
誰もが二度見する!カッパのデザインの駅舎を発見!
JR九州の田主丸(たぬしまる)駅は、実に愛らしいカッパのデザインの駅舎で知られています。駅舎をよく見てみると、カッパの顔の左横には、水掻きのついた右手らしき建物のパーツも見えます。田主丸では、カッパは妖怪でなく、水の神様とされています。町内には「屁こぎ河童」、「宇宙河童」、「鉄河童」など様々なカッパの石像や石碑が24もあるとか。カッパ映えするカフェメニューのご紹介の前に、なぜカッパ推しなのかもチェックしておきましょう。
そもそもなぜカッパ?
福岡県久留米市にある田主丸(たぬしまる)の地域には、古くから伝わるカッパ伝説があります。安土桃山から江戸前期に活躍した加藤清正は、熊本城を築いた戦国大名。そんな清正に仕える美しい小姓に、カッパの総大将が恋をしました。そしてその小姓の尻子玉を抜いて腑抜けにしてしまったんですね。怒り狂った清正にカッパの一族は追放されました。久留米を経て、巨瀬川があって人情豊かな田主丸にやってきたというのがカッパ伝説です。

そんな田主丸ですから、駅はカッパ仕様。ホームにもお出迎えのカッパがいます。そして、駅構内のカフェ、カパテリアが昨年オープン。背後の耳納連山と赤い電車の組み合わせがまた郷愁を誘います。カパテリアの利用者は、こういった景色を眺め、電車の音を聞いていると、仕事が捗り、読書が進むと話しているそうです。
カパテリアのカッパ愛溢れるメニュー
カパテリアは、「久留米DMO(観光地運営組織)」が運営しています。商品も関わる人も「オール久留米」にこだわっていて、食材は出来るだけ田主丸産、耳納産を使いながら、無農薬、フェアトレードの食材も取り入れています。料理やスイーツは、地元のレストラン「Spoon(スプーン)」の協力で、妥協無しのクオリティー。

こちらは、見事にカッパの見た目ながら、馴染みのよい食材を使っていて、食べるのにも安心なカレーです。19種類のスパイスを使い、3日間かけてつくった、「本格派スパイスカレー」。ライスは地元の無農薬米を使用しています。単品850円(税込)、ドリンクセット1,000円(税込)。

カパテリア自家製のレモンシロップで作った「レモンスカッシュ」(400円・税込)のミニタピオカ入り(+50円・税込)。手前のキッチュなカッパの飾り物も気になりますが、カップに貼られたカパテリアのキャラクターを見ると、まるで尻子玉を抜かれるように、脱力しますね(笑)。

こちらは、「カッパのマカロン」3個入り600円(税込)。売切のときもある大人気商品というのも納得のかわいさ!

1周年記念の缶バッジ全6種類(各200円・税込)も欲しくなってしまうこと、うけあい。
訪れたらカッパの虜になってしまいそうです。
[All photos by KAPATERIA]
(参照)
西日本新聞

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
知らないと損をする英会話術64:一瞬でネイティブになれる“Never”の
Mar 7th, 2021 | フレッチャー愛
「あ、やっぱりいいや」と言いかけたことをうやむやにする場合、「今でしょ!」と友達を説得する場合などにネイティブはNeverを使って話します。劇的な場面や強調したいときにも使える、Neverの入ったフレーズをマスターしましょう!
今日は何の日?【3月7日】
Mar 7th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
【山形の難読地名】四ツ興野、無音、山刀伐・・・いくつ読めますか?
Mar 6th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は山形県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
今日は何の日?【3月6日】
Mar 6th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月5日】
Mar 5th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月4日】
Mar 4th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月3日】
Mar 3rd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月2日】
Mar 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月1日】
Mar 1st, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
知らないと損をする英会話術63:クレープは英語でパンケーキ!?イギリスの
Feb 28th, 2021 | フレッチャー愛
みんなが大好きな「おやつ」を英語では何て言う?イギリスで一般的なおやつを表す単語トリビアやイギリスならではの伝統のスイーツをご紹介します。