
いにしえの奈良を伝える3つの書物をテーマにした複合店「書架」。今回ご紹介するのは、書架の中でも奈良県名産の大和茶を使ったラテやソフトクリームが人気のティースタンド「言の葉」。大正時代の屋敷をリノベートして作られた趣が残る空間で、奈良の魅力をたっぷり味わえるスポットをご紹介します!
複合店「書架」とは

(C)mayu tsutsui
2018年12月に奈良公園内にオープンした複合店「書架」。奈良時代に作られた「万葉集」「風土記」「古事記」の3つの書物をイメージした3つのお店からなり、奈良を象徴する化のような大正時代の武家屋敷をリノベートした敷地内で奈良や日本の魅力を発信しています。

(C)mayu tsutsui
今回ご紹介するお店「言の葉」は、日本最古の和歌集である「万葉集」をテーマにしたお店。奈良県名産の大和茶を使ったラテやソフトクリームなどが味わえるティースタンドです。
インスタ映え間違いなし!デコレーションラテ

(C)mayu tsutsui
「言の葉」を訪れたらぜひ注文して欲しいのが、鹿や大仏さまのクッキーが付いたドリンク。奈良らしい見た目がとっても可愛く、インスタ映えすること間違いなしです!
このクッキーは、お茶ラテやシェイク、ソフトクリームなどに付いてきます。ベースとなるお茶は、ほうじ茶、煎茶、抹茶の3つ。
今回はほうじ茶と抹茶のデコレーションシェイクを試してみましました。
他にも1200年以上の歴史を持つ「大和茶」やコーヒー、ソフトドリンクなどもあり、甘いものが苦手という方でも十分楽しめそうですね。

(C)mayu tsutsui
オーダー後は、番号札を受け取り付近で出来上がるのを待ちます。
番号札には、近くの観光スポット情報と書架からのアクセスが書かれていました。次はここに行ってみようかな?と考えながら待っていられるので、待ち時間も飽きずに過ごせます。
商品受け取り後は、記念に持ち帰ることも可能です。旅の記念にもなりますね!

(C)mayu tsutsui
こちらが「ほうじ茶デコレーションシェイク」と「抹茶デコレーションシェイク」。ミルクシェイクの上にたっぷりのホイップクリーム、生チョコ、チョコクランチ、クッキーでデコレーションされています。
気になるお味は?

(C)mayu tsutsui
あまりの可愛さに崩すのがもったいないですが、暑さですぐに溶けてきてしまうので、素敵な写真が撮影できたらすぐに頂きましょう。
気になるお味は、ミルクシェイクにすることでお茶の苦味が消えとっても飲みやすい。香りはしっかりと残っているので、抹茶やほうじ茶の風味はしっかりと味わえます。
たっぷりと上にのったホイップクリームも、まろやかながらあっさりとしているのでパクパクと食べられます。
風情たっぷりの空間で

(C)mayu tsutsui
ドリンクは敷地内にある風情たっぷりのお庭で飲むもよし。目の前には鹿いっぱいの奈良公園があるので、歩きながら飲むのもおすすすめです。

(C)mika hayashi
デコレーションシェイクとデコレーションラテには、店名の「言の葉」にちなんでカップのタグにKOTONOHAオリジナルおみくじが付いてきます。英語と日本語で記載されているので、外国人の方も喜びそうですね。

(C)mayu tsutsui
おみくじは旅の記念として持ち帰るか、お庭の中に植えられた木に結べるようになっています。

(C)mika hayashi
奈良観光のお供に。ひと休みに。趣のあるレトロな空間で、奈良の魅力がたっぷりと詰まった最先端インスタ映えドリンクをぜひ味わってみてはいかがでしょうか?
「言の葉」
営業時間:10:00〜18:00
定休日:不定休今回注文したドリンク:
ほうじ茶デコレーションシェイク980円(税抜)
抹茶デコレーションシェイク980円(税抜)

Mayu Tsutsui 女子大生トラベルフォトライター
大学を休学せずに旅を続け、年10カ国以上訪れている。現役女子大生の立場を生かした女子旅やインスタ映えスポットに関する記事を得意としている。
かしはらの古代ジュエリーに恋して!拓本体験で歴史に思いを馳せる【奈良橿原
Apr 11th, 2021 | 鈴木幸子
奈良盆地の南に位置する橿原(かしはら)市。1300年以上昔の「藤原宮跡」はじめ、約600の群集墳「新沢千塚古墳群」や、わが国初の天皇・神武天皇が即位された地に鎮座する「橿原神宮」ほか、日本のルーツを知るための貴重な文化財にあふれています。
忘れられないシュークリームがあるコーヒー屋さん「CHAMI」【近鉄奈良駅
Mar 14th, 2021 | kurisencho
近鉄奈良駅とJR奈良駅から歩いていけるにぎわう三条通り。歩いていたらガラス張りで白を基調にスタイリッシュなコーヒー屋さんを見つけました。「いいものを提供したい」という想いで独自の味を表現するカフェ「CHAMI(チャミ)」です。こちらでいただき、忘れられない味となった奈良月ヶ瀬のほうじ茶ラテとシュークリームを紹介します。
【日本の美味探訪】心に残る奈良県のご当地グルメ3選
Mar 10th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は奈良県です。
奈良漬け入りのパンも!和とフランスが出会ったベーカリー「CONFECTI
Feb 19th, 2021 | kurisencho
JR奈良駅と近鉄奈良駅から徒歩圏内、興福寺や猿沢池の近くに2020年11月オープンしたパン屋さん「CONFECTION Artisanal Bread&Sweets(コンフェクション アーティザナル ブレッド&スイーツ)」。11時頃に立ち寄ると、ショーケースには種類豊富なパンの数々!フランス素材に奈良のおいしさがギュッと詰まったパンを紹介します!
奈良の野菜たっぷりの料理と美しいタルトを楽しむ!ビーガン&グルテンフリー
Feb 8th, 2021 | kurisencho
JR奈良駅近く、住宅街の路地で見つけた2階建ての古民家カフェ「onwa(オンワ)」。奈良県の有機野菜を使い、動物性不使用でグルテンフリーのカフェです。ヴィーガンやアレルギー持ちでなくても、健康志向の方に教えたくなる色彩豊かなお料理とスイーツを紹介します。
朝食、ランチ、スイーツまで充実!変なホテルのカフェ「おてんきパーラー」【
Jan 23rd, 2021 | kurisencho
奈良公園などが徒歩圏内の近鉄奈良駅近くに2020年秋に開業した「変なホテル」。世界初のロボットが働くホテルとしてギネス認定されたこちらの1階にガラス張りがかわいらしいカフェ「OTENKI PARLOR(おてんきパーラー)」が入っています。曇り空の下でもぱっと心が晴れるカフェのお天気スイーツを紹介します。
陽だまりに包まれるカフェでコーヒーと朝食を「ANY B&B+COFFEE
Jan 12th, 2021 | kurisencho
奈良駅と近鉄奈良駅から歩いて約8分、奈良公園・ならまち方面への観光にも便利な場所に、隠れ家のように佇む「ANY B&B + COFFEE(エニー ビーアンドビー+コーヒー)」。2019年に開業した1日1組限定の宿泊と自家焙煎のスペシャルティコーヒーを楽しめるカフェです。8時からオープンしていたので、散歩がてらにゆるりと寄ってみたので紹介します。
奈良の観光地をちょっと離れて、グルテンフリーの大人スイーツに会いに行こう
Oct 9th, 2020 | kurisencho
日本でも耳にするようになった“グルテンフリー”。近鉄奈良駅から少し離れた船橋商店街を歩いていたらグルテンフリーのスイーツカフェ「GLUTEN FREE is THE NEW BLACK(グルテンフリーイズザニューブラック)」を見つけました。小さな店内には、マフィンやタルトなど丁寧に作られたスイーツがたくさん。そんな出会いにうれしくなって、いろいろいただいてみました。
極上のもちもち!「天極堂」が守り続ける貴重な吉野本葛がそろうカフェ【奈良
Aug 27th, 2020 | kurisencho
奈良旅の玄関口であるJR奈良駅の2階にある「吉野本葛天極堂(てんぎょくどう)」。奈良県内に7店舗を構え、日本の伝統食材「吉野本葛」を届けているお店です。今回立ち寄ったJR奈良駅店は奈良土産にぴったりな販売店とカフェを併設していました。貴重な吉野本葛のお料理とスイーツを味わえるゆったりカフェを紹介します。
奈良県産の小麦粉で作った「パン工房 元」の体思いの無添加パン【奈良市】
Aug 25th, 2020 | kurisencho
JR奈良駅の東大寺とは反対方面に大宮通りを歩くこと約5分、“奈良県産小麦粉パン”と書かれた旗がたなびく小さなパン屋さんがありました。無添加で、卵・乳製品・防腐剤不使用という、とことん体思いのパンがたくさん!関西のテレビでも注目された「パン工房 元(もと)」の健康志向のパンを紹介します。