
ウェディングプランナーにヒアリング
ウェディングプロデュースを手がける婚礼大手のテイクアンドギヴ・ニーズが、同社に在籍する約500人のウェディングプランナーに、元号(時代)による結婚式の移り変わりについてのアンケートを実施。
ウェディングプランナーとは、2人の理想とする挙式を叶えてくれる、結婚式のプロフェッショナルです。それでは早速、アンケート調査をもとに、昭和と平成のウェディングを見ていきましょう!
昭和 vs. 平成、ウェディングの特徴は?

結婚式場、挙式スタイル、そしてウェディングドレスもまた、時代と共にトレンドが変化していくものです。最大の特徴は、大きなウェディングケーキやゴンドラなど昭和の派手な演出から、平成に入り、ゲスト参加型やSNS映えする演出に変化したことだそうですよ。
■式場

昭和の式場は「ホテル」(85%)、一方、平成のウェディングは一軒家貸切の「ハウスウェディング」(61%)をイメージするプランナーが多かった模様。
■挙式スタイル

挙式スタイルは、昭和が「神前式」(67%)、平成が「人前式」(51%)という結果に。平成では半数以上のカップルが、宗教色のない人前式をチョイス。
■衣装

衣装は昭和では、「和装」(48%)、続いて「プリンセスラインのドレス」(40%)、平成は「Aラインドレス」(52%)。時代の流れを感じる結果となりました。
平成を代表するウェディングソング ベスト3

挙式をより一層、思い出深いものにしてくれるウェディングソング。堂々の一位に輝いたのは、平成を代表する歌姫・安室奈美恵の「CAN YOU CELEBRATE?」、続いてBENIの「永遠」、そしてONE OK ROCKの「Wherever you are」でした。
バーバリーのミニスカート、ガングロ、ルーズソックスがトレンドだった90年代後半。アムラー世代の筆者としては、「CAN YOU CELEBRATE?」が堂々の1位に納得です。「引退を受けて披露宴で流す機会が更に増えた!」との声も。
平成を代表するウェディング演出 ベスト3

ウェディングに欠かせないのが、華やかな演出。人気だったのは、1位「ドリップケーキ」、2位「バルーン演出」、3位「写真撮影」でした。

ドリップケーキは、ウェディングケーキの上からトロリとしたフルーツソースなどをかける演出のこと。ネイキッドケーキと並んで、海外ではここ最近、チョコやアイシングを垂らしたドリップケーキが人気を集めているそうですよ。
新しい時代・令和のウェディングは、どのようなスタイルに変化していくのでしょう? 今から楽しみですね。
[prtimes.jp]
[テイクアンドギヴ・ニーズ]
[Photos by Shutterstock.com]

【離島ランキングTOP10】一生に一度は行きたい!みんなが一番行きたい離
Aug 15th, 2022 | Mayumi.W
同じ日本なのにどこか異国のような雰囲気を感じさせる離島。北海道から沖縄まで、国内にはたくさんの離島があります。そんなたくさんの離島の中から「一生に一度は行きたい離島」を阪急交通社が20代以上の男女にアンケート! なかなか気軽に訪れることができないからこそ行ってみたいと思う離島。10位〜1位までのランキングをその島の特徴とともにご紹介します。
旬野菜をたっぷり堪能!「やさい家 めい」ランチ人気ランキング【表参道おす
Aug 10th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
北海道はサビオ!熊本県はリバテープ!「絆創膏」の方言・呼び方一覧
Aug 3rd, 2022 | TABIZINE編集部
旅やレジャーに出かける際の必需品の一つ「絆創膏」。あなたは普段、絆創膏のことを何て呼んでいますか? 地域によって異なる絆創膏の呼び方問題。一つの商品がこんなにさまざまな呼ばれ方をするのもなかなか珍しいですよね。地域別に傾向を見ていきましょう!
絆創膏を持ち歩く人が多い県は?キズが多い県は?【ちょっと面白い都道府県ラ
Aug 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
海や川へレジャーに出かけると、ちょっとした怪我をしたり傷を作ってしまうこともありますよね。そんなときに助かるのが絆創膏。人によっては靴ずれの際に使うなど、日常的に携帯している人も多いかもしれません。素肌のような貼り心地が特徴の高機能絆創膏「ケアリーヴ TM」シリーズを製造しているニチバンが、絆創膏やキズに関する意識調査を実施。絆創膏を持ち歩く人が多い県や最もキズができた人が多い県など、地域別での絆創膏の使用頻度や傾向が見えてきました! 1位に輝いた県はどこなのか、ランキングを発表します。
【京都のお土産まとめ】すべて実食!日持ちするお菓子から新商品・SNSで話
Jul 22nd, 2022 | ロザンベール葉
京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格はもちろん、お土産実食ルポのランキングまでお役立ち情報満載です。
【祇園祭は何位?祭り知名度ランキング】ねぶた・七夕・阿波踊りもランクイン
Jun 20th, 2022 | Sayaka Miyata
コロナ禍でその多くが中止となっていた祭りが、2022年は全国各地で開催が予定されています。有名で大規模な祭りも開催されるとあって、今から楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、今年開催予定の祭りのなかから、阪急交通社が集計した「日本の祭りの知名度ランキング」を発表します!
【実食ランキング】台北のおすすめ魯肉飯トップ10!台湾暮らしの筆者が厳選
Jun 8th, 2022 | Yui Imai
台湾のソウルフードとも言われる「魯肉飯(ルーローハン)」。街中のレストランや食堂での定番料理で、お店ごとに味が異なる食べ比べが楽しいグルメです。そこで今回は、台湾北部で暮らす筆者が、これまで食べ歩いたお店の中から「台北のおすすめ魯肉飯・トップ10」を、独断と偏見でランキング形式にまとめてみました!
【ランキング】京都の名湯「湯の花温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP
Jun 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
京都の奥座敷として親しまれている温泉地「京都府・湯の花温泉」。周辺には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、湯の花温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
雨の日こそ訪れたい!「日本の絶景スポットランキング」TOP10を発表
May 28th, 2022 | Sayaka Miyata
5月も終わりに近づき、梅雨入りの話題が聞こえ始める季節。梅雨時期は、おでかけが少し億劫になってしまいがちですよね。しかし、日本全国には雨だからこそ出合える、魅力的な絶景がたくさんあります。そこで今回は、雨の日特に魅力に感じる絶景スポットのアンケート結果を発表します。雨露に輝く新緑や苔、この時期ならではのあじさいとの共演など、雨の日も晴れやかな気持ちになれる絶景スポットが多数ランクイン。ランキング情報を参考に、雨の日もぜひ楽しんでみてくださいね。
【ランキング】宮城の名湯「秋保温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP1
May 26th, 2022 | TABIZINE編集部
約1500年もの歴史を持つ「宮城県・秋保温泉」は、奥州三名湯のひとつとしても有名な温泉地。周辺には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、秋保温泉周辺で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。