
航空券を予約したら・・・さぁ旅立つ準備のはじまり!

海外旅行に行こう!バックパック一つで旅しよう!と、決めて準備をし始めたのはいいけれど、まずはどこから手をつけようかと迷っていませんか。初めてのバックパッカー旅なら尚更不安もいっぱい。
長期、短期に関わらず、バックパッカー旅に出る一ヶ月前にしておくべきことを紹介します。
《一ヶ月前までに》ホテルの確保・滞在エリア・大まかなルートを決めよう!

<大まかにルートを決めよう>
航空券を取ったあと、まず真っ先に決めたいのが大まかなルート。バックパッカー旅なら荷物も身軽な分、フットワークも軽く、いろんなところへ出かけたいはず。
自分がしたいことをピックアップしたら、それに沿ってルートを決めましょう。自転車、バス、自動車、電車など、交通網を把握して大まかにルートを決めます。これが早ければ早いほど旅は充実したものになるはず!必要であれば切符等の予約も忘れずに。
<滞在エリアを決めよう>
大まかにルートが決まったら、どんなエリアに滞在するか決めましょう。バックパッカーは多く旅する国なら、バックパッカー向けに安宿や旅行会社が密集するエリアがあったりします。初めてでも初めてでなくてもそういったエリアに滞在することで情報収集ができたり、新たな出会いも多かったりするので滞在エリア選びは入念に!
<ホテルの確保>
少なくとも到着した日のホテルは確実に予約しましょう。ホテルは現地に着いてから探したい!という人も初日の予約だけは忘れずに。
ヨーロッパ圏の国々など、国によっては予約必須なホテルが多かったり、ホステルやゲストハウス自体数が少なかったりするところもあるので、旅先によっては現地で宿泊先を探すのが難しい場合もあるので要チェック。
《20日前までに》ビザ等をget、現地の情報収集も忘れずに

<ビザ等をget>
渡航先によってはビザが必要な国もあるかもしれません。一日〜数日ほどでオンラインで取れる国もあれば、パスポートを一番近い大使館まで郵送しないといけない国もあるので余裕を持って申請しましょう。
また、注意したいのが、ビザの有効期限等。長期旅行の場合、ビザの有効期限内に渡航するかどうかしっかりとチェックしてから取得しましょう。
<情報収集>
滞在エリアやルートが決まれば、ガイドブックを買って調べるも良し、ネットで調べてオリジナルのガイドブックを作るのも良し、できる限りたくさんの情報を集めましょう。
観光地だけでなく、危険エリアやどういったトラブルや事故に巻き込まれやすいのかなど、下調べしておくことで安心して旅立てますよね。
《2週間前までに》必要なものをリストアップして買い揃えよう!

日本では簡単に手に入るものが旅先では買えない可能性があったり、スーパーがないエリアに滞在したりするとなると、持って行くものも変わってきます。
複数の国を旅行するならいくつかの変換プラグも必要ですし、旅を機に一眼レフカメラやGoProなど買いたいなーと考えている人も多いのではないでしょうか。早めに買えば買うほど扱いにも慣れますし、使い方を覚える余裕も出ますね!
《3日〜1週間前までに》パッキングしよう!保険に入ろう!

<パッキングしよう!>
足りないものはないか、買い忘れたものはないか、洋服は詰め過ぎていないか(笑)などなど、パッキングして確認してみましょう。機内の手荷物を分けておくことを忘れずに。
<保険に入ろう>
忘れてはいけないのが海外旅行保険の加入。前日でもぎりぎり間に合うけれど、余裕を持って3日前までには済ませておきたいですね。
ツアーでは味わえない、次に何が起こるか、何に出会うかわからないからこそおもしろいバックパッカー旅。
予想外の旅が待っているからこそ準備は念入りに!
今回は、バックパッカー初心者に向けて、出発一ヶ月内にしておきたいことをまとめてお届けしました。旅に出たいけどその一歩が踏み出せなかったという方も、これをきっかけに、ぜひ旅人デビューしてみてくださいね!
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
aya ライター
海、山、岩と、とにかく自然と遊ぶのが大好きで、常にワクワクすることを探し世界を旅するバックパッカー。世界一周、フランスでのワーキングホリデーを経験し、渡航国は33カ国。砂漠に、火山に、野生動物との出会い・・・旅したからこそ出会えた人、見えたもの、知れたことなど発信していきます!
【日本三大神社】三重「伊勢神宮」・奈良「石上神宮」以外に有力候補が3社あ
Jun 2nd, 2023 | あやみ
日本全国には8万社を超える神社があります。そのなかで、日本三大神社には有力な2つの説が存在します。とはいえ、「日本三大神宮」「日本三大大社」「日本三大稲荷」など、神社をさらに細かく分類した「日本三大」は存在しますが、「日本三大神社」というものはありません。そこで今回は、格式がとても高い神社とされ「日本三大神宮」に挙げられる5つの神社をすべて紹介します。
【6月の祝日・連休・記念日一覧】今日は何の日?紫陽花がきれいな梅雨の月
Jun 1st, 2023 | まる
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。今回は6月の祝日・連休・記念日を一覧にしました。今日がどんな日なのか探してみてくださいね。
【実は日本が世界一】標高5,640m!最も高いところにある天文台は東大の
May 31st, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、日本の天文台が誇る世界一を紹介します。
【実はこれが日本一】1923年から今も現役!最古のコンクリート電柱は函館
May 30th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、電柱に関する日本一を紹介します。
【世界の変な祭り】路上に並べた赤ちゃんを飛び越える!400年以上の歴史あ
May 28th, 2023 | 坂本正敬
世界にはさまざまな祭りがあります。宗教や季節に関係するものなど、その発祥もいろいろ。有名なものから知る人ぞ知るものまで、地域らしさを感じられるイベントであり、旅行の目的ともなりますよね。そんな世界の祭りの中からユニークな祭り、まちおこしのために奇抜な企画を立ち上げられた新興の祭りではなく、100年以上の歴史がある「変な祭り」を紹介します。。今回は、スペインの『エルコラチョ』です。
500年も雨が降らない!世界で最も乾燥したチリの砂漠【旅に関する面白いギ
May 27th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、旅の目的地にもなってくれる砂漠のギネス世界記録を紹介します。
【世界三大夕日】インドネシアのバリ・フィリピンのマニラ湾・もう1つは日本
May 26th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、世界で最も美しい夕日を見られる場所はどこか、そんな世界三大夕日スポットを紹介します。
【日本の不思議スポット4】かつて顔の赤いカッパが目撃されていた!?「カッ
May 24th, 2023 | あやみ
化け物、変化(へんげ)と呼ばれている「妖怪」。日本各地には、さまざまな妖怪伝説が残っています。なかでも有名なのが水界に住むとされる「カッパ」ではないでしょうか。柳田国男の著書『遠野物語』にも登場し、いまや岩手県遠野市の公式キャラクターとしても活躍中(!?)です。今回は、かつてカッパがよく目撃されていたといわれる「カッパ淵」をクローズアップします。
【実は日本が世界一】139万円!茨城県のブランド豚の落札額がギネス世界記
May 24th, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、日本の畜産業界に関する世界一を紹介します。
【実はこれが日本一】11万KWの電力を供給!大分県が誇る温泉以外の日本一
May 23rd, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、「温泉県」大分県の、温泉とは別の日本一を紹介します。