
(C)mayu tsutsui
これから観光シーズンに突入し、注目の京都。そんな京都市・下京区に低カロリーなドーナツが登場!無添加にこだわったドーナツはどれも店内に併設された工場で作られたもの。カフェスペースで飲食中もドーナツを製造する工程が拝見できます。素材や製造にこだわった新感覚ドーナツをご紹介。
低カロリーで無添加の新感覚ドーナツとは?

(C)mayu tsutsui
ドーナツといえば高カロリーなイメージ。ダイエット中の方には天敵ですよね。しかし「koe donuts」で販売されているドーナツはどれも低カロリー!

(C)mayu tsutsui
「koe dontus」ではオーガニック、天然由来、地産地消にこだわった上質なドーナツを毎日店内で作っています。使用する素材ひとつひとつにこだわり、米油でカラッと揚がったドーナツはビタミン・ミネラル・食物繊維など栄養も満点です。

(C)mayu tsutsui
使用する素材や製造方法にこだわり、低カロリーでオーガニックに仕上げられているのでダイエット中の女性でも安心して頂けますよ!
隈研吾氏が監修したモダンな店内は雰囲気も抜群

(C)mayu tsutsui
錦市場から徒歩数分。新京極通にある「koe donuts」は、隈研吾が手がけたモダンなデザイン。全面ガラス張りのおしゃれな外観はドーナツ屋さんとは思えない出で立ちで美術館のような雰囲気が感じられます。

(C)mayu tsutsui
明るくてスタイリッシュな店内は、ここが京都であるということを忘れそう。

(C)mayu tsutsui
しかしながら天井を見上げてみると、天井にはたくさんの竹籠が。一面に張り巡らされた竹籠から和の雰囲気を感じることができます。

(C)mayu tsutsui
陳列棚には常時20〜30種類のドーナツが並んでいるそう。色とりどりなカラフルなドーナツは選ぶ時からワクワクして気分が上がりますよね。

(C)mayu tsutsui
店内でいただく場合も、持ち帰る場合も入ってすぐの陳列棚から選びます。

(C)mayu tsutsui
選び終えたら、すぐ隣でお会計。ドリンクやイートイン限定のメニューはここで注文します。

(C)mayu tsutsui
ドーナツの他にもタピオカドリンクや、ドーナツをサンドイッチ風に仕上げた「ドーナツサンドイッチ」、ホイップクリームやフルーツをふんだんに挟んだ「ドーナツメルト」など店内でしか味わえないメニューもあるので、訪れた際は要チェックです。

(C)mayu tsutsui
広々としたイートインコーナーにはソファー席やテーブル席もありますが、ドーナツが製造される様子を目の前で見られるカウンター席がオススメ。
サクふわっ!やみつきになるドーナツの美味しさに感動

(C)mayu tsutsui
気になるドーナツは、外側はサクッと中はもちふわっな軽い食感。優しい甘みが口いっぱいに広がります。

(C)mayu tsutsui
ちょうどいいしっとり感は残っているので、重過ぎないドーナツは何個でも食べられそう。
とは言え、「可愛いドーナツたちを目の前についつい取り過ぎてしまったな」と思っても大丈夫。店内で食べきれなかった分は、帰りにテイクアウト用に包んで貰うことも可能です。

(C)mayu tsutsui
ドーナツを包むペーパーはランダムで京都を意識した舞妓さんデザインのものもありました。可愛いデザインはインスタ映え必須ですよ。

(C)mayu tsutsui
イラストレーター・長場雄氏とのコラボレーションで誕生した[koe donuts]のキャラクター「ドーナツ博士」。

(C)mayu tsutsui
ドーナツ博士はお店のロゴ的存在で、ドーナツを包むペーパーを始め、オリジナルグッズとしてTシャツやキャップ、トートバックなども販売されていました。シンプルなデザインが可愛いので、記念に買いたくなっちゃいますね!

(C)mayu tsutsui
“おしゃれな空間で頂く、カラフルなドーナツがオーガニックで低カロリー”女性にとってはまるで天国のような響きですよね。京都散策の際には、ぜひ「koe dontus kyoto」へ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。お店は朝8時からオープンしているので、朝ごはんにもオススメです。
「koé donuts kyoto コエ・ドーナツ京都」
住所:〒604-8042 京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町五五七番地
電話番号:075-748-1162
営業時間:8:00-20:00
駐車場:なし(駐輪場のみ)
アクセス:阪急京都線「河原町」駅 9番出口より徒歩約1分
HP:
https://donuts.koe.com/
Mayu Tsutsui 女子大生トラベルフォトライター
大学を休学せずに旅を続け、年10カ国以上訪れている。現役女子大生の立場を生かした女子旅やインスタ映えスポットに関する記事を得意としている。
【京都駅ランチ】西京焼き定食のお店がデパ地下にオープン!「西京焼き 京都
Dec 6th, 2023 | ロザンベール葉
京都の伝統料理である西京漬を作り続ける、創業90余年の老舗「京都やま六」初の飲食店「西京焼き 京都やま六」が、2023年8月1日、京都駅のジェイアール京都伊勢丹・地下1階にオープン。本場京都の西京焼きを定食スタイルで気軽に楽しめます。実食ルポとともに人気メニューTOP3をご紹介。
工場見学やここだけの限定スイーツも!お菓子のミュージアム「atelier
Oct 26th, 2023 | TABIZINE編集部
発売から累計1,5000万個以上を売り上げた、宇治抹茶と豆乳の三層が特徴的な京都発のバームクーヘン「京ばあむ」。その大人気スイーツの「京ばあむ」を味わえて・学べて・体験することができる、京都最大級のお菓子のミュージアム 「atelier京ばあむ」が、京都市洛南エリアに2023年11月11日(土)にグランドオープンします!製造工程がわかる工場見学やここでしか買えないスイーツ、カフェ限定のオリジナルメニューなどが楽しめますよ。
【京都のお土産実食ランキング】生八つ橋食べ比べも!映え土産から定番まで3
Oct 3rd, 2023 | ロザンベール葉
【2023年10月3日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【食べ歩きにも】おたべ嵐山店から新たな八ッ橋スイーツ「こたべ最中ソフト」
Sep 9th, 2023 | TABIZINE編集部
京都・嵐山の「おたべ嵐山店」では、新たな八ッ橋スイーツ「こたべ最中ソフト」500円(税込)が新登場! 最中で挟んだソフトクリームに、抹茶味のこたべ、昔ながらの八ッ橋、食感を楽しむ五色あられをトッピング。さらに、「ソフトクリーム(抹茶・ミルク・ミックス)」各400円(税込)も楽しめます。
鉄道好きの絶景グルメ旅【3】京都丹後鉄道編 空と海の境目を走る「由良川橋
Sep 9th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は京都府・京都丹後鉄道の旅です。
【京都】3分で食感が変わる本わらび餅とは?SNSで話題のカフェ「雲ノ茶
Sep 8th, 2023 | TABIZINE編集部
SNSでも話題となった日本茶カフェ「雲ノ茶 KUMONOCHA」が、京都の食の台所・錦市場にもオープンしました。「和らぐ、お茶を、京都で。」をコンセプトに、嵐山・清水寺をはじめ京都市内の観光スポットにお店があります。日本茶はもちろん、3分で食感が変わる本わらび餅など、老舗和菓子屋「笹屋昌園」とコラボしたスイーツにも注目です。
【京都駅ランチ26選】安い1000円前後のお店も12軒!ひとり歓迎のおし
Sep 7th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年9月7日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を26軒紹介します。そのうち12軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【原了郭の黒七味は京都駅でも買える】食通も喜ぶ甘くないおすすめ土産はこれ
Sep 7th, 2023 | 山口彩
原了郭(はらりょうかく)の黒七味といえば、高級料亭御用達の知る人ぞ知る京都土産。お菓子以外のお土産としても、食通の人へのお土産としても喜ばれる間違いのない逸品です。祇園に本店がありますが、京都駅でも買えるって知っていますか? 京都駅八条口店では、カレーを中心とした飲食もできるんです。京都駅のランチスポットとしても、お土産調達としても、自信を持っておすすめします!
【8周年記念!限定100セット】京都・手作りグラノーラ専門店のスペシャル
Sep 6th, 2023 | TABIZINE編集部
京都・北山にあるグラノーラ専門店「いわくらぐらのら」から、8周年を記念して「8周年記念いわぐらスペシャルギフトボックス」が登場。グラノーラとレモンオリーブオイルのセットとグルテンフリーのビスケット、そしてお店の人気者ハリネズミのハリーが描かれたグッズを限定100セット販売中。京都でも知る人ぞ知るこだわりのグラノーラ、自分へのご褒美、親しい人への贈り物にもよさそうです。
【京都土産にも】グランマーブル秋限定「MOMIJI」登場!京の秋味&ショ
Sep 4th, 2023 | TABIZINE編集部
京都発祥マーブルデニッシュ専門店・グランマーブルから、秋の新商品が登場。個包装のマーブルデニッシュ、パルタージェ「MOMIJI」が2023年9月1日から秋限定で登場。抹茶、黒糖、いちご生地に北海道産小豆のかのこ豆で、秋色に色づく山を表現した「京の秋味」と、少しビターなショコラにクラッシュアーモンドを織り込んだ「ショコラ・ショコラ」各2枚入りとなっています。この時期の京都土産におすすめですよ。