
大阪梅田のグランフロント大阪では、2018年4月からのリニューアル締めくくりとして、2019年3月14日(木)にうめきた広場地下1階の飲食・食物販ゾーン「うめきたセラー」を、南館地下1階まで拡大し、リニューアルオープンします。
うめきたセラーとは、うめきた広場・地下1階の飲食・食物販ゾーンです。「茅乃舎」「DEAN&DELUCA」「THE CITY BAKERY」をはじめ、食パン専門店「Le BRESSO」(2016年6月オープン)、タピオカミルクティー発祥の店として知られる「春水堂」(2017年6月オープン)など人気店が並ぶエリアです。

新たなゾーンに登場する飲食・食物販店舗は9店舗。その一部をご紹介
Banan(バナン) 西日本初/ハワイアンスイーツ


乳・砂糖不使用でバナナのみを使用したヴィーガンなバナナソフト「Banan」が登場!スーパーフードやフルーツをプラスした、パフェ感覚なバナナソフト。エコにも気を使うバナナソフトスイーツ Banan。ハワイから、健康的でリーズナブルなスイーツをお届け。(2019年秋までの期間限定ショップです。)
堀内果実園(ホリウチカジツエン) 商業施設初/フルーツパーラー

奈良県吉野の山麓で代々くだもの農園を営んでいる農家のくだものをお届けするお店。くだものの美味しいタイミングをギュッと閉じ込めた無添加ドライフルーツやシロップ、コンフィチュールなどを揃えました。フレッシュなくだものがたっぷり詰まったサンドイッチはくだものがギッシリ。甘い系フルーツサンドからおかず系デリサンドまでその時の気分で選んでみては。テイクアウトでも楽しめます。
やまびこベーカリー 梅田初/ベーカリーカフェ

人気のパン屋さんにカフェを併設。梅田初出店です。「日々の暮らしを楽しく豊かにするパン屋さん」をテーマに、毎日楽しめるパンを取り揃えています。緑とウッドに囲まれた店内には、迷ってしまうくらい買って帰りたくなるパンたちがたくさん。やまびこベーカリーでは、1日のうちに何度もパンを焼き上げて、できたての美味しいパンをお届け。
治一郎 (ジイチロウ) 梅田初/バウムクーヘン・スイーツ

梅田に初出店!「治一郎のバウムクーヘン」や「治一郎のラスク」など、治一郎ブランド商品が揃います。箱菓子などのギフト商品をはじめ、「治一郎のロールケーキ」や「治一郎のプリン」など、生菓子も取り揃えも。こだわりのスイーツをぜひお楽しみください。
TULLY’S COFFEE &TEA 大阪府初/カフェ

「TULLY’S COFFEE &TEA」は、スペシャルティコーヒーショップのタリーズコーヒーが手がける、紅茶メニューを拡充した新しいコンセプトのショップです。 紅茶の美味しさが伝わるダージリンなどの産地茶や、フルーツを使ったバリエーションティー等、ここでしか味わえない紅茶のメニュー数種類を展開。紅茶を気軽に楽しんで。
グランフロント大阪ショップ&レストラン
〒530-0011 大阪市北区大深町4-1(うめきた広場)、4-20(南館)、3-1(北館)
TEL:06-6372-6300(グランフロント大阪コールセンター)
受付時間:10:00~21:00
営業時間:
ショップ:10:00~21:00
レストラン:11:00~23:00
うめきたセラー:10:00~22:00
ウメキタフロア:11:00~28:00 (平日前の日・祝日 11:00~23:00)
うめきたダイニング:11:00~23:00
パナソニックセンター大阪:10:00~20:00(一部ゾーンによって異なります)
グランフロント大阪
https://www.grandfront-osaka.jp/
[@Press]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Chika
都内在住、京都をこよなく愛する、コテコテの大阪人。飛行機好きが高じて航空会社のグランドスタッフとして勤務していた経験も。海があるところに行くと癒される。
【10月26日から限定販売】アトリエうかい×L‘ABEILLE 初コラボ
Oct 23rd, 2022 | kurisencho
偶然という必然があるように、洋菓子店「アトリエうかい」とはちみつ専門店「L‘ABEILLE(ラベイユ)」から、養蜂場で採れた「東京はちみつ」を使った3つのお菓子が今秋に誕生しました。2022年10月26日(水)から、アトリエうかいの直営店と大丸東京店の催事での限定販売。“自然との共存”を今一度考える機会にもなる華やかギフトを紹介します。
【大阪のお土産ランキング実食TOP20】定番も大阪限定レアモノも!おしゃ
Oct 21st, 2022 | TABIZINE編集部
定番土産から大阪でしか買えないレアなお土産まで、実際に買って食べて確かめたおすすめ土産を読者の注目度ランキングで紹介! 大阪駅や伊丹空港で買えるものもありますが、大阪梅田駅から徒歩約3分(JR大阪駅から徒歩約4分)の阪急うめだ本店もおすすめです。大阪限定のスイーツやお菓子が大集結。短時間でさくっと、喜ばれるレアなお土産が調達できるのです。しかもパッケージがおしゃれなものや日持ちするものなど、ばらまき土産に重宝するものが盛りだくさん。2022年新発売の新作土産も要チェックです!
【大阪】あふれる肉汁がたまらない!「肉汁だし餃子」がJR新大阪駅の無人自
Oct 11th, 2022 | TABIZINE編集部
「生餃子専門店 小麦とだし 五風(ごふう)」の和風だしを餡の約3割使用するという「肉汁だし餃子」。JR新大阪駅の無人自動販売機店「五風餃子STATION」で購入できるようになりました。販売を記念し、10月17日(月)10時まで肉汁だし餃子「小麦とだしと肉汁と。」の12個入が税込900円の特別価格(通常価格 税込1,200円)で販売されます。餃子からあふれ出す肉汁を味わってみませんか?
中はもっちり、外はカリッ!千成屋珈琲 梅田の人気スイーツ「ボンボローニ」
Sep 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
ミックスジュース発祥の店「千成屋珈琲 梅田」から、イタリア伝統菓子を純喫茶風にアレンジした「レトロボンボローニ」の新フレーバーが登場します。生クリームと濃厚なピスタチオペーストのコンビネーションが絶妙な「ピスタチオ」と、ビターな甘さが特徴のクーベルチュールチョコレートと生クリームの「チョコレート」がラインナップに加わりました。店内で楽しむのはもちろん、手土産としても使える千成屋珈琲のオリジナル「レトロボンボローニ」をぜひ楽しんでみてくださいね。
【現地速報】ミニオン・マリオ・ハリーに加えてルフィも登場!ユニバーサル・
Aug 26th, 2022 | わたなべ たい
超リアルに、超精巧に、憧れていたあの映画の世界やゲームの世界が目の前に出現する「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」。まだ、帰りたくな~い! となるほど、身体が震えてしまう興奮と感動を、夏の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」でとことん楽しみたい! 2022年のUSJの見どころを現地からお届けします。
【おすすめ新作大阪土産】ビリケンさんのありがたいお言葉入りフォーチュンク
Aug 17th, 2022 | Mayumi.W
関西を代表する幸運の神様ビリケンさん。独特の笑顔を見ているとなんだか幸せな気持ちになってきますよね。そんなビリケンさんが、フォーチュンクッキーになってオンラインストアや大阪市内の観光地売店ほかで販売開始! ビリケンさんの可愛いパッケージに入ったクッキーの中から出てくる、ありがた〜いお言葉を噛み締めましょう。
大阪土産にもぴったり!ユーモアたっぷりのちょろけんグミを食べてみた
Aug 15th, 2022 | Mayumi.W
コロナ禍でなにかと不安な日々。こんなときだからこそ、ユーモアを忘れたくないものですよね。今回は、元祖なにわのゆるキャラともいえる「なにわちょろけん」のグミをご紹介します。ユーモラスな姿で笑いを誘う、ちょろけんさんの可愛いグミを実食ルポ! 大阪土産にもぴったりなお菓子をチェックしちゃいましょう。
【大阪土産にも】発酵カルピスパーラー限定「カルピス®ゼリー」実食ルポ
Aug 14th, 2022 | TABIZINE編集部
発酵CALPIS PARLOR(カルピスパーラー)は、大阪の阪急うめだ本店地下1階にある、発酵×発酵スイーツを楽しめるお店。通販もありますが、実店舗は阪急うめだ本店にしかないので、レアな大阪土産にもおすすめです。今回は店舗でしか味わえない夏にぴったりの発酵×発酵ドリンクと、新感覚の振って楽しむ「カルピス®ゼリー」を実食ルポでご紹介します!
【大阪・新世界】ビリケンさんの人形焼きが可愛い!昭和レトロなスポットが登
Aug 1st, 2022 | TABIZINE編集部
大阪・新世界に2022年8月2日(火)オープンする「Cafe TONARI no TONARI(カフェ トナリのトナリ)」。その名の通り、新世界のシンボル通天閣の隣の隣にあり、昭和レトロな雰囲気が懐かしく新鮮なサーフ&スノーカフェです。他のお店にはない、レトロポップな空間は写真映えも間違いなし。さらにカフェを出たところにある屋台「デタトコヤ」で買える、大阪名物ビリケン人形焼きカステラがとっても可愛いので要チェックです!
【関西限定土産】SNSで話題沸騰中!東京ばな奈ミニオンが期間限定で登場
Jul 20th, 2022 | mimoru
2022年7月20日(水)、7月27日(水)から新たに関西3店舗で『東京ばな奈ミニオン「見ぃつけたっ」 濃厚バナナカスタード味』の期間限定販売が決定! バナナが大好きなミニオンとのコラボレーションは、SNSでも話題沸騰中です。東京ばな奈なのに関西限定というユニークさは、関西土産にぴったりですね。