
いにしえの奈良を伝える3つの書物をテーマにした複合店「書架」。今回ご紹介するのは、書架の中でも奈良県名産の大和茶を使ったラテやソフトクリームが人気のティースタンド「言の葉」。大正時代の屋敷をリノベートして作られた趣が残る空間で、奈良の魅力をたっぷり味わえるスポットをご紹介します!
複合店「書架」とは

(C)mayu tsutsui
2018年12月に奈良公園内にオープンした複合店「書架」。奈良時代に作られた「万葉集」「風土記」「古事記」の3つの書物をイメージした3つのお店からなり、奈良を象徴する化のような大正時代の武家屋敷をリノベートした敷地内で奈良や日本の魅力を発信しています。

(C)mayu tsutsui
今回ご紹介するお店「言の葉」は、日本最古の和歌集である「万葉集」をテーマにしたお店。奈良県名産の大和茶を使ったラテやソフトクリームなどが味わえるティースタンドです。
インスタ映え間違いなし!デコレーションラテ

(C)mayu tsutsui
「言の葉」を訪れたらぜひ注文して欲しいのが、鹿や大仏さまのクッキーが付いたドリンク。奈良らしい見た目がとっても可愛く、インスタ映えすること間違いなしです!
このクッキーは、お茶ラテやシェイク、ソフトクリームなどに付いてきます。ベースとなるお茶は、ほうじ茶、煎茶、抹茶の3つ。
今回はほうじ茶と抹茶のデコレーションシェイクを試してみましました。
他にも1200年以上の歴史を持つ「大和茶」やコーヒー、ソフトドリンクなどもあり、甘いものが苦手という方でも十分楽しめそうですね。

(C)mayu tsutsui
オーダー後は、番号札を受け取り付近で出来上がるのを待ちます。
番号札には、近くの観光スポット情報と書架からのアクセスが書かれていました。次はここに行ってみようかな?と考えながら待っていられるので、待ち時間も飽きずに過ごせます。
商品受け取り後は、記念に持ち帰ることも可能です。旅の記念にもなりますね!

(C)mayu tsutsui
こちらが「ほうじ茶デコレーションシェイク」と「抹茶デコレーションシェイク」。ミルクシェイクの上にたっぷりのホイップクリーム、生チョコ、チョコクランチ、クッキーでデコレーションされています。
気になるお味は?

(C)mayu tsutsui
あまりの可愛さに崩すのがもったいないですが、暑さですぐに溶けてきてしまうので、素敵な写真が撮影できたらすぐに頂きましょう。
気になるお味は、ミルクシェイクにすることでお茶の苦味が消えとっても飲みやすい。香りはしっかりと残っているので、抹茶やほうじ茶の風味はしっかりと味わえます。
たっぷりと上にのったホイップクリームも、まろやかながらあっさりとしているのでパクパクと食べられます。
風情たっぷりの空間で

(C)mayu tsutsui
ドリンクは敷地内にある風情たっぷりのお庭で飲むもよし。目の前には鹿いっぱいの奈良公園があるので、歩きながら飲むのもおすすすめです。

(C)mika hayashi
デコレーションシェイクとデコレーションラテには、店名の「言の葉」にちなんでカップのタグにKOTONOHAオリジナルおみくじが付いてきます。英語と日本語で記載されているので、外国人の方も喜びそうですね。

(C)mayu tsutsui
おみくじは旅の記念として持ち帰るか、お庭の中に植えられた木に結べるようになっています。

(C)mika hayashi
奈良観光のお供に。ひと休みに。趣のあるレトロな空間で、奈良の魅力がたっぷりと詰まった最先端インスタ映えドリンクをぜひ味わってみてはいかがでしょうか?
「言の葉」
営業時間:10:00〜18:00
定休日:不定休今回注文したドリンク:
ほうじ茶デコレーションシェイク980円(税抜)
抹茶デコレーションシェイク980円(税抜)

Mayu Tsutsui 女子大生トラベルフォトライター
大学を休学せずに旅を続け、年10カ国以上訪れている。現役女子大生の立場を生かした女子旅やインスタ映えスポットに関する記事を得意としている。
【ホテルショコラ】成城コルティ店オープン!「ヴィーガン」「ストロベリー」
Jul 18th, 2022 | kurisencho
2022年6月に東京都内5店舗目として「成城コルティ店」がオープンした、英国のカカオライフスタイルブランド「ホテルショコラ」。7月からは“ビーガン対応”の期間限定ドリンクや、“イチゴとカカオ”の新作ドリンクも登場しています! 店舗ごとに異なる雰囲気も楽しみながら、前半は「成城コルティ店」の様子を、後半は新作ドリンクを紹介します!
【ご当地パン@奈良】「さくらパン工房」の丁寧で心温まる無添加パン
Jun 21st, 2022 | kurisencho
奈良市の観光スポット「平城宮跡歴史公園」の周辺で見つけた、コンクリート作りにパンマークが目印の「さくらパン工房」。素材にこだわって丁寧に作られたパンたちは、子どもから大人まで安心して食べられ、懐かしく可愛らしく見ただけでどれもおいしそう。まるでお母さんのように優しい眼差しで迎えてくれる、地域の愛されパン屋さんを紹介します!
【奈良市】TVで話題のレトロなパンも!イタリアンカフェ「カフェチャオプレ
Mar 18th, 2022 | kurisencho
関西を中心に展開する人気の本格イタリアンカフェ「CAFFÈ CIAO PRESSO(カフェチャオプレッソ)」。同店では、本場のエスプレッソなどを楽しめますが、豊富な種類がそろえられたパンも見逃せません。実力派パン屋さんからも好評の大阪生まれの逸品たちは、クリーム系のパンも多くて甘党の筆者も感激! 今回は、駅近で便利な奈良県の2店舗に訪れてみました。
【奈良】おしゃれ&個室があるランチ店7選!すき焼・中華・創作フレンチも
Mar 8th, 2022 | あやみ
旅先としても人気の「奈良」。そんな素敵な旅行の際も、個室や半個室で心ゆくまでランチタイムを楽しめたら最高です。そこで今回は、奈良にあるおしゃれ&個室利用できるランチ店を7軒厳選してご紹介! 「奈良駅周辺」はもちろん、「法隆寺」を訪れたら、ぜひ利用したいお店もピックアップしました。
ほっこり懐かしい江戸の旧市街「今井町」おさんぽレポ2【奈良県・橿原市】
Mar 7th, 2022 | 鈴木幸子
今井町の典型的町家を見学した後は、ゆっくり街歩き。有名歴史地区ということで敷居が高いかな?と思ったら、全然みなさん超フランク! 令和3年秋に大ヒットした「おにみみコーラ(クラフトコーラ)」から昭和のレトロ食器まで、うれしい掘り出し物に出合えます。
【奈良市】万葉の花に包まれ頂く「GELATERIA FIORE」の優美な
Jan 13th, 2022 | kurisencho
奈良公園の先の高台に2019年にオープンしたイタリアンジェラート専門店「GELATERIA FIORE(ジェラテリア フィオレ)」。季節ごとに変わるジェラートとその仕立ての美しさに惹かれ多くの人が訪れている、同エリアの注目店です。そこで今回は同店にお邪魔して、奈良の秋を感じながら優美なジェラートを頂いたのでご紹介します。
【奈良のおすすめカフェ11選】ヴィーガン・グルテンフリー・おはぎ・焼き芋
Nov 24th, 2021 | TABIZINE編集部
寺社仏閣が至る所にあり、歴史や文化に触れる旅先として人気の奈良。でも、古いものばかりではないんです。伝統を生かしながらも革新的な和菓子店や、地元の素材を使ったスイーツ作りにこだわるカフェ、ヴィーガンやグルテンフリー対応のお店も続々登場しています。そんな奈良のおすすめカフェ11軒をすべて実食レポートで紹介します。
【奈良・天川村】パワースポット、温泉、鍾乳洞・・・車なしでも行ける秘境!
Sep 13th, 2021 | kurisencho
大阪や京都から約2〜3時間で到着する奈良県吉野郡の「天川村」。天河大辨財天社のある中央エリア、弘法大師や円空にゆかりのある西部エリア、大峯山の登山拠点となる温泉街の洞川(どろがわ)エリアに分かれる山里。車で訪れる人々が多いですが、今回、公共交通機関だけで、神社仏閣・散策・アクティビティを満喫した1泊2日の旅をまとめました。
源泉かけ流しの温泉に囲炉裏を囲む朝食!日常が愛おしくなる丁寧な旅館「花あ
Sep 12th, 2021 | kurisencho
大阪、京都、奈良から約2〜3時間。山岳修験道の祖・役行者(えんのぎょうじゃ)により開山された霊峰「大峯山」のふもと、山上川が流れる天川村の「洞川(どろがわ)温泉郷」。登山や観光に温泉も、ぜひ宿泊して満喫してほしい地です。10軒以上の宿泊所がある中、今回宿泊したのは「花あかりの宿 柳屋」。源泉かけ流し温泉に女将さんのお料理と、日々の暮らしの延長にあるような、丁寧なおもてなしのお宿を紹介します。
夏にいちごが食べられる!?洞川温泉街の「シェアオフィス西友」で地元のおい
Aug 29th, 2021 | kurisencho
京都や奈良市から約3時間で到着する奈良県吉野郡の天川村(てんかわむら)。標高820mにある洞川(どろがわ)温泉街は、レトロな雰囲気にあふれ、癒やしを求めて年間60万人が訪れます。メインストリートの行者さん通りには約20軒の飲食店が並びますが、その中で今夏、旅の休憩に立ち寄った「シェアオフィス西友(にしとも)」を紹介します。