- 2 第9位 フィリピン /5万0,038人
- 3 第8位 ベトナム /6万4,863人
- 4 第7位 アメリカ合衆国(米国) /17万0,998人
- 5 第6位 タイ /17万3,817人
- 6 第5位 台湾 /22万0,045人
- 7 第4位 オーストラリア /35万7,348人
- 8 第3位 大韓民国(韓国) /55万6,237人
- 9 第2位 インドネシア /74万5,125人
- 10 第1位 中華人民共和国(中国) /95万3,283人
第10位 マレーシア /3万3,224人

マレーシアには日本や韓国を手本とする東方(ルック・イースト)政策があり、日本への関心が強い国と言えます。ただ近頃は、勢いのある中国や韓国の人気が高まり、学校教育以外の学習者人口が減少気味です。
第9位 フィリピン /5万0,038人

就労目的以外にも、若者がアニメの影響などで日本に興味を持つようになりました。語学学校などでの学習者が約56%と多いのですが、2009年から公立高校でも日本語が選択科目として扱われるようになり、学習者が増えています。
第8位 ベトナム /6万4,863人

語学学校などの学習者が約53%です。日系企業で働きたい、昇給したいという大人の学習者が特に北部で増えています。2016年時点では、日本への留学生は約5万9千人と世界2位となっています。
第7位 アメリカ合衆国(米国) /17万0,998人

アメリカでは、学校教育で日本語を勉強している人が日本語学習者の約94%を占めています。アメリカ人の学びたい外国語ランキング5位という調査結果もあります。スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリアに次ぐ人気だとか(全米外国語教育協会(ACTFL)調査)。
第6位 タイ /17万3,817人

近頃では日本のポップカルチャー好きが高じて日本語の勉強を始める人が多いタイ。また日系企業の進出が続いている影響もあって、学校教育以外の生徒が2012年から2015年の間に70%増えたというデータも。
第5位 台湾 /22万0,045人

ここ数年親日の度合いが増して、最も好きな国に日本を挙げる人が56%に達しています(2016年日本台湾交流協会調べ)。日本語能力試験を受ける学習人口比が世界一高く、この結果は、就職、昇進のほか、学校での評価にも使われています。
第4位 オーストラリア /35万7,348人

日本語学習者の約97%が、小学校から高校の生徒です。日本語は外国語の中で一番人気だそう。大学受験で外国語を選択する人は多くないそうですが、日本語は大学入学認定科目になっています。
それではベスト3をみてみましょう。
第3位 大韓民国(韓国) /55万6,237人

第3位はお隣り韓国。中学、高校の学習者が全体の81%と大多数の中、少子化と2009年に第二外国語が必修でなくなった影響で大幅減少。ただ、2012年の時点では、第二外国語の7つの言語のなかで一番人気で、60%の生徒が日本語を選んだそう。また「学院」という民間の教育機関や、文化センターなどの生徒も増加中です。
第2位 インドネシア /74万5,125人

第2位は意外にも日本から少し離れたインドネシアです。就職のために勉強する人、日本のポップカルチャー好きな人が学んでいます。2003年から日本語学習者が大幅に増えていましたが、学習者の約95%が中学・高校での学習者だったせいで、2013年に高校で第二外国語が必修でなくなったことで減少しています。
第1位 中華人民共和国(中国) /95万3,283人

第1位はやはり中国。中級上級レベルになる、モノになる人が多くいます。日本語学習者の約66%が大学生で、日系企業への就職目的、日本のカルチャーや観光目的で勉強を始めているそうです。ただ、ここ数年は英語人気に押されて減少傾向。また大学では、「一帯一路」で関係する20か国以上の言語が外国語の選択肢に追加され、日本語学習者はさらに減りそうな状況です。
近頃は、ユーチューブなどインターネットでも勉強できるということで、独学が増えているという報告があります。語学学校に行かずアプリで勉強して話せるようになった人を筆者も知っています。やろうと思えばいくらでも語学は勉強できる世の中になりました。
参考
[国際交流基金 2015年度「海外日本語教育機関調査」結果(速報)]
[国際交流基金 日本語教育 国・地域別情報 2017年度]
[台湾で高まる日本語学習熱 日本語能力試験の応募者数世界3位|excite ニュース]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
【祇園祭は何位?祭り知名度ランキング】ねぶた・七夕・阿波踊りもランクイン
Jun 20th, 2022 | Sayaka Miyata
コロナ禍でその多くが中止となっていた祭りが、2022年は全国各地で開催が予定されています。有名で大規模な祭りも開催されるとあって、今から楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、今年開催予定の祭りのなかから、阪急交通社が集計した「日本の祭りの知名度ランキング」を発表します!
【実食ランキング】台北のおすすめ魯肉飯トップ10!台湾暮らしの筆者が厳選
Jun 8th, 2022 | Yui Imai
台湾のソウルフードとも言われる「魯肉飯(ルーローハン)」。街中のレストランや食堂での定番料理で、お店ごとに味が異なる食べ比べが楽しいグルメです。そこで今回は、台湾北部で暮らす筆者が、これまで食べ歩いたお店の中から「台北のおすすめ魯肉飯・トップ10」を、独断と偏見でランキング形式にまとめてみました!
【ランキング】京都の名湯「湯の花温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP
Jun 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
京都の奥座敷として親しまれている温泉地「京都府・湯の花温泉」。周辺には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、湯の花温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
雨の日こそ訪れたい!「日本の絶景スポットランキング」TOP10を発表
May 28th, 2022 | Sayaka Miyata
5月も終わりに近づき、梅雨入りの話題が聞こえ始める季節。梅雨時期は、おでかけが少し億劫になってしまいがちですよね。しかし、日本全国には雨だからこそ出合える、魅力的な絶景がたくさんあります。そこで今回は、雨の日特に魅力に感じる絶景スポットのアンケート結果を発表します。雨露に輝く新緑や苔、この時期ならではのあじさいとの共演など、雨の日も晴れやかな気持ちになれる絶景スポットが多数ランクイン。ランキング情報を参考に、雨の日もぜひ楽しんでみてくださいね。
【ランキング】宮城の名湯「秋保温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP1
May 26th, 2022 | TABIZINE編集部
約1500年もの歴史を持つ「宮城県・秋保温泉」は、奥州三名湯のひとつとしても有名な温泉地。周辺には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、秋保温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
【ランキング】石川の名湯「和倉温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP1
May 12th, 2022 | TABIZINE編集部
石川県を代表する温泉地「石川県・和倉温泉」。温泉街には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、和倉温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
【ランキング】世界の謎と危険に迫る!旅好きも必見の人気YouTuberト
May 9th, 2022 | あやみ
世界の謎と危険に迫る旅をしてみたいと思いませんか? そこで今回は、スリル満点な旅好き必見の「人気YouTube勝手にランキング」TOP10をご紹介。実際に世界の危険地帯に行くのは怖いけど、映像を通して観てみたいという人も、ぜひチェックしてみてくださいね。ディープな世界へプチトリップできますよ。
【ランキング】島根の名湯「玉造温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP1
May 5th, 2022 | TABIZINE編集部
全国的にも人気の観光地「島根県・玉造温泉」。温泉街には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、玉造温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
【伊香保温泉】人気温泉宿ランキングTOP10!天坊や木暮は何位に?
Apr 27th, 2022 | TABIZINE編集部
全国的にも人気の群馬県「伊香保温泉」。シンボル「石段坂」を中心に、お土産屋さんやまんじゅう屋さんも並び、古き良き温泉街の風情を楽しめるのも特徴ですよね。そこで今回は、そんな伊香保温泉の人気宿ランキングを紹介! Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)による「伊香保温泉のおすすめ!人気宿ランキング」をもとにしているので、次の温泉旅行の参考にしてみてくださいね。
★【成城石井人気商品ランキング】バイヤーが選ぶおすすめパスタソースTOP
Apr 27th, 2022 | TABIZINE編集部
自社輸入ワインやチーズ、菓子、自家製惣菜・デザートなど、日本はもちろん、世界中から選りすぐられた食品がそろうスーパーマーケット「成城石井」。TABIZINEでは、そんな各地の味を楽しめる成城石井から、毎月ジャンルごとの人気商品のランキングを発表していきます。商品の特徴に精通しているバイヤーさんのコメント付きなので、商品選びの参考になること間違いなし! 今回は忙しいときも簡単に本格的なパスタが作れる「パスタソース」に焦点を当ててみましょう。