
カモメはどこから飛んでくる?岡山の宇野港からかな。

2017年4月、岡山県宇野港にオープンし人気となったbookcafeの第2号店である『うのまち珈琲店-奈良-』さんは、江戸の町並みをそのまま残す風情ある今井町に、2018年12月にオープンしました。
木々のぬくもり温かな店内は、外からの日差しが柔らかにふりそそぎ、まっしろな壁と銀色に輝く珈琲エスプレッソマシンに反射し、その色合いはキラメキをましていました。
細長いグラスには、ときめく世界。

こちらで人気の「季節のパフェ」。真っ赤なイチゴと真っ白なクリームブリュレのコントラストは、シンプルで可愛らしい。それなのに、グラスの底に向かって幾重にも素敵なスイーツが折り重なっていてミラクルが広がっています。その中身はというと、食べてみてのお楽しみ・・・そんな、ヒミツにしたいくらいのときめき世界。

その他のカフェメニューには、ケーキ、日替り珈琲、クリームソーダなどもあり、お食事メニューもトーストセット、カレーやドリアのセット、お茶漬けにと、ドリンクも豊富です。
受け渡しはお料理ができたらブザーで呼び出しがあり、セルフで取りに行く形で、自分で運ぶという楽しみもあります。注文したお料理のった木製トレイには、ここにもいました「カモメ」さん。フォークになって登場です。
アナログとデジタルで。新しいふれ合いを。

岡山県の第1号店さんと同様、奈良県のこちらの店舗でも、音楽イベントやギャラリーにも力をいれていて、アートな空間も広がっています。
また、SNSのアドレスを書いたしおりをお気に入りの本にはさみ、顔も知らない、来店した日も違う人たちと本を通じて知り合うというデジタルでありアナログなふれあいは、新しい感覚です(しおりは半年後には処分してくださるそうです)。

「この本、すてきだったな。」そんな感動をテーブルのしおりにしたためて、本に挟んで、たまたまその本を手にとった誰かにその気持ちが伝わって。
何百冊もある本の中から誰かと本を通して出会うのは、偶然のようで偶然じゃない、会わない〈出逢い〉。
アーティストの方々から感性を受けとるだけでなく、飲み終えた珈琲カップの底に現れるほっこりとした余韻とご一緒に、あなたの感性を発信してみてはいかがでしょうか。
キラキラとトキメキと、パラレルにつながって。

クリームソーダの装いは、アイスが雲で、さくらんぼは太陽で、クリアブルーは海なのかな?グラスの底のカモメが宇野港から今井町に飛んできているよう。そんな風に想像しながら、カフェのお食事、スイーツ、珈琲でリラックス。
ふと手にとったその本は、あなたの心に新しい旅のページを刻んでくれる。時間を越えてパラレル世界へ飛んでいき、きっと誰かの次のページへと続くでしょう。
奈良の橿原、今井町という土地を知ってもらうきっかけになればというお店の方の願いが込められた『うのまち珈琲店-奈良-』さんには、アートを通して町や人を〈繋ぐ・知る〉という奇跡ときっかけにあふれていました。
[All photos by kurisencho]
Do not use images without permission.
『うのまち珈琲店-奈良-』
住所:〒634-0812奈良県橿原市今井町4-3-6
TEL:0744-41-6645
交通:JR「畝傍駅」から徒歩8分、近鉄橿原線「八木西口駅」から徒歩5分、奈良近鉄「大和八木駅」から徒歩10分
営業時間:11時~19時
Facebook
http://urx2.nu/ggAW
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【奈良おすすめ土産】三輪そうめんを練り込んだ新食感!「大仏の手くっきい」
Jun 18th, 2023 | kurisencho
奈良の大仏さまの“螺髪”をイメージした「らほつ饅頭」は奈良土産として人気ですが、今回、大仏さまの“手”をかたどって、さらに、奈良の特産品“三輪そうめん”を生地に練り込んだ焼き菓子を発見! 食感も風味も新しくて、ご利益もありそうな「大仏の手くっきぃ」を紹介します!
【奈良おすすめ土産】漬物がお菓子に!発酵バターを使った「奈良漬サブレ」実
May 15th, 2023 | kurisencho
奈良の伝統的な食材といえば「奈良漬」。その特徴を活かして、奈良女子大学とフランス菓子教室が共同開発した「奈良漬サブレ」は、大好物だとリピートする人も多い注目の洋菓子です。奈良漬が苦手な人にも好評のサブレを紹介します!
【人気のさつまいもスイーツ】サクッと甘い新感覚「蜜いも天ぷら」専門店が奈
Feb 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
大阪市街地から車で約30分、古墳やお寺などの歴史が多く残る奈良県香芝市に、さつまいものスイーツ店「蜜いも天ぷら専門 いも武」がオープンしました! さつまいも本来の甘さと自家製の蜜の優しい甘さがダブルで口に広がる「蜜いも天ぷら」。あつあつでサクッとした厚めの衣の食感と塩味とのバランスが絶妙な新感覚スイーツです。今後は奈良や三重県にフランチャイズを計画しているそうですよ!
工場直売のお芋スイーツが24時間いつでも冷凍自動販売機で買える!【奈良・
Dec 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
奈良県、三重県、大阪府で大福や和菓子を販売する季の福(きのふく)では、2022年11月21日(月)から工場直売のお芋スイーツを冷凍自動販売機にて販売しています。商品は、安納芋濃厚プリン、安納芋生スイートポテト、紅はるか大学イモ、安納芋サーターアンダギー、紅はるか焼き芋、紅はるか焼き芋大福の6種類。24時間いつでもお芋スイーツが購入できるのはうれしいですね。
【ホテルショコラ】成城コルティ店オープン!「ヴィーガン」「ストロベリー」
Jul 18th, 2022 | kurisencho
2022年6月に東京都内5店舗目として「成城コルティ店」がオープンした、英国のカカオライフスタイルブランド「ホテルショコラ」。7月からは“ビーガン対応”の期間限定ドリンクや、“イチゴとカカオ”の新作ドリンクも登場しています! 店舗ごとに異なる雰囲気も楽しみながら、前半は「成城コルティ店」の様子を、後半は新作ドリンクを紹介します!
【ご当地パン@奈良】「さくらパン工房」の丁寧で心温まる無添加パン
Jun 21st, 2022 | kurisencho
奈良市の観光スポット「平城宮跡歴史公園」の周辺で見つけた、コンクリート作りにパンマークが目印の「さくらパン工房」。素材にこだわって丁寧に作られたパンたちは、子どもから大人まで安心して食べられ、懐かしく可愛らしく見ただけでどれもおいしそう。まるでお母さんのように優しい眼差しで迎えてくれる、地域の愛されパン屋さんを紹介します!
【奈良市】TVで話題のレトロなパンも!イタリアンカフェ「カフェチャオプレ
Mar 18th, 2022 | kurisencho
関西を中心に展開する人気の本格イタリアンカフェ「CAFFÈ CIAO PRESSO(カフェチャオプレッソ)」。同店では、本場のエスプレッソなどを楽しめますが、豊富な種類がそろえられたパンも見逃せません。実力派パン屋さんからも好評の大阪生まれの逸品たちは、クリーム系のパンも多くて甘党の筆者も感激! 今回は、駅近で便利な奈良県の2店舗に訪れてみました。
【奈良】おしゃれ&個室があるランチ店7選!すき焼・中華・創作フレンチも
Mar 8th, 2022 | あやみ
旅先としても人気の「奈良」。そんな素敵な旅行の際も、個室や半個室で心ゆくまでランチタイムを楽しめたら最高です。そこで今回は、奈良にあるおしゃれ&個室利用できるランチ店を7軒厳選してご紹介! 「奈良駅周辺」はもちろん、「法隆寺」を訪れたら、ぜひ利用したいお店もピックアップしました。
ほっこり懐かしい江戸の旧市街「今井町」おさんぽレポ2【奈良県・橿原市】
Mar 7th, 2022 | 鈴木幸子
今井町の典型的町家を見学した後は、ゆっくり街歩き。有名歴史地区ということで敷居が高いかな?と思ったら、全然みなさん超フランク! 令和3年秋に大ヒットした「おにみみコーラ(クラフトコーラ)」から昭和のレトロ食器まで、うれしい掘り出し物に出合えます。
【奈良市】万葉の花に包まれ頂く「GELATERIA FIORE」の優美な
Jan 13th, 2022 | kurisencho
奈良公園の先の高台に2019年にオープンしたイタリアンジェラート専門店「GELATERIA FIORE(ジェラテリア フィオレ)」。季節ごとに変わるジェラートとその仕立ての美しさに惹かれ多くの人が訪れている、同エリアの注目店です。そこで今回は同店にお邪魔して、奈良の秋を感じながら優美なジェラートを頂いたのでご紹介します。