
東南アジアの秘境ラオス

近年急激に発展を遂げつつある東南アジアにおいて、まだまだ秘境の雰囲気を残しているのがラオス。国土は日本の本州とほぼ同じですが、人口はわずか685万人。国土の8割が山岳地帯のため、タイやベトナムのような急激な人口増や経済成長からは取り残されてきたのです。

物質的に豊かとはいえないラオスですが、一番の観光資源は、豊かな自然や素朴な人々。一度ラオスを訪れると、「居心地がいい」「癒された」とその空気感にはまってしまう人が続出しています。
フランスの香りがする首都ヴィエンチャン

ラオスの首都は、北西部に位置するヴィエンチャン。日本人の感覚からすると、一国の首都とは思えないほどこぢんまりとしていますが、近年の建設ラッシュにより、続々とショッピングセンターやオフィスビルが誕生しています。
かつてフランス領インドシナの一部として、フランスの植民地支配を受けたラオス。「プチパリ」とも呼ばれたヴィエンチャンは、パリの凱旋門を模した戦死者慰霊の門パトゥーサイや、黄金の塔をもつ仏教寺院タート・ルアンなど、西洋の影響を受けた建造物と東南アジアらしい建造物が入り混じるモザイクのような町。

フランス風のおしゃれなカフェも多く、寺院や博物館、マーケットなどを訪ねながらそぞろ歩きが楽しめます。
世界遺産の古都ルアンパバーン

ラオスを代表する観光スポットといえば、古都ルアンパバーン。ラオスの前身となったラーンサーン王国の都として栄えた山あいの町で、交通の便が良くなかったのが幸いし、現在もノスタルジックな古都の雰囲気を色濃く残しています。

こぢんまりとした町に、かつての王宮や寺院などの歴史的建造物がひしめき合うルアンパバーンの旧市街。随一のビュースポットとして知られるプーシ―の丘からは、緑濃いルアンパバーン市街が一望できます。

伝統的なラオス様式の寺院に、フレンチコロニアル様式のホテルやカフェ、鮮やかに咲き乱れるブーゲンビリアの花々・・・東南アジアとヨーロッパが混在するルアンパバーンの町並みはどこか幻想的。古民家を改装した可愛らしいカフェも多く、ついついこの町に長居してしまう人が多いというのもうなずけます。

ルアンパバーン名物といえば、朝の托鉢。毎朝5:30~6:30ごろ、僧侶が喜捨を求めて練り歩く光景が見られ、敬虔な仏教徒が多いラオスの人々の信仰心に触れられます。
朝が托鉢なら、夜はナイトマーケット。毎日夕暮れ時になると、メインストリートのシーサワンウォン通りいっぱいに露天が出現。少数民族デザインの雑貨など、レアなお土産がプチプライスで手に入りますよ。
アクティビティ天国ヴァンビエン

ルアンパバーンとヴィエンチャンのあいだに位置するヴァンビエンは、バックパッカーに人気のアクティビティタウン。切り立った岩山の足元をナムソン川の清流が流れる、雄大な自然に囲まれた景勝地です。

ヴァンビエン滞在の醍醐味は、チュービングやカヤック、4輪バギーなどのアクティビティ。ヴァンビエンの代名詞ともいえるチュービングは、ゴムタイヤに乗って川を下るというシンプルなものですが、川下り中に目に飛び込んでくる雄大な自然風景と、ゆったりと流れる時間が癒し効果抜群。
忙しく歩き回る観光を中断して、しばし自然に身を任せるひとときを過ごしてみるのもいいかもしれません。
ラオスの気候

地域によってやや異なるものの、一般にラオスの季節は、6~10月の雨季、11~2月の乾季、3~5月の暑季に分けられます。
このうち、旅行に最も適しているのは乾季の11~2月。年間を通して熱帯モンスーン気候ですが、乾季の北部山岳地帯では、最低気温が15℃弱まで下がります。

ヴィエンチャンやルアンパバーンでは、乾季でも極端に気温が下がることはなく、最高気温が25℃~30℃強、最低気温が15℃~20℃強と、過ごしやすい気候です。乾季は日中と朝晩の気温差が大きいので、調節しやすい服装を準備しましょう。

派手な観光スポットがあるわけではないけれど、不思議と心安らぐラオス。忙しい日常から離れ、心の洗濯に出かけませんか。
[All photos by Shutterstock.com]

Haruna ライター
和歌山出身。東京での会社員時代に、旅先でドイツ人夫と出会う。5か月間のアジア横断旅行の後ドイツに移住し、ライターに転身。約2年半のドイツ生活を経て、現在は日本在住。「歴史地区」や「旧市街」と名の付く場所に目がなく、古い町を歩き尽くすのが大好き。世界のリアルな「ワクワク」を多くの人に伝えたい。
【2019年最新版:ルアンパバーン観光まとめ】機内食から洗練されたカフェ
Nov 14th, 2019 | あやみ
ラオスの古都「ルアンパバーン」の洗練されたカフェや、キュートなお土産、コスパ最高の宿などを一挙ご紹介! ルアンパバーンがはじめての方や、女性ひとり旅でも安心できる「移動手段」や「旅する前に知っておきたいこと」も合わせてご紹介します! ぜひルアンパバーン旅行の参考にしてくださいね。
【連載】ベストシーズンを迎える海外の旅先 <11月編 ラオス>
Nov 3rd, 2019 | 春奈
この連載では、1ヵ月ごとに、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの海外の旅先を紹介していきます。第11回目となる11 月におすすめの旅先は、東南アジアの秘境ラオス。世界遺産の古都ルアンパバーンを擁するこの国は、旅行者をとりこにする居心地の良さと癒しパワーが魅力。一度訪れると、独特の空気感にはまってしまうかもしれません。
古都ルアンパバーンを訪れたら、絶対に行きたいオシャレカフェ7選【ラオス・
Sep 9th, 2019 | あやみ
ラオスの古都ルアンパバーン。日本人にはまだあまり馴染みのないこの街ですが、フランスやイギリス、アメリカなど欧米諸国からの人気が高く、多くの観光客が訪れています。そんなルアンパバーンにはオシャレなカフェがいっぱい! そこで今回は、ルアンパバーンを訪れたら絶対に行きたいオシャレカフェをご紹介。Wi-fiの繋がりやすさも検証してきました。
【2019年最新版】キュートな小物がいっぱい!ラオス・ルアンパバーンで見
Sep 8th, 2019 | あやみ
アジア最後の桃源郷と言われているラオスの古都ルアンパバーンには、キュートなお土産がいっぱいです。ナイトマーケットやメインストリート沿いの路面店には、丁寧に手作りされた雑貨や布製品がたくさんあります。ついお土産を買いすぎてしまうことも。そこでラオス・ルアンパバーンを訪れたら買いたいお土産11選をご紹介します。
コスパ最高!ひとり旅にも最適なヴィラ「Sok Villa Namkhan
Sep 7th, 2019 | あやみ
ラオス・ルアンパバーンには、多くのヴィラやホテル、ゲストハウスなどがあります。筆者は、今回のラオス旅行で、3軒の宿に宿泊しましたが、その中でずば抜けて素晴らしかったのが「Sok Villa Namkhan Riverview(ソカヴィラナムカーンリバービュー)」です。宿泊料金も1泊3,500円程度とコスパ最高です。そこで「Sok Villa Namkhan Riverview」の魅力を余すことなくご紹介します。
メコン川クルーズが最高!パークウー洞窟半日ツアーを現地ルポ【ラオス・ルア
Sep 6th, 2019 | あやみ
ラオス・ルアンパバーンから日帰りで行ける観光スポットは「クアンシーの滝」と「パークウー洞窟」が有名です。そこで「パークウー洞窟」の半日ツアーに参加。メコン川クルーズをして、ウィスキーヴィレッジ、パークウー洞窟を巡ってきました。今回はそのツアー内容をご紹介。宿泊先で予約した25USドルの約4時間半のツアー(英語ツアー)を楽しんできました。
アジア最後の桃源郷!「ラオス・ルアンパバーン」を旅する前に知っておきたい
Sep 2nd, 2019 | あやみ
目まぐるしい発展を遂げている東南アジア。そんな東南アジアには「アジア最後の桃源郷」と言われている街があります。ラオスの古都「ルアンパバーン」です。世界遺産の街、ルアンパバーン。しかし、ココも他の東南アジアの都市のように急速にインフラが整い、数年後には旅行者が倍増する可能性があるんです。静かなルアンパバーンを旅したいのなら、今が最後のチャンスかも!? ということで、今回はルアンパバーンを旅する前に知っておきたい12のことをご紹介します。
今から計画!4月のお正月「水かけ祭り」のメコン3か国に出かける。
Jan 5th, 2019 | 石黒アツシ
毎年4月になると、ニュースなどでアジアの「水かけ祭り」の様子が伝えられます。4月に「水かけ祭り」が行われるのはインドシナ半島のメコン川流域の3カ国、タイ、ラオス、ミャンマー。一体どんなお祭りなのでしょうか。そして、今年の予定は?
癒しパワーにハマる人続出、東南アジア最後の桃源郷・ラオスってどんな国?
Jun 20th, 2018 | 春奈
東南アジアの小国、ラオス。タイやベトナムに比べると決してメジャーとはいえませんが、手つかずの自然や穏やかな人々に囲まれるうちに、その癒しパワーにハマってしまう人が続出。今気になる、「東南アジア最後の桃源郷」と呼ばれるラオスの基本情報と、その見どころをお伝えしましょう。
「世界で一番行きたい国」と注目される、ラオス・ルアンパバーンの秘境を満喫
Apr 15th, 2018 | SHIORI
ニューヨークタイムズで「世界で1番行きたい国」にも選ばれた、美しき古都ラオス。山と川に囲まれたその神秘的な街並みと風景は、どこか喉かな田舎町を連想させます。街全体が文化遺産としてユネスコ世界遺産となっている秘境ルアンパバーンの魅力をご紹介。