
世界13か国に聞いた親日度調査

(c) Sakarin Sawasdinaka / Shutterstock.com
アジア9拠点でインターネットを中心としたマーケティングやアセット事業を展開するアウンコンサルティング株式会社が、世界13か国を対象に親日度調査を実施。「今まで行ったことのある観光地」「今後行きたい観光地」「日本国内での観光の移動手段」についてのアンケート結果を発表しました。
調査期間:2019年2月1日~2019年4月26日
対象:対象の国と地域の各100名、18歳以上の男女
対象国: 韓国、中国、台湾、香港、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシア、ベトナム、フィリピン、アメリカ、オーストラリア、イギリス
「行ったことのある観光地」は各国ともほぼ同じ都市が人気

今までに行ったことのある観光地については、自由記述形式でアンケートを実施。ほとんどの国で「東京」「大阪」「京都」の3都市がトップ3にランクインしました。インドネシアのみ、「奈良」と「東京ディズニーランド」が同率で第3位という結果に。世界的にも大きな商業都市である東京や大阪に加え、日本国内でも観光地として絶えず人気の高い京都が選ばれています。

4位以降では、全体的に「奈良」と回答している国が多くあります。また、オーストラリアやイギリスで広島が4位となっているなか、アジア各国では4位以降に「北海道」や「九州」という回答が多くありました。

「今後行きたい観光地」注目を集めた北の大地。南のリゾートも人気

今後行きたい観光地に関しては、13か国のうち9か国が「北海道」と回答。残り4か国は全て「東京」と回答しています。韓国の回答は、1位が「札幌」2位が「北海道」となっており、北海道への注目度が高いことが分かりました。

全体でみると、5位以内に「沖縄」と回答している国も多く見られます。「東京」「京都」「大阪」も根強い人気があり、これらの都市は日本のイメージとして定着してきているようです。韓国や台湾、香港などのリピーターが多い国では、「東北」「四国」「沖縄」など目的地が多様化してきています。

「日本での移動手段」今後変化が起こりそう?

(c) Shawn.ccf / Shutterstock.com
日本を旅行中に利用する交通手段に関するアンケートでは、各国で「電車」「新幹線」の利用が多く見られます。「電車」利用については、特にマレーシア(70.6%)やフィリピン(63.2%)で人気が高いのに対し、「新幹線」との回答が多かったのはオーストラリア(47.8%)や香港(41.8%)でした。台湾では、4人に1人が観光バスと回答。香港の回答では、13.3%が「レンタカー」という結果に。

アンケートを実施したアウンコンサルティング株式会社によると、国土交通省が地方誘致・消費拡大に向けてレンタカーや鉄道と連携した広域周遊の推進を進めているため、今後は地方への旅行客の増加に伴い、訪日観光客のレンタカー利用率も増えていくことが予想されるそうです。

日本政府観光局 (JNTO) 発表の統計によると、近年の訪日外国人数は軒並み上昇傾向にあります。来年は東京オリンピックが開催されることで、国際的にも注目を集める日本。リピーターが増えていけば、文化や歴史、自然、食などさまざまな見どころのある日本で、さらに外国人観光客の目的の多様化が進みそうです。
[PR Times]
[photos by アウンコンサルティング株式会社 and shutterstock.com]
Please do not use the photos without permission.
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【世界ランキング2023】GDPトップ10!日本はドイツに抜かれ4位に転
Dec 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
世界各国の経済状況を把握する指標であるGDP(国内総生産)。日本は長らく、アメリカ、中国についで世界3位でしたが、2023年、4位のドイツに抜かれ、ランクダウンしました。国際通貨基金(IMF)が発表した2023年の世界各国のGDPから、ランキングトップ10を紹介します。
【日本語を学ぶ人が多い国トップ10】3位韓国・2位インドネシア・1位は?
Nov 28th, 2023 | TABIZINE編集部
世界で一番話している人が多い言語は、約15億人の話者がいる英語です。一方、日本語は1億2,500万人以上に話されていて、世界の中で話されている言語の中では10位前後に位置しています。しかし、日本語を学ぶ人の数は約380万人に上り、ある調査では、日本語は世界で5番目に人気の言語だそうです。そこで、日本語を学ぶ人が多い国・地域のランキングトップ10を紹介します。
【水がきれいな川ランキング】荒川・川辺川・ 五ヶ瀬川は10年以上連続でラ
Nov 27th, 2023 | あやみ
国土の約75%を山地が占める日本の川は、標高の高い上流から河口までの距離が短く、川の水は急勾配で流れ落ちるのが特徴です。今回は、日本の一級河川で水がきれいな川のランキングをご紹介します。何気なく景色に溶け込んでいる近所の川や、旅先で訪れた場所に流れている川をじっくり観察したくなるかもしれませんよ。
【世界面積トップ10】日本はランキング何位?1位は世界の13%を占めるロ
Nov 26th, 2023 | TABIZINE編集部
世界の面積は1億3,009万4,010平方キロメートル。世界には196カ国(2023年3月時点)の国がありますが、一番大きな面積を占める国はロシアです。では、日本の面積、約37万8,000平方キロメートルは世界で何番目の広さでしょうか? 面積の大きい国ランキングトップ10と日本の順位を紹介します。
【関東の工場見学ルポランキングTOP5】ほぼ入場無料!試食ありなど18選
Nov 24th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年11月24日更新】無料で見学や試食ができたり、お土産があったりと、さまざまな楽しみ方ができ、近年は大人にも人気のある工場見学。お菓子やパン、明太子など、お馴染みの食品について楽しく学べる人気スポットや、完売必至の大人気ツアー「シャトレーゼ体感ツアー」も! 読者の関心が高かった工場見学ランキングに加え、東京だけでなく、神奈川、埼玉、千葉など、関東で工場見学ができるスポットをまとめてみました。
【都道府県ランキング】訪日外国人の旅行先トップ10!1位は東京・2位は?
Nov 21st, 2023 | TABIZINE編集部
2023年1月〜10月の訪日外国人の数は1,989万1,100人。10月の1カ月では、251万6,500人と、コロナ禍前の2019年同月比でプラスに転じており、外国人観光客が徐々に戻ってきています。では、日本を訪れる外国人は、47都道府県のどこを目的にしているのでしょうか? 旅行先の都道府県トップ10と外国人に人気の観光地を紹介します。
【世界人口ランキング2023】日本は1億2,330万人で12位!中国を抜
Nov 19th, 2023 | TABIZINE編集部
国連人口基金(UNFPA)の「世界人口白書2023」によると、世界の人口は2022年11月に初めて80億人を上回り、2023年半ばの推計では80億4,500万人に達するとのこと。日本の人口は世界12番目に多い1億2,330万人でした。増加が続いている世界の人口ランキングトップ10を紹介します。
【外国人観光客国地域別ランキング】3位アメリカ・2位台湾・1位は?インバ
Nov 14th, 2023 | TABIZINE編集部
「インバウンド」という言葉がよく聞かれるようになりましたが、インバウンドとは、外国人が訪れてくる旅行、訪日外国人のこと。都内や観光地などでも、さまざまな外国人観光客の姿が見かけますよね。いったいどの国や地域から来る外国人が多いのでしょうか? 2023年1月〜7月に日本を訪れた訪日外国人の国地域別ランキングトップ10を紹介します。各国地域別の特徴や傾向もまとめました。
【湖の水質ランキング】最もきれいな湖は北海道・福島県・秋田県にあった!水
Nov 13th, 2023 | あやみ
旅先で訪れた湖のきれいさに感動した経験はありますか? 日本には琵琶湖のような669平方キロメートルにおよぶ大きな湖から、田沢湖のような水深が423mもあるものまで、さまざまな個性を持つ湖が点在しています。今回は、日本の湖の水質ランキングをご紹介! いずれも、どの程度のきれいさなのか、実際に訪れて確かめたくなりますよ。
【世界大学ランキング】東大は何位?1位は8年連続でオックスフォード大!
Nov 12th, 2023 | TABIZINE編集部
イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)」が毎年発表している「世界大学ランキング」。2024年版は、108カ国・地域の1904大学が調査対象で、トップ10は英米の大学が占めました。日本からは119校がランクインし、最高位29位に入ったのは東京大学です。トップ10大学と日本の上位校を紹介します。