
鬼怒川温泉の紅葉は今が旬。赤や黄色に色づく美しい山や木々を眺めることができます。特に鬼怒川温泉駅と鬼怒川公園駅周辺にはオススメの紅葉スポットがいっぱい。エメラルドグリーンの鬼怒川と紅葉の素晴らしいコントラストを一望でき、心満たされます。そこで鬼怒川温泉の紅葉スポットを現地ルポ!
鬼怒楯岩大吊橋(きぬたていわおおつりばし)

まず向かったのは鬼怒楯岩大吊橋。鬼怒川温泉駅から徒歩15分の場所にある全長140メートルの風光明媚な吊橋です。高さ約40メートルの吊橋の上から見下ろす鬼怒川は迫力満点。吊橋なので、人が歩くたびに揺れ動き、少し怖い。しかし、景色は最高です。

温泉街方面の景色

鬼怒川下流方面の景色
吊橋の中央が少し広くなっていて、シャッターポイントになっています。タイミングよく、鬼怒川ライン下りの舟が通ると、乗船客がこちらに向けて手を振る光景も目にできますよ。
滝見橋

続いて、鬼怒川の温泉街を越えて滝見橋へ。この吊橋は川と橋の距離が、他の鬼怒川温泉の橋よりも近いそう。橋を渡る前の光景も美しい。川のせせらぎも聞こえます。

狭い吊橋で揺れが激しい。しかし、橋の上で揺れながら見る紅葉もまた乙なものです。

ココでしか見ることができない廃墟群と鬼怒川、紅葉のコラボレーション。感慨深い光景です。

鬼怒川の上流方面の景色。山の紅葉がどこまでも続いています。
この吊橋を渡り、左手にしばらく進むと鬼怒川公園駅に到着します。
鬼怒川公園

鬼怒川公園も紅葉真っ盛り。真っ赤に燃える紅葉を目にできます。紅葉した木々が太陽の光を浴びてきらめいていました。

鬼怒川温泉は、朝晩は冷え込みますが、晴れた日の昼であれば、過ごしやすいので、ベンチに座ってのんびり紅葉を楽しむのもいいでしょう。

紅葉した木々からの木漏れ日も気持ちがよいもの。

鬼怒川公園には市営の温泉「鬼怒川公園岩風呂」も。源泉かけ流しの露天風呂から周辺の山々の紅葉を眺めることができます。こぢんまりとした温泉で、ゆっくりとお湯に浸かれそうでした。入浴料は大人510円、小学生は250円(日光市民以外の料金)です。

鬼怒川公園にある広場からも山の紅葉を一望できます。
日光人形の美術館


鬼怒川公園駅近くにある人形の美術館。洋風の建物に紅葉が映えていました。この美術館には市松人形や雛人形をはじめ、ヴィスクドール、リヤド、創作人形まで揃っているそう。

館内には軽食処もあり、お茶もできます。紅葉散策に疲れたら、ここで休憩するのもいいかもしれません。
紅葉スポットを巡るのにかかった時間
今回4箇所の紅葉スポットを巡るのにかかった時間は、写真を撮影しつつ、比較的ゆっくりと歩いても2時間ほどでした。自家用車で巡る場合は、1時間あれば十分だと思います。

鬼怒川温泉の紅葉は今がピーク。紅葉シーズンの週末はどの宿も予約がいっぱいだそうですが、日曜と平日ならまだ空きがあるかもしれません。しかし、鬼怒川温泉へは東京から特急電車で約2〜3時間で行けるので、日帰り旅行するのもいいでしょう。
[All photos by あやみ]
Do not use images without permission.

Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
いながきの駄菓子屋探訪22栃木県佐野市「おおつか商店」ご当地グルメ・いも
Nov 28th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は栃木県佐野市の「おおつか商店」です。
1泊3000円!源泉かけ流し珠玉の湯が楽しめる温泉宿に泊まってみた【リブ
Jul 26th, 2020 | わたなべ たい
1泊素泊まり、たった3,000円で楽しめる宿があるとの情報を聞き向かったのが、栃木県鬼怒川温泉の上流にある川治温泉。しかも源泉かけ流しのやわらかくて、なめらかな湯を楽しめるお風呂自慢の宿なのだとか。果たしてどんなお宿なのでしょうか?
すべて手描き!「那須とりっくあーとぴあ」は大人も楽しめる“体験型アート”
Jun 19th, 2020 | SHIORI
皆さんは、トリックアートを体験したことがありますか?子どもの頃、テーマパークなどにあるトリックアートの施設で、大はしゃぎしながら絵の中に入り込んで遊んだ思い出を持っている方も多いはず。目の錯覚を利用した面白いトリックアートは、「見て楽しむ絵」を「遊べる絵」に変えた“体験型のアート作品”です。そんなトリックアートがたっぷり楽しめる日本最大の施設が、栃木県の那須にある「那須とりっくあーとぴあ」。今回は、トリックアートの原点とも言えるこのテーマパークで体験できる「奥深いアートの旅」をレポートします。
冬の秘湯は最高のパワースポット(5)奥鬼怒・八丁の湯<栃木県>
Jan 10th, 2020 | 阿部 真人
いよいよ雪の季節ですね。凍えた心と体を温めるには温泉が一番。旅立ちの期待と不安。道中の胸の高鳴り。宿に到着した安堵感。しんしんと降り積もる雪の露天風呂。そして夕餉の鍋料理・・・心と体にじわりとエネルギーが満ち溢れていきます。大地の恵み、温泉はパワースポット。今回はまさに秘湯、マイカーでは行くことのできない奥鬼怒の八丁の湯を訪ねました。
冬の秘湯は最高のパワースポット(3)奥那須・大丸温泉旅館<栃木県>
Dec 13th, 2019 | 阿部 真人
いよいよ雪の季節。凍えた心と体を温めるには温泉が一番です。しかも秘湯で。旅の期待と不安。胸の高鳴り。宿に到着した安堵感。しんしんと降り積もる雪の露天風呂。そして夕餉の鍋料理・・・心と体にじわりとエネルギーが満ち溢れていきます。大地の恵み、温泉はまさにパワースポット。3回目は栃木県那須岳の中腹にある雪深い奥那須・大丸温泉を訪ねました。
【一年に一度の贅沢】とびきりのご馳走【第1回】|たったひとつを叶える旅<
Dec 4th, 2019 | 青山 沙羅
今回のたったひとつは、作曲家・船村徹が愛した、創業108年の老舗うなぎ割烹「魚登久」。鰻は夏のスタミナ補給のイメージがありますが、旬は秋から初冬にかけての時期なのです。とびきりのご褒美に選んでみるのは、いかがでしょうか?
秋の女子旅は栃木へGO!那須高原にある「ホテルサンバレー那須」で食と癒し
Sep 6th, 2019 | SHIORI
東京駅からJR東北新幹線で約1時間。栃木県の那須塩原にある「ホテルサンバレー那須」へ女子旅。高原の大自然と豊かな源泉に恵まれたリゾートは、ゆったり国内女子旅に最適な場所なんです。都内からのアクセスもしやすく、週末TRIPにぴったりな「ホテルサンバレー那須」の癒しのステイの様子をご紹介致します。
森の中にある露天風呂付きコテージで過ごす休日。栃木県の「ホテルサンバレー
Jul 5th, 2019 | SHIORI
栃木県のJR那須塩原駅からシャトルバスで約40分。夏でも涼しい高原にあるリゾート施設「ホテルサンバレー那須」へ女子旅。質の良い3つの源泉から引いた天然温泉が人気のホテルへ、今回TABIZINEライターが実際に宿泊をしてきました!
絶景と秘湯に出会う山旅【1】那須岳と三斗小屋温泉
Jun 15th, 2019 | 阿部 真人
美しい風景はたくさんありますが、山で出会う光景と秘湯は格別なものです。たどり着いた頂きからの絶景はあなたの足で歩いたからこそ得られたもの。そして秘湯はあなただけのご褒美。山ガールはもちろん、みなさんが気軽に訪ねることのできる山旅の提案です。五感を刺激し、心と体をリフレッシュしてくれる体験になるはずです。
佐野SAで佐野ラーメンをお土産にするなら・・・【編集部ブログ】
Jun 14th, 2019 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部の山口です。
佐野SAで佐野ラーメンをお土産に買おうとすると、たくさん種類があってどれにしようか迷ってしまうのですが、複数の友人から「やっぱり上岡商店がいいよ」と言 ... more