
三条通りから少し路地にある2階建てのカフェ「CHAMI」

声に出したくなる「CHAMI(チャミ)」というお店のお名前。そこには“素材を理解し、独自のテイストを加え、独自の角度で表現する”という意味を込められていそうです。入口ではエスプレッソマシンが輝き、奥では焙煎機がどっしりと構えていました。

ラテアート世界1位の山口淳一さんと、ジャパンバリスタチャンピオンシップ優勝の石谷貴之さんが携わられたコーヒーメニュー。店内の食べ物にも合うようブレンドし、抽出の温度も徹底しています。
カフェラテやマキアートなどエスプレッソ系と、注文後に丁寧に淹れるハンドドリップはコーヒー豆ごとに数種類あり、カクテルコーヒーもそろってコーヒー好きを悩ますラインナップ。そのほか奈良県月ヶ瀬の有機紅茶、Minimal(ミニマル)のチョコレート、ゆず茶などコーヒー以外にもこだわりが見えます(350円〜)。

いただいたのは「月ヶ瀬ほうじ茶ラテ」(550円・税込)。飲むのがもったいないきれいなラテアートが描かれています。甘さをおさえてあり、ほうじ茶の香りを存分に楽しめました。
自慢のカスタードジャムのスイーツは必食

フードコーディネーター北嶋佳奈さん考案のボリューミーなサンドイッチに、スコーンやクロワッサンなど、朝からおやつ時まで満足感あるコーヒーのお供たちが並びます。

スイーツは、プリン、ブラマンジェ(マンゴー・チョコ)、チーズケーキ、マロンクランブルなど、迷ってしまう充実ぶり(260円〜)。CHAMI創立者の竹本さんが、世界中を旅して発見した食べ物の魅力や微妙で複雑な違いを日本に根づくスイーツに加えているそうです。

完成まで5年以上かかったという自家製カスタードジャム。北海道牛乳、ココナッツミルク、アーモンドミルクを使った自家製カスタードジャムには、シナモン、スターアニス、カルダモンなど7種のスパイスを配合しているとのこと!プリンやクロワッサンにも使われており、単品で瓶詰め販売もありました。

気になるのはカスタードジャムをはさんだ「カスタードシュー」(390円・税込)。

贅沢カスタードジャムに、コーヒーミルも少し混ぜてあり、甘くほろ苦く、ほんのりスパイスが香り、虜になってしまう唯一無二感があります。

しっかり生地のココアシューにモッタリ食感のクリームがたんまりと。口の中にいつまでも余韻を残してくれました。
“ここにしかない”と出会い後悔ない奈良旅を

1階にはカウンター3席、

2階には外を眺めるカウンター5席とテーブル席18席があり、装飾はほぼなくシンプルで居心地よい空間です。

大きな窓ガラスから外の光が降り、秘密基地のようなワクワク感もありました。ぜひ、ここにしかない味と出会い、キャンバスのように白い店内でゆるりと奈良の旅を描いてみてください。
CHAMI(チャミ)
住所:奈良県奈良市角振新屋町6-2
電話:0742-31-1393
営業時間:10:00~18:00
定休日:不定休
交通:「近鉄奈良駅」から徒歩約2分、「JR「奈良駅」から徒歩約10分
HP:
https://www.chami.jp/
[All photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
かしはらの古代ジュエリーに恋して!拓本体験で歴史に思いを馳せる【奈良橿原
Apr 11th, 2021 | 鈴木幸子
奈良盆地の南に位置する橿原(かしはら)市。1300年以上昔の「藤原宮跡」はじめ、約600の群集墳「新沢千塚古墳群」や、わが国初の天皇・神武天皇が即位された地に鎮座する「橿原神宮」ほか、日本のルーツを知るための貴重な文化財にあふれています。
忘れられないシュークリームがあるコーヒー屋さん「CHAMI」【近鉄奈良駅
Mar 14th, 2021 | kurisencho
近鉄奈良駅とJR奈良駅から歩いていけるにぎわう三条通り。歩いていたらガラス張りで白を基調にスタイリッシュなコーヒー屋さんを見つけました。「いいものを提供したい」という想いで独自の味を表現するカフェ「CHAMI(チャミ)」です。こちらでいただき、忘れられない味となった奈良月ヶ瀬のほうじ茶ラテとシュークリームを紹介します。
【日本の美味探訪】心に残る奈良県のご当地グルメ3選
Mar 10th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は奈良県です。
奈良漬け入りのパンも!和とフランスが出会ったベーカリー「CONFECTI
Feb 19th, 2021 | kurisencho
JR奈良駅と近鉄奈良駅から徒歩圏内、興福寺や猿沢池の近くに2020年11月オープンしたパン屋さん「CONFECTION Artisanal Bread&Sweets(コンフェクション アーティザナル ブレッド&スイーツ)」。11時頃に立ち寄ると、ショーケースには種類豊富なパンの数々!フランス素材に奈良のおいしさがギュッと詰まったパンを紹介します!
奈良の野菜たっぷりの料理と美しいタルトを楽しむ!ビーガン&グルテンフリー
Feb 8th, 2021 | kurisencho
JR奈良駅近く、住宅街の路地で見つけた2階建ての古民家カフェ「onwa(オンワ)」。奈良県の有機野菜を使い、動物性不使用でグルテンフリーのカフェです。ヴィーガンやアレルギー持ちでなくても、健康志向の方に教えたくなる色彩豊かなお料理とスイーツを紹介します。
朝食、ランチ、スイーツまで充実!変なホテルのカフェ「おてんきパーラー」【
Jan 23rd, 2021 | kurisencho
奈良公園などが徒歩圏内の近鉄奈良駅近くに2020年秋に開業した「変なホテル」。世界初のロボットが働くホテルとしてギネス認定されたこちらの1階にガラス張りがかわいらしいカフェ「OTENKI PARLOR(おてんきパーラー)」が入っています。曇り空の下でもぱっと心が晴れるカフェのお天気スイーツを紹介します。
陽だまりに包まれるカフェでコーヒーと朝食を「ANY B&B+COFFEE
Jan 12th, 2021 | kurisencho
奈良駅と近鉄奈良駅から歩いて約8分、奈良公園・ならまち方面への観光にも便利な場所に、隠れ家のように佇む「ANY B&B + COFFEE(エニー ビーアンドビー+コーヒー)」。2019年に開業した1日1組限定の宿泊と自家焙煎のスペシャルティコーヒーを楽しめるカフェです。8時からオープンしていたので、散歩がてらにゆるりと寄ってみたので紹介します。
奈良の観光地をちょっと離れて、グルテンフリーの大人スイーツに会いに行こう
Oct 9th, 2020 | kurisencho
日本でも耳にするようになった“グルテンフリー”。近鉄奈良駅から少し離れた船橋商店街を歩いていたらグルテンフリーのスイーツカフェ「GLUTEN FREE is THE NEW BLACK(グルテンフリーイズザニューブラック)」を見つけました。小さな店内には、マフィンやタルトなど丁寧に作られたスイーツがたくさん。そんな出会いにうれしくなって、いろいろいただいてみました。
極上のもちもち!「天極堂」が守り続ける貴重な吉野本葛がそろうカフェ【奈良
Aug 27th, 2020 | kurisencho
奈良旅の玄関口であるJR奈良駅の2階にある「吉野本葛天極堂(てんぎょくどう)」。奈良県内に7店舗を構え、日本の伝統食材「吉野本葛」を届けているお店です。今回立ち寄ったJR奈良駅店は奈良土産にぴったりな販売店とカフェを併設していました。貴重な吉野本葛のお料理とスイーツを味わえるゆったりカフェを紹介します。
奈良県産の小麦粉で作った「パン工房 元」の体思いの無添加パン【奈良市】
Aug 25th, 2020 | kurisencho
JR奈良駅の東大寺とは反対方面に大宮通りを歩くこと約5分、“奈良県産小麦粉パン”と書かれた旗がたなびく小さなパン屋さんがありました。無添加で、卵・乳製品・防腐剤不使用という、とことん体思いのパンがたくさん!関西のテレビでも注目された「パン工房 元(もと)」の健康志向のパンを紹介します。