
(C) 中央アルプス観光
日本最大の乗車人数を誇る竜王マウンテンパークのロープウェイ

(C) 北志賀竜王 竜王マウンテンパーク
最初は長野県の北志賀高原の山に架かるロープウエイから。標高980メートルの山麓バレーステーションから標高1,770メートルのSORA terraceを結ぶ射長2292.79メートルのロープウエイで、秋は紅葉を上空から思う存分満喫できる絶景コースです。
このロープウエイは、日本最大の乗車人数を誇るゴンドラに特徴があります。最大乗車人員は166人、定員いっぱい乗っても秒速7メートルというスピーディーな機動力も持っています。
竜王マウンテンパークの営業部の方によれば、
「ロープウェイで昇った先にある展望施設SORA terraceでは、秋になるとタイミングが合えば「雲海」+「サンセット」+「紅葉」が楽しめます」
との話。紅葉の見ごろは今がまさに見ごろ。早速出かけてみてくださいね。
支柱が1本もない『立山ロープウェイ』

秋はこの緑が一面の紅葉になる (C)Masayoshi Sakamoto
ロープウエイと言えば支柱でロープを支え、そのロープにゴンドラをつるして動かすというイメージがあります。しかし、富山県の観光名所、中部山岳公立公園内の立山黒部アルペンルートにある立山ロープウェイは、日本で唯一、始発駅から終点駅まで支柱が1本もないロープウエイとして知られています。
標高2,316メートルの大観峰駅から、標高1,828メートルの黒部平駅までの斜長は1,720メートル。この長大な距離を、支柱なしでケーブルを架け渡し、ゴンドラを動かしているのですね。
このルートは日本屈指の紅葉の名所としても知られています。こちらも紅葉は今がまさに見ごろ。早速出かけてみてくださいね。
日本で唯一の2階建て『新穂高ロープウェイ』

(C) KOOKOO
ロープウエイのゴンドラと言えば、1階建てのイメージがあります。しかし岐阜県にある中部山岳国立公園内の新穂高ロープウェイは、日本で唯一2階建てのゴンドラを走らせています。
標高1,117メートルの新穂高温泉駅から、2,156メートルの西穂高口駅までのルートは、まさに四季折々の景色を楽しめる絶景コース。紅葉もまさに今が見ごろとなっています。
周囲には奥飛騨温泉郷の名湯もたくさんありますから、温泉旅行を兼ねて出かけてみてくださいね。
標高も高低差も日本一『駒ケ岳ロープウェイ』

(C) 中央アルプス観光
次も中日本の山岳地帯、長野県南部の中央アルプスにあるロープウエイになります。
こちらのロープウエイは高低差、標高ともに日本一のロープウエイで、標高1,662メートルのしらび平駅から標高2,612メートルの千畳敷駅まで、なんと950メートルの高低差を移動します。この終点駅の高さも日本一になります。
そもそもこの駒ケ岳ロープウェイは、日本で初めて標高3,000メートル級の高山に試験的に架けられた路線だと言います。定員は61人。斜長は2,333.5メートルです。
こちらもまさに紅葉が見どころ。終着駅の目の前にある千畳敷カールは、とても有名な登山スポットでもありますから、長野県南部の方が立地的に都合のいい人は、早速出かけてみてくださいね。
途中に駅がある『城崎温泉ロープウェイ』

ロープウエイの途中駅から見える眺め (C)Shutterstock.com
旅行者に大人気の兵庫県にある城崎温泉にも、ロープウエイがあります。このロープウエイは駅があって、途中で一度停車するというユニークな体験ができる場所になります。
まず、標高24メートルの城崎温泉駅から標高87メートルの温泉寺駅に行き、いったん停車した後で、ゴンドラは標高231メートルの山上駅に向かいます。
紅葉の見ごろは11月末から12月の頭ごろ。温泉旅行を兼ねて、一度はロープウエイから紅葉を眺めてみてはどうでしょうか。山陰海岸国立公園にも指定される景色も楽しめますよ。
日本最速のロープウエイの1つ『雲辺寺ロープウェイ』

(C) 香川県観光協会
関西の次は四国。うどん県の香川県にあるロープウエイになります。この香川県西部の四国霊場にあるロープウエイの特徴は、その速度。新潟県の『八海山ロープウェー』、北海道の『富良野ロープウェー』と並んで秒速10メートルとなります。
さらに、このロープウエイはもう1つ特徴があって、第2号支柱と第3号支柱の間に1,882メートルのスパンがあいています。つまり、支柱のない開放的な景観が1,882メートルも続くのですね。この支柱間の距離の長さは日本一です。つまり、2つの日本一を抱えるロープウエイなのですね。
紅葉の見ごろは、11月の半ばごろ。その時期に四国旅行をする際には、ぜひとも立ち寄ってみてくださいね。
以上、全国のユニークなロープウエイから眺める紅葉スポットを紹介しました。かつては日本最北端を運行する『稚内公園ロープウェイ』や、海上を運行する『淡島ロープウェイ』など、特徴的なロープウエイも存在していましたが、現在は残念ながら廃止となっています。
全国のユニークなロープウエイを応援するためにも、上述の特徴的な路線に訪れてみてくださいね。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
絶景と秘湯に出会う山旅(52)世界遺産・高野山「町石道」で行く高野山温泉
Mar 23rd, 2023 | 阿部 真人
1200年前に弘法大師・空海が開創した真言密教の聖地・高野山。標高800mの、この高野山に温泉があるのをご存じでしょうか? しかも歴史あるお寺の宿坊、そこに温泉があるのです。今回、20km余り続く、古くからの巡礼の道「町石道」を歩いて高野山に登り、温泉に癒やされました。
【GWに8〜9万円以内で行ける海外の旅行先8選】スカイスキャナー調べ
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
ゴールデンウィークまで約1カ月、もう予定は決まっていますか? 今年は5月1日と2日にお休みがとれれば9連休も可能です。今年こそは、久しぶりに海外へ行こうと思っている人も多いかもしれません。今年のゴールデンウィーク(2023年4月29日〜5月7日)に、格安航空券の比較サイト・スカイスキャナーで検索した航空券8〜9万円以内で行ける海外旅行先を8カ所ピックアップしました。自然や歴史、テーマパーク、グルメなど、それぞれの見どころを紹介します。ぜひ旅行の参考にしてみてくださいね。 ※記事内の航空券価格は、スカイスキャナーで、出発日を2023年4月29日、現地出発日を5月7日で検索した際の最安価格です(羽田/成田空港発、エコノミークラス大人1名、往復便、乗継便含む)。2023年3月13日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。
【3月ベストシーズンの国内旅行先】菜の花畑を走るいすみ鉄道・目黒川でお花
Mar 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! ハイキングを楽しめる「みかも山公園」、車窓から菜の花を眺める「いすみ鉄道」、お花見クルーズできる「目黒川」、富士山を眺める「パラグライダー」、日本最南端の海開きが行われる「与那国島」の5カ所を紹介します。
【静岡県伊東市のお花見スポット3選】全長3kmの桜のトンネルや「さくら名
Mar 21st, 2023 | TABIZINE編集部
日本の春といえば、お花見。今回は、静岡県伊東市で、代表的なソメイヨシノを楽しめるスポットをお届けします。全長3kmの“桜のトンネル”や「さくら名所100選」に認定されたスポットなど、3カ所をご紹介。今年のお花見のスポット探しの参考にしてみてくださいね。
【4月~5月の6日間限定】絶景が見られるかも!淡路島うずしおクルーズ特別
Mar 19th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年4月~5月の間、6日間限定で「SUNSET CRUISE」が開催されます。夕陽に染まる真っ赤な渦潮と、刻々と変わる空と水平線のグラデーションは息をのむほど美しく地上にはない絶景です。鳴門海峡で渦潮と夕陽を楽しむクルージングでは、プロの演奏家による生演奏も楽しめます。絶景を堪能しながら生演奏に心も体も身をゆだねる、贅沢で特別なクルージング体験をしてみませんか?
【春イベント】お花見屋外ラウンジでリッツ監修スイーツを!|六本木・東京ミ
Mar 18th, 2023 | kurisencho
おでかけ日和の春がやってきました。東京・六本木の商業施設「東京ミッドタウン」では、2023年3月15日(水)~2023年4月16日(日)まで期間限定で、春の到来を祝うイベント「MIDTOWN BLOSSOM 2023(ミッドタウン ブロッサム)」を開催中です。屋外ラウンジで5つ星ホテル監修メニューを味わうことができ、館内アートを鑑賞しつつ、4月中旬頃まで優雅な春散歩を楽しめます!
夢心地の博多もつ鍋から糸島「トトロの森」まで!セントレア発スターフライヤ
Mar 18th, 2023 | 渡邊玲子
昨年、中部国際空港セントレアから沖縄・瀬底島、札幌弾丸日帰りツアーに参加し、すっかり名古屋経由の旅行にハマってしまった筆者。今回も名古屋に前泊して、中部国際空港セントレアの魅力も堪能しつつ、1泊2日で福岡の老舗&話題の最新スポットを巡ってきました。食も自然もアクティビティも盛り沢山の福岡旅をご紹介します!
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
【2023菜の花畑おすすめ7選|関東】早咲きナノハナから桜と一緒に楽しめ
Mar 11th, 2023 | TABIZINE編集部
鮮やかな黄色が美しい菜の花畑。春の陽気とともに新しい季節の訪れを感じさせてくれる春の風物詩です。今回は、東京から訪れやすい関東エリアの菜の花畑のおすすめスポットを7選ピックアップ。都心で楽しめる「浜離宮恩賜庭園」や、桜とともに楽しめる「国営昭和記念公園」、寒咲きナノハナ・通常のナノハナと、長期に渡って楽しめる「国営ひたち海浜公園」など、この時期ならではの絶景スポットをご紹介します!
『千と千尋の神隠し』みたいだとバズる中国・重慶の洪崖洞【うそみたいな海外
Mar 10th, 2023 | 坂本正敬
うそみたいな海外の絶景をめぐる連載シリーズ、今回は、中国人はもちろん世界の観光客にも大人気の重慶の観光スポットを紹介します。ジブリ映画『千と千尋の神隠し』を彷彿とさせると噂の重慶の洪崖洞(ホンヤードン)です。