
近年高まる、ゲストハウス人気。お洒落で個性溢れる宿も多い事から、泊まってみたいという女子も多いのではないでしょうか? しかし「安いけど汚い」「安全面が不安」など、まだまだ懸念要素が多いのも事実。”当たりの宿” を探すコツを中心にTipsをご紹介!
予約サイトを見比べ、賢く利用

筆者がホテル探しの際よく利用するのは「トラベルコ」「スカイスキャナー」といった比較サイトです。というのも、「Expedia」「Agoda」「Booking.com」など数多くのホテル予約サイトと提携しており、簡単に最安値を探すことが可能なんです。
口コミを参考にする際は・・・

清潔度・騒音・サービスにいたるまで、実際に宿泊した人の感想を予約サイトでチェックしておきましょう。特に注目したいのは日本人女性のレビュー。比較的感性が近い人の意見を参考にするのがポイントです。
公式サイト、SNSで雰囲気を事前確認

公式サイトでオーナーのこだわりを知り、SNSでゲストハウスの日常を垣間見る。素敵な宿というのは、インターネット越しからでも伝わってくる何かがあるものです。
狙い目はオープン半年〜1年程度の宿

特にゲストハウス激戦区にある新店舗は当たりの可能性◎。「施設が新しいのでキレイ」、「サービスの質が高い」、「リーズナブルな価格設定」であることが多いように感じます。オープンしたてだと口コミの数も少ないので様子がわかりづらいですが、半年程経っていればある程度情報も集まっているはず。
駅チカであること

慣れない異国の地、立地の良さにはこだわりたいところです。たとえどんなに安かろうと駅から遠くては迷ってしまう可能性も。更にスーツケースを抱えてとなるとかなりハードです。Google Mapなどで位置を確認しておきましょう。
深夜のチェックインが可能である

LCCや格安航空券を利用して海外旅行に行く方も多いのではないでしょうか? その際よく直面するのが、「現地の空港到着が真夜中」問題・・・。そんな我らの救世主こそ、”レイトチェックインOK”の宿です。「24時間受付の方が対応してくれる」「暗証番号を予め教えてもらい自分でチェックインする」などタイプは様々。事前に確認しておきましょう。
実際に宿に問い合わせてみよう

不明点などあれば、予約サイトや公式サイトから積極的に問い合わせをしてみましょう。返信のスピードやメールの文面などから、判断できることも多いです。
「個室」もしくは「女性専用」の部屋を選ぶ

多くのゲストハウスには、”ドミトリールーム” が用意されています。ドミトリーとは複数のベッドが置かれる相部屋のことで、シャワー・トイレは共用。ここで注意したいのは、「海外のゲストハウスは、男女共用のドミトリーが多い」ということ。安全面を考慮するなら、”女性専用ルーム”を選ぶのが無難でしょう。
「価格の安さ」「同じ部屋の人と友達になりやすい」・・・などメリットも多く人気のドミトリーですが、扉の出入り・騒音・明かり・貴重品管理など何かと懸念事項が多いのも事実。プライバシーや快適さを求めるなら、”個室”が断然おすすめです。
自炊ができるキッチンはある?

ゲストハウスでは、宿泊客が自由に使える共用キッチンを備えている場合も多いです。そんな時筆者は、「地元ならではの食材をスーパーやマーケットで購入、調理して食す」ようにしています。”暮らすように旅する”、これぞゲストハウスの醍醐味ではないでしょうか? (プラス自炊はお財布にも優しいので、一石二鳥 笑)
宿泊当日。異文化交流に挑戦!

”旅は道連れ世は情け”、ゲストハウスの魅力は何と言っても人との出会い。 オーナーやスタッフ、宿泊客の方々と積極的に交流してみてはいかがでしょう?ローカルならではの情報・旅のおもしろエピソードが聞けるカモしれません。そこから意気投合し、かけがえのない友情が芽生えることも・・・。
「安い」されど「汚い」、「バックパッカーなど旅慣れた人が活用する場所」そんなイメージが多い海外のゲストハウス。今回は、ビギナー女子が当たり宿を見つけるコツをご紹介しました。あなたもぜひ挑戦してみて下さい、ホテルとは一味違ったディープな経験ができるはずです。
[All Photos by shutterstock.com]
まずは都内でゲストハウスの雰囲気を味わってみたい、という人は、『気軽に国際交流!東京・下町にあるオシャレなゲストハウス5選』もぜひ参考にしてみてくださいね。

Ai Kaneko 暮らし旅ライター
元子役 → 2006年渡豪。役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる → 2014年、ワケあって一旦日本へ帰国。TV番組制作や旅メディア運営を経験 → 2017年「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”としてフリーで活動開始。取材に明け暮れ、独身街道まっしぐらと思いきや → 再び訪れたオーストラリアで運命の出会い → 3ヶ月で電撃結婚 → 2022年現在、在豪12年。
紹介記事(100人100色):
https://kenokoto.jp/50354
ご当地スーパーと裏通りを探検!「OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート」の
Aug 12th, 2022 | Nao
訪れる旅人を非日常へと誘う楽園、沖縄。風光明媚なビーチでゆったりするのもいいけれど、情緒溢れる那覇を旅するのもまた一興。“那覇をディープに知り尽くしたい!”という願いを叶えてくれるのが、2021年5月にオープンした「OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート」。後編では「ご近所ガイド OMOレンジャー」と巡る那覇の街歩きをご紹介します。※本記事は2021年7月31日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
カフェやライブラリーでも沖縄気分を満喫!観光の拠点にもワーケーションにも
Aug 11th, 2022 | Nao
訪れる旅人を非日常へと誘う楽園、沖縄。風光明媚なビーチでゆったりするのもいいけれど、情緒溢れる那覇を旅するのもまた一興。“那覇をディープに知り尽くしたい!”という願いを叶えてくれるのが、2021年5月にオープンした「OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート」。スタッフによるガイドサービスなど、街を丸ごと楽しむコンテンツが満載です。※本記事は2021年7月30日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【世界遺産・西表島】まるで外国!?ジャングルや大自然の営みを満喫|星野リ
Aug 9th, 2022 | Chika
2021年7月、日本では5件目の世界自然遺産に登録された西表島(いりおもてじま)。亜熱帯の原生林に覆われ、イリオモテヤマネコが棲む奇跡の島といわれるこの島に、星野リゾート 西表島ホテルがあります。西表島だからこそ楽しめる、ジャングルのある風景や大自然の営みを感じられるアクティビティが充実! 自然の偉大さを感じながら、ビーチとジャングルの両方が楽しめる癒しと刺激が入り混じる西表島での滞在を紹介します。※本記事は2021年11月13日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【ヌン活×最強お昼寝プラン】極上の癒し体験ルポ!「原宿 東郷記念館」
Aug 9th, 2022 | mimoru
「原宿 東郷記念館」では、2022年7月29日(金)~9月11日(日)の期間限定で、「極上の癒し”ヌン活×お昼寝”プラン」が体験できます。一足早く伺った筆者も、幸せすぎる空間は取材中にもかかわらず「幸せ……。」と呟いてしまうほど。おすすめのヌン活メニューも紹介していきますよ。
韓国ビザなし渡航緊急解禁!2泊3日19,800円~「すぐに行ける韓国」8
Aug 9th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年8月の1か月間限定で日本から韓国へのビザなし渡航解禁! ニュースで知って、この夏は韓国行っちゃう?どうしよう? と気になっている人もいるのではないでしょうか。海外旅行予約アプリ『NEWT(ニュート)』では、8月・9月限定の韓国ソウルツアーを緊急発売。航空会社・宿泊先おまかせで2泊3日19,800円~のツアーも。
【星のや沖縄宿泊ルポ】サンセットプールに水平線を一望するバンタカフェ!さ
Aug 8th, 2022 | bobo
「星のや」は、日常から離れた空間で地域の文化も感じられる滞在が満喫できるとあって、幅広い層の旅人に愛されているラグジュアリーホテルですよね。2020年7月に沖縄・読谷村に開業した「星のや沖縄」は、1.1kmにも及ぶ長さのグスクウォールで囲まれているのが特徴です。すべてオーシャンフロントの客室、サンセットの時間は息をのむほど美しいプールなど、非日常の時間を過ごすのに申し分なし。崖の上に建ち海をすぐ近くに感じながら過ごせるバンタカフェにも歩いて行けます。まるで映画のワンシーンのような乗馬体験まで、星のや沖縄の魅力を宿泊ルポで紹介します。※本記事は2022年3月2日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
築93年の小学校の校舎をリノベーション!「ザ・ゲートホテル京都高瀬川by
Aug 8th, 2022 | kelly
何度か前を通って気になっていた「ザ・ゲートホテル京都高瀬川by HULIC」に、ついに泊まりにいってきました。すでにTABIZINEでも食にフィーチャーするかたちで紹介しています。今回は宿泊をメインに、ホテルのオープンラッシュが続く京都でもひときわ異彩を放つ同ホテルをご紹介します。
東京から70分!非日常感たっぷりの「星のや軽井沢」で過ごす特別な休日【星
Aug 7th, 2022 | 窪咲子
各施設が独創的なテーマで圧倒的非日常を提供する、星野リゾートの「星のや」。1913年に初代経営者の星野国次氏が長野県・軽井沢で温泉の掘削をはじめたことからスタートしました。その翌年に「星野温泉旅館」を開業、そして2005年に「星のや軽井沢」へと生まれ変わったのです。
実録ハウステンボスの見どころって?【3】まるで海外!「ホテルヨーロッパ」
Aug 7th, 2022 | 石黒アツシ
ハウステンボス内にある5つのオフィシャルホテルの中でも、「ホテルヨーロッパ」は格式高いヨーロピアンクラシカルな世界観を満喫できるハウステンボス最上位のホテル。本格的なフレンチレストラン、日本料理店、長崎素材の鉄板焼き店といった本格的レストランもあって、食通にはうれしい限り。バー&ラウンジも充実していて、朝食からティータイム、夜のバータイムまでゆっくりと楽しめます。今回は、朝食とアフタヌーンティー、そして夜のバーまでご紹介したいと思います。
実録ハウステンボスの見どころって?【2】まるで海外!ハウステンボス最上位
Aug 6th, 2022 | 石黒アツシ
長崎のハウステンボス内には5つのオフィシャルホテルがあって、それぞれに特徴があります。今回ご紹介するのは、格式高いヨーロピアンクラシカルな世界観が印象的な「ホテルヨーロッパ」。花・音楽・食事の感動体験あふれるハウステンボス最上位ホテルです。例えば東京からハウステンボスに向かうと、1日目の午前中は移動で終わってしまいます。ゆっくり楽しむなら、1泊するのがいいかもしれませんね。