
(C)mayutsutsui
京都駅から車で10分!風情たっぷりの京町家「いまり」

(C)mayutsutsui
「旬菜 いまり」があるのは京都駅から車で10分ほど。徒歩でも30分ほどで到着するので、朝の気持ち良い空気を浴びながら向かうのもオススメです。

(C)mayutsutsui
今回ご紹介するのは、7時半〜10時まで限定の「京の朝ごはん」。定食のメインである「土鍋ごはん」は、来店時間に合わせて1つ1つ炊いてくれるため、予約が必須となります。
運が良ければ当日予約することも可能だそうですが、筆者が訪れた日も前日には予約で満席になっていたので、訪れる際は必ず事前に予約しておいたほうが良さそうです。

(C)mayutsutsui
テーブル席とカウンター席の20席ほどの店内は、京町家を改装したお店ということもあり建物自体は古そうでしたが、中は綺麗に改装されていて落ち着いた和の雰囲気が漂います。
カウンターでは、おばんざいがトレイに乗ってスタンバイしていました。

(C)mayutsutsui
メインとなる土鍋ご飯は、厨房の奥で1つ1つ丁寧に炊かれています。
一つ一つ炊きたての土鍋ご飯にほっこり

(C)mayutsutsui
こちらが運ばれてきた「京の朝ごはん」。土鍋ごはんに、鮭の西京焼き、小鉢が2つ、だし巻き卵、サラダ、漬物、味噌汁、佃煮とカメラに収まりきらないほどのボリューム満点。
いまりで提供される朝食メニューは「京の朝ごはん」の一択ですが、このボリュームで1,500円(税込)はコスパが良すぎますよね。

(C)mayutsutsui
地元京丹波のお米を使った土鍋ごはんは蓋を開けた瞬間、ふわ〜っと湯気が溢れて食欲をかきたてます。

(C)mayutsutsui
おばんざいはどれもお出汁の味が出ていて、白いご飯がさらにすすみます。

(C)mayutsutsui
しかし、1合近くはあるご飯。おかずもボリューミーなのでさすがに全部は食べきれないという方もちらほらと…。そういった方の為に、残ったご飯はおにぎりにして持ち帰れるサービスもあるのでぜひ活用してみてくださいね。
ぜひ京都を訪れたら、「旬菜 いまり」で幸せな1日の始まりを味わってみてはいかがでしょうか。
「旬菜 いまり」
住所:〒604-8217 京都府京都市中京区西六角町108番地
電話:075-231-1354
朝の営業時間:7:30〜10:00
夜の営業時間:17:30〜23:00
アクセス:阪急京都線「烏丸」駅 22番出口より徒歩約10分、
地下鉄「烏丸御池」駅 6番出口より徒歩約10分
HP:
https://kyoto-imari.com/
Mayu Tsutsui 女子大生トラベルフォトライター
大学を休学せずに旅を続け、年10カ国以上訪れている。現役女子大生の立場を生かした女子旅やインスタ映えスポットに関する記事を得意としている。
【京都話題スポット】コーヒー片手に上質な音楽を楽しめる新拠点がオープン!
Dec 11th, 2023 | ロザンベール葉
パナソニックは、同社の音響ブランド「テクニクス(Technics)」サウンドの新たな体感拠点「Technics café KYOTO」を、2023年12月6日(音の日)、京都・四条通りにオープン。同社最上位クラスの音響設備で、バリエーション豊かなプレイリストを楽しめます。京都の老舗「小川珈琲」監修のカフェメニューも味わえる、新たな拠点をご紹介します。
【京都駅ランチ】西京焼き定食のお店がデパ地下にオープン!「西京焼き 京都
Dec 6th, 2023 | ロザンベール葉
京都の伝統料理である西京漬を作り続ける、創業90余年の老舗「京都やま六」初の飲食店「西京焼き 京都やま六」が、2023年8月1日、京都駅のジェイアール京都伊勢丹・地下1階にオープン。本場京都の西京焼きを定食スタイルで気軽に楽しめます。実食ルポとともに人気メニューTOP3をご紹介。
工場見学やここだけの限定スイーツも!お菓子のミュージアム「atelier
Oct 26th, 2023 | TABIZINE編集部
発売から累計1,5000万個以上を売り上げた、宇治抹茶と豆乳の三層が特徴的な京都発のバームクーヘン「京ばあむ」。その大人気スイーツの「京ばあむ」を味わえて・学べて・体験することができる、京都最大級のお菓子のミュージアム 「atelier京ばあむ」が、京都市洛南エリアに2023年11月11日(土)にグランドオープンします!製造工程がわかる工場見学やここでしか買えないスイーツ、カフェ限定のオリジナルメニューなどが楽しめますよ。
【京都のお土産実食ランキング】生八つ橋食べ比べも!映え土産から定番まで3
Oct 3rd, 2023 | ロザンベール葉
【2023年10月3日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【食べ歩きにも】おたべ嵐山店から新たな八ッ橋スイーツ「こたべ最中ソフト」
Sep 9th, 2023 | TABIZINE編集部
京都・嵐山の「おたべ嵐山店」では、新たな八ッ橋スイーツ「こたべ最中ソフト」500円(税込)が新登場! 最中で挟んだソフトクリームに、抹茶味のこたべ、昔ながらの八ッ橋、食感を楽しむ五色あられをトッピング。さらに、「ソフトクリーム(抹茶・ミルク・ミックス)」各400円(税込)も楽しめます。
鉄道好きの絶景グルメ旅【3】京都丹後鉄道編 空と海の境目を走る「由良川橋
Sep 9th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は京都府・京都丹後鉄道の旅です。
【京都】3分で食感が変わる本わらび餅とは?SNSで話題のカフェ「雲ノ茶
Sep 8th, 2023 | TABIZINE編集部
SNSでも話題となった日本茶カフェ「雲ノ茶 KUMONOCHA」が、京都の食の台所・錦市場にもオープンしました。「和らぐ、お茶を、京都で。」をコンセプトに、嵐山・清水寺をはじめ京都市内の観光スポットにお店があります。日本茶はもちろん、3分で食感が変わる本わらび餅など、老舗和菓子屋「笹屋昌園」とコラボしたスイーツにも注目です。
【京都駅ランチ26選】安い1000円前後のお店も12軒!ひとり歓迎のおし
Sep 7th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年9月7日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を26軒紹介します。そのうち12軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【原了郭の黒七味は京都駅でも買える】食通も喜ぶ甘くないおすすめ土産はこれ
Sep 7th, 2023 | 山口彩
原了郭(はらりょうかく)の黒七味といえば、高級料亭御用達の知る人ぞ知る京都土産。お菓子以外のお土産としても、食通の人へのお土産としても喜ばれる間違いのない逸品です。祇園に本店がありますが、京都駅でも買えるって知っていますか? 京都駅八条口店では、カレーを中心とした飲食もできるんです。京都駅のランチスポットとしても、お土産調達としても、自信を持っておすすめします!
【8周年記念!限定100セット】京都・手作りグラノーラ専門店のスペシャル
Sep 6th, 2023 | TABIZINE編集部
京都・北山にあるグラノーラ専門店「いわくらぐらのら」から、8周年を記念して「8周年記念いわぐらスペシャルギフトボックス」が登場。グラノーラとレモンオリーブオイルのセットとグルテンフリーのビスケット、そしてお店の人気者ハリネズミのハリーが描かれたグッズを限定100セット販売中。京都でも知る人ぞ知るこだわりのグラノーラ、自分へのご褒美、親しい人への贈り物にもよさそうです。