
(C)mayu tsutsui
たくさんの鹿が生息していることで有名な奈良公園内にある「春日大社」。世界遺産でもある春日大社のおみくじが「小さな鹿がおみくじを加えていて可愛い!」と話題を呼んでいます。おみくじの他に鹿の形をした絵馬まで!超キュートな姿を現地ルポ。
春日大社とは

(C)mika hayashi
奈良県奈良市に奈良公園の中にある大きな神社です。境内を始め奈良公園一帯には神様の使いと言われる野生の鹿がたくさん。その数1000頭以上。国の天然記念物にも指定されている野生の鹿はのびのびと生活しており一歩足を踏み入れると、まるでサファリパークのように至る所で見かけます。

(C)mayu tsutsui
そんな鹿いっぱいの神社なだけあって、春日大社では鹿をモチーフにしたおみくじ、「鹿みくじ」が販売されています。
可愛さ抜群の鹿みくじは全2種類!

(C)mayu tsutsui
鹿をモチーフにしたおみくじは木彫りの「鹿みくじ」と、陶器で出来た白い「白鹿みくじ」の2種類です(口にくわえているおみくじは同じものです)。
値段は鹿みくじが500円、白鹿みくじが600円と、異なります。

(C)mayu tsutsui
こちらは一刀彫りの「鹿みくじ」。木彫り・木工芸品は奈良県の特産でもあり、手作りでひとつひとつ作られているので、鹿の表情も少しずつ異なります。お気に入りの顔を探してみてくださいね!

(C)mayu tsutsui
こちらは「白鹿みくじ」。春日大社では20年に一度神様の住まいを替える式年造替を行うのですが、白鹿みくじは2015年〜2016年の式年造替を記念して作られたものだそうです。
肝心のおみくじは日本語版の他に英語版もあったので、外国人の方にも喜ばれそうですね。
キュートなのはおみくじだけじゃない!鹿絵馬も素敵

(C)mayu tsutsui
鹿みくじの他にも、鹿の形に象られた絵馬もありました。裏面に願い事を書き、表面には顔を描くようになっています。鹿みくじと一緒に絵馬にも願いを込めてみてはいかがでしょうか?

Mayu Tsutsui 女子大生トラベルフォトライター
大学を休学せずに旅を続け、年10カ国以上訪れている。現役女子大生の立場を生かした女子旅やインスタ映えスポットに関する記事を得意としている。
奈良の観光地をちょっと離れて、グルテンフリーの大人スイーツに会いに行こう
Oct 9th, 2020 | kurisencho
日本でも耳にするようになった“グルテンフリー”。近鉄奈良駅から少し離れた船橋商店街を歩いていたらグルテンフリーのスイーツカフェ「GLUTEN FREE is THE NEW BLACK(グルテンフリーイズザニューブラック)」を見つけました。小さな店内には、マフィンやタルトなど丁寧に作られたスイーツがたくさん。そんな出会いにうれしくなって、いろいろいただいてみました。
極上のもちもち!「天極堂」が守り続ける貴重な吉野本葛がそろうカフェ【奈良
Aug 27th, 2020 | kurisencho
奈良旅の玄関口であるJR奈良駅の2階にある「吉野本葛天極堂(てんぎょくどう)」。奈良県内に7店舗を構え、日本の伝統食材「吉野本葛」を届けているお店です。今回立ち寄ったJR奈良駅店は奈良土産にぴったりな販売店とカフェを併設していました。貴重な吉野本葛のお料理とスイーツを味わえるゆったりカフェを紹介します。
和小物みたいなかわいらしさ!創作おはぎ「ふうのおはぎ」の上品な味わい【近
Aug 15th, 2020 | kurisencho
近鉄奈良駅の小西さくら通りから路地に入ったところに、今注目を集める和菓子“おはぎ”のお店がありました。2020年7月にオープンした奈良の創作おはぎ屋さん「ふうのおはぎ」です。小さなお店に宝石のような色とりどりの創作おはぎが並んでいて、手土産にしたくてさっそく立ち寄ってみました。
さつまミライの焼き芋スイーツ!奈良と九州がコラボしたカフェ「維新蔵」オー
Aug 4th, 2020 | kurisencho
奈良市のもちいどのセンター街の先にある古き町並み・ならまち。そのならまち大通りから横道に入った所に2020年6月に新しいカフェがオープンしました。「焼き芋専門店 維新蔵(いしんぐら)ならまち店」です。焼き芋と、焼き芋のお菓子、さらにソフトクリームやコーヒーという目移りするラインナップ!スタイリッシュな佇まい、なのに肩肘張らずに行ける奈良の新スポットにさっそく行ってみました!
安倍文殊院の参拝後におすすめ!森のケーキ屋さん「旬作菓子工房 木風」【奈
Jul 16th, 2020 | kurisencho
奈良県桜井市にある日本三文殊第一霊場「安倍文殊院」。その参拝後に1kmほど歩いてみると、ついつい立ち寄りたくなる外観のケーキ屋さんを見つけました。それが「旬作菓子工房 木風(こふう)」です。午前中にもかかわらず、おひとりからご家族連れまで、店内にはお客さんがひっきりなし。地元のみなさんに愛される、絵本に出てきそうなケーキ屋さんを紹介します。
秋の歴史散歩にぴったり!「朱雀門ひろば」で遣唐使気分を満喫【奈良・平城宮
Sep 21st, 2019 | kurisencho
奈良観光で思いつくのは奈良公園・東大寺方面ですが、その反対方向に近鉄奈良駅からぐるっとバス(100円/土日祝15分間隔、平日30分間隔で運行)も出ている素敵な地があります。ユネスコ世界遺産の平城宮跡にオープンして1年が経つ「朱雀門ひろば」。復原遣唐使船に乗ったり、平城京の歴史を体験できる奈良注目スポットに、夏の終わりに訪れてみました。
可愛さ抜群の鹿みくじ!春日大社のおみくじは一風変わった姿に【奈良】
Aug 13th, 2019 | 筒井麻由
奈良公園内にある「春日大社」では鹿をモチーフにしたおみくじ、「鹿みくじ」が販売されているって、知っていますか?鹿をモチーフにしたおみくじは木彫りの「鹿みくじ」と、陶器で出来た白い「白鹿みくじ」の2種類。今回は、SNS映えも狙えるキュートなおみくじ事情を調査してきました!
【奈良名産】大仏に鹿に奈良の魅力がギュッと詰まった「まほろばプリン」を現
Jul 6th, 2019 | 筒井麻由
見た目にキャッチーなスイーツを探すのも、旅の楽しみのひとつですよね。今回は、奈良で見つけた、「まほろばプリン」を実食レポートします! 生地の中に最高級の生クリームを使うなど食材にもこだわりを持っているプリンを実際に食べ比べ。そのお味はいかに!?
奈良の新しいお土産にいかが?大和茶の抹茶大福専門店「GRAN CHA」
May 25th, 2019 | minacono
日本茶のルーツといわれる「大和茶」を使った抹茶大福の専門店「GRAN CHA」が奈良市にオープン。日本のお茶文化のルーツと言われる歴史ある大和茶に特化したこだわりの和スイーツは、奈良だけでなく日本のお土産品としても今後注目です。
バレンタインにもおすすめ!チョコとラムネが出会った「ショコネ」の新商品
Jan 31st, 2019 | 下村祥子
日本発祥の“ラムネ菓子”を様々なフレーバーのチョコレートでコーティングした、新感覚お菓子「choco-ne(ショコネ)」。バレンタインに向けて新たな仲間が登場!地元・奈良県産のブルーベリーやジンジャー、和栗モンブランなどが加わりました!