
大阪府枚方市にある、KUZUHA MALL(くずはモール)では、10月6日(土)~7日(日)の2日間、「パンマルシェ@くずはモール」が開催されます。
くずはモールで初のパンイベント「パンマルシェ」を開催

くずはモールでのパンイベントは今回が初めての開催。
京阪沿線で人気のパン屋さん20店舗が大集合する、パン好きにはたまらないイベントです。
地元で評判のお店や、一度は是非食べてほしいというおすすめのパンたちが一同に会します。
また、また、パンをさらにおいしくしてくれるという「パンのお供」も登場するというから、こちらも要チェックです。
持ち帰りはもちろん、その場で食べられるイートインスペースもあります。
2日間ともパンコンシェルジュが来店するので、どのパンを選べばよいかわからないという人にもおすすめのパンを紹介、提案してくれるといったことも。
こちらもぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
沢山のパンのなかから、おすすめ商品をご紹介。
BROWN BAKERY 「ブラウンブレッド」
北海道産小麦「キタノカオリ」使用のミニ食パン、「ブラウンブレッド」。
自家製レーズン酵母、湯種製法でふんわり、もっちりした柔らかな食感に焼き上げました。

七穀ベーカリー 「豆乳ドーナツ」
卵と乳製品を使用せず、有機豆乳のみで捏ね上げたパン生地の「豆乳ドーナツ」です。

ぱん工房ラパン 「キャベツ畑のカレーパン」
キャベツの食感が楽しくお子様にも人気の「キャベツ畑のカレーパン」。

天然酵母ひねもすぱん 「きなこパン」
自家製の天然酵母を使用し、卵や乳製品を使っていない「きなこパン」。

Boulangerie L’oiseau bleu 「古代小麦スペルトマカダミア」
グルテンフリー、古代小麦スペルト粉、カムット粉、雑穀のパン専門店から「古代小麦スペルトマカダミア」が登場。

■出店店舗一覧
店舗名 ※出店日は店舗によって異なります。
ブーランジェリー グゥ(大阪市 中央区)
ブランジュリ― ラ・フイユ ル・モア(大阪市 中央区)
エルマーズグリーン(大阪市 中央区など)
BROWN BAKERY(大阪市 都島区)
レ パン ファボリ(守口市)
ぱん工房ラパン(守口市)
ホテル・アゴーラ大阪守口(守口市)
七穀ベーカリー(寝屋川市 香里南之町)
天然酵母ひねもすぱん(枚方市 堤町)
Boulangerie cocoro(枚方市 楠葉)
天然酵母パンの店 Pan de PaPa(枚方市 招提中町)
ボン・フェスタン(枚方市 招提南町)
HINA-PAIN(枚方市 長尾家具町)
HOPPE(交野市 星田)
PIE&SANDWICH 大志万(京都府 城陽市)
ANDE(京都市 伏見区)
燻製菓子店(京都市 山科区)
BAKEHOUSE Mere(ベークハウスメール)(京都府 長岡京市)
Boulangerie L’oiseau bleu(京都 北山)
スイーツベーカリー大和(奈良市 六条町)
久世福商店(くずはモール)
パンマルシェ@くずはモール
■ 日時 2018年10月6日(土)、7日(日) 各日10:00~18:00
■ 場所 くずはモール ハナノモール1F
KUZUHA MALL/TEL: 072-866-3300 (代表)
〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町15-1
営業時間:ショッピング10:00~21:00/レストラン11:00~23:00
※一部店舗は営業時間が異なります。
アクセス:京阪電車「樟葉」駅下車すぐ
駐車場 約3,000台(有料、お買い物での優待あり)
営業面積:約72,000平方メートル 店舗数:約240店舗
URL :http://kuzuha-mall.com
[@Press]
Chika
都内在住、京都をこよなく愛する、コテコテの大阪人。飛行機好きが高じて航空会社のグランドスタッフとして勤務していた経験も。海があるところに行くと癒される。
【話題の「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」メニュー&グッズ徹底ルポ】人
Nov 8th, 2023 | kurisencho
芥見下々先生の漫画を原作にしたTVアニメ『呪術廻戦』。2023年7月から放送中の第2期を記念したテーマカフェ第2弾「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」が、東京・大阪・愛知にて、2023年10月19日(木)〜2024年1月28日(日)にかけて順次開催されています。筆者も大好きな本作品。ダークで迫力ある空間の中、人気キャラクターをイメージした2つのデザートと限定グッズを現地ルポします!
【入場無料】限定グッズも大人気!「岸辺露伴ルーヴルへ行く 体験型イベント
Sep 28th, 2023 | kurisencho
2023年5月に公開された、荒木飛呂彦原作の映画『岸辺露伴 ルーヴルで行く』。その映画の世界を体験できるイベントが、2023年9月8日(金)〜2024年1月8日(月祝)にかけて、東京・大阪・福岡で順次開催されています。ファンならやってみたい“ヘブンズ・ドアー”の体験や、オリジナルグッズ、コラボメニューも登場。今回は、東京限定メニューも一緒に、東京会場から体験レポートします!
モダンおこし「& OKOSHI」×鎌倉銘菓「クルミッ子」 コラボ缶登場!
Sep 11th, 2023 | TABIZINE編集部
阪急うめだ本店限定ブランド「& OKOSHI」と、初の関西直営店舗・阪急うめだ本店の開店1周年を迎えた「鎌倉紅谷」から、コラボレーション商品【& OKOSHI×鎌倉紅谷 コラボ缶(12個入)】が登場。鎌倉紅谷 阪急うめだ本店・公式オンラインショップにて販売されます。昔ながらの和菓子「おこし」と、洋菓子の要素を持つ「クルミッ子キャラメルソース」を組み合わせた、新たな“洋風おこし”が誕生。リスくんが打ち出の小づちを振る、可愛らしいデザイン缶にも注目です!
日常の中に香りを。松栄堂「Lisn<リスン>」のPOP UP SHOPが
May 19th, 2023 | TABIZINE編集部
松栄堂が運営する、インセンスを中心とした機能性とデザイン性に優れた香りのプロダクトを展開している「Lisn (リスン)」。2023年5月17日(水)~2023年5月23日(火)の期間、阪急うめだ本店2階で行われるイベント「HANKYU BEAUTY FRAGRANCE」にPOP UP SHOPで登場します。
【お土産にもおすすめ】大阪名物の「おこし」とチョコレートがコラボ「pon
May 9th, 2023 | TABIZINE編集部
1805(文化2)年創業の菓子店であるあみだ池大黒から、200余年の時を受け継いできた「おこし」の製法で作られた“おこしチョコレート”「pon pon chocolat」が登場! 2023年4月29日から販売中です。「pon pon chocolat」はおこしの製法で作られたおこしチョコレート。大阪の府木や府花などをデザインした全4種類のパッケージから選べます。大阪をモチーフにしているので、お土産にもぴったりですよ。
【大阪のお土産にも】おこしの老舗・あみだ池大黒から 国産米100%チップ
Feb 13th, 2023 | TABIZINE編集部
大阪府にある、1805(文化2)年創業の菓子店「あみだ池大黒」にて、お米チップス「NICE RICE CHIPS」が新発売。国産うるち米100%の生地を、素材の風味が引き立つ米油だけでカラッと揚げた軽やかな食感の新しい大阪土産です。JR新大阪駅新幹線改札内「GRAND KIOSK」やアントレマルシェ新大阪中央口店など、新大阪駅4店舗での先行発売されます。
【10月26日から限定販売】アトリエうかい×L‘ABEILLE 初コラボ
Oct 23rd, 2022 | kurisencho
偶然という必然があるように、洋菓子店「アトリエうかい」とはちみつ専門店「L‘ABEILLE(ラベイユ)」から、養蜂場で採れた「東京はちみつ」を使った3つのお菓子が今秋に誕生しました。2022年10月26日(水)から、アトリエうかいの直営店と大丸東京店の催事での限定販売。“自然との共存”を今一度考える機会にもなる華やかギフトを紹介します。
【大阪のお土産ランキング実食TOP20】定番も大阪限定レアモノも!おしゃ
Oct 21st, 2022 | TABIZINE編集部
定番土産から大阪でしか買えないレアなお土産まで、実際に買って食べて確かめたおすすめ土産を読者の注目度ランキングで紹介! 大阪駅や伊丹空港で買えるものもありますが、大阪梅田駅から徒歩約3分(JR大阪駅から徒歩約4分)の阪急うめだ本店もおすすめです。大阪限定のスイーツやお菓子が大集結。短時間でさくっと、喜ばれるレアなお土産が調達できるのです。しかもパッケージがおしゃれなものや日持ちするものなど、ばらまき土産に重宝するものが盛りだくさん。2022年新発売の新作土産も要チェックです!
【大阪】あふれる肉汁がたまらない!「肉汁だし餃子」がJR新大阪駅の無人自
Oct 11th, 2022 | TABIZINE編集部
「生餃子専門店 小麦とだし 五風(ごふう)」の和風だしを餡の約3割使用するという「肉汁だし餃子」。JR新大阪駅の無人自動販売機店「五風餃子STATION」で購入できるようになりました。販売を記念し、10月17日(月)10時まで肉汁だし餃子「小麦とだしと肉汁と。」の12個入が税込900円の特別価格(通常価格 税込1,200円)で販売されます。餃子からあふれ出す肉汁を味わってみませんか?
中はもっちり、外はカリッ!千成屋珈琲 梅田の人気スイーツ「ボンボローニ」
Sep 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
ミックスジュース発祥の店「千成屋珈琲 梅田」から、イタリア伝統菓子を純喫茶風にアレンジした「レトロボンボローニ」の新フレーバーが登場します。生クリームと濃厚なピスタチオペーストのコンビネーションが絶妙な「ピスタチオ」と、ビターな甘さが特徴のクーベルチュールチョコレートと生クリームの「チョコレート」がラインナップに加わりました。店内で楽しむのはもちろん、手土産としても使える千成屋珈琲のオリジナル「レトロボンボローニ」をぜひ楽しんでみてくださいね。