南洋の楽園パラオ

パラオ共和国は、太平洋のミクロネシア地域に属する小国。300以上の小島からなる島国ですが、その大半が手つかずの無人島であるため、美しい自然風景や貴重な生態系がそのまま残っているのです。
面積は、屋久島とほぼ同じ488平方キロメートルで、人口はわずか2万人強。多くの日本人にとってなじみのない国ではありますが、スペインとドイツによる植民地支配を経て、第一次世界大戦後には日本の委任統治領だったこともあり、思いのほか日本との関係が深い国です。

2019年7月現在、日本からパラオへの定期直行便はありませんが、繁忙期に運行されるチャーター直行便を利用すれば、成田空港からたった5時間でパラオへひとっ飛びです。
パラオの玄関口コロール

パラオの玄関口が、最大都市コロール。以前はパラオ共和国の首都でしたが、2006年に遷都され、現在ではバベルダオブ島のマルキョクが首都となっています。
首都の地位を手放した今も、経済の中心地であることは変わらず、パラオの人口の半分以上が集中しています。お店の数も多く、パラオでショッピングを楽しむならコロールが一番。
パラオに到着したら、まずはコロールの「ベラウ国立博物館(パラオ国立博物館)」や「エピソンミュージアム」に立ち寄って、パラオの歴史と文化を学ぶのもいいでしょう。

コロール島と空港のあるバベルダオブ島を結ぶ通称KB橋は、「日本・パラオ友好の橋」。現在の橋は2002年に日本政府のODAによって造られたもので、橋のたもとにある記念碑には、日本とパラオの国旗が描かれています。この橋を目にしたら、日本とパラオの歴史に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
セブンティアイランド(ロックアイランド)

パラオのシンボルともいえるのが、「ロックアイランド」と呼ばれる445の島々。これらは古代のサンゴ礁の隆起によって形成された石灰岩の島で、苔のような緑濃い島々とエメラルドグリーンの海が織り成す景観美は、一度見ると忘れられない印象を残します。
ここにしか生息していない固有種も含め、多くの海洋生物が見られ、2012年には「ロックアイランド群と南ラグーン」として世界遺産に登録されました。
なかでも、「セブンティアイランド」と呼ばれる40ほどの島々は、群を抜く美しさ。野生動物保護区に指定されているため、上陸はできませんが、セスナ遊覧飛行ツアーに参加すれば、上空からパラオを代表する絶景が楽しめますよ。
ロングビーチ

オモカン島のロングビーチは、潮が引いたときにだけ現れる砂の回廊。
透明度抜群のエメラルドグリーンの海と、真っ白な砂浜のコントラストはえもいわれぬ美しさで、日本のテレビCMのロケ地にもなってきました。条件が合ったときに、一日一回だけ姿を見せる神秘のビーチ。あなたも、自然がつくる海の道を歩いてみませんか。

ロックアイランドの一画、ウルクターブル島の入り江にある人気スポットが、ミルキーウェイ。パラオの海は世界でも屈指の透明度で知られていますが、ミルキーウェイは、その名の通り、白い絵の具を垂らしたかのような、神秘的な色をしているのです。
長い歳月をかけて海に溶け込んだ石灰岩が泥として海底に溜まった結果、不思議な乳白色のエメラルドグリーンに。ここで採れる泥には美白効果があるといわれていて、全身に泥パックをするのがお約束です。
ユニークな自然美の数々

300以上の島々からなるパラオには、珍しいな自然景観の宝庫。コロール島から船で5分のところにあるのが、ナチュラルアーチ。海水による浸食で岩が削られてできた天然のアーチで、「パラオの松島」の異名をとっています。条件が合えば、干潮時に船でアーチの下をくぐることもできるとか。
ほかにも、クジラのような形をした「クジラ島」や、アントニオ猪木さんが名誉オーナーを務める「イノキアイランド」など、ユニークな島々がたくさんあります。
充実のアクティビティ

世界のダイバーが憧れるパラオの海。「ダイビングはちょっとハードルが高い」という人も大丈夫です。
パラオでは、マリンスポーツ初心者にもチャレンジしやすいシュノーケリングや、カヤッキング、スタンドアップパドル、サンセットクルーズなど、たくさんのアクティビティが目白押し。個人でパラオを訪れる場合は、現地発ツアーを活用してパラオの大自然と思いっきり触れ合いましょう。
パラオの気候

パラオの年間平均気温は27℃程度で、年間を通してほぼ一定の高温多湿な気候です。月による寒暖差はほとんどないものの、乾季と雨季があることに注意。
パラオの季節は、11月から5月ごろの乾季と6月から10月ごろの雨季に分かれ、雨季には突発的に激しい雨が降るスコールが発生します。
雨季でも旅行が楽しめないわけではありませんが、ベストシーズンは雨が少なく海の透明度が高い12月から3月ごろ。この時期なら、マリンアクティビティも思う存分満喫できます。

ハワイやグアムに比べると、決してメジャーではありませんが、チャーター便を利用すれば思いのほか近いパラオ。今年の冬は、南の楽園で夢のようなひとときを過ごしませんか。
[All photos by Shutterstock.com]

Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。
絶景と秘湯に出会う山旅(47)あこがれの白馬岳・まずは栂池から白馬山荘へ
Aug 11th, 2022 | 阿部 真人
北アルプスの白馬岳(しろうまだけ)にずっと憧れていました。首都圏からは往復の時間を含めて3日はかかる計算。とはいえ、訪ねた甲斐はありました。素晴らしい絶景とたくさんの美しい高山植物。山頂に立ったときの感動は言い知れません。そして、下山後には温泉が待っていました。
【世界遺産・西表島】まるで外国!?ジャングルや大自然の営みを満喫|星野リ
Aug 9th, 2022 | Chika
2021年7月、日本では5件目の世界自然遺産に登録された西表島(いりおもてじま)。亜熱帯の原生林に覆われ、イリオモテヤマネコが棲む奇跡の島といわれるこの島に、星野リゾート 西表島ホテルがあります。西表島だからこそ楽しめる、ジャングルのある風景や大自然の営みを感じられるアクティビティが充実! 自然の偉大さを感じながら、ビーチとジャングルの両方が楽しめる癒しと刺激が入り混じる西表島での滞在を紹介します。※本記事は2021年11月13日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【現地ルポ】世界遺産!夜の二条城に花火が上がるハイパー夏まつりが幻想的
Aug 6th, 2022 | わたなべ たい
世界遺産である京都の二条城に打ち上げ花火が上がる!? とはにわかに信じがたいですが、京都のド真ん中でホントに打ち上げ花火を楽しめるのが「NAKED夏まつり2022 世界遺産・二条城」。打ち上げ花火といっても、そこはNAKED(ネイキッド)。ライトアップ×デジタルアート×バーチャルを駆使した、ハイパー夏まつりで京都の夜を楽しめます。
避暑地・那須にふらり日帰り女子旅へ。絶景テラスカフェから人気のかき氷、花
Aug 5th, 2022 | 小梅
うだるような暑さが続く東京の夏。「ああ、避暑地へ行きたい」と、心の声が口から漏れ出てしまったら、涼しく過ごしやすい栃木県・那須町へ出かけませんか? 実は、東京からアクセスもよく観光スポットも豊富なため、日帰りでもたっぷりと楽しむことができるんです。都会のムシムシとした暑さとは、しばしおさらば! 実際にふらり女子旅を楽しんできました。
実録ハウステンボスの見どころって?【1】まるで海外!ヨーロッパの街並みと
Aug 5th, 2022 | 石黒アツシ
ハウステンボスは長崎県にあるテーマパーク。「花と光の感動リゾート」というキャッチフレーズの、日本一広いテーマパークです。なんでも東京ドーム約33個分と同じ広さなのだとか。ヨーロッパの街並みを再現し、花畑には風車が回り、海へとつながる運河はまるでアムステルダムのようです。というところまでは実際にハウステンボスを訪れたことがない方でもご存知だと思いますが、実際どんな「街」なんでしょうか。そして見どころは? 本記事では、ハウステンボスのフォトジェニックな見どころをまとめてご紹介。季節の花咲き誇る花園から、写真に映えるカラフルな街並みとお城、そして壮大なイルミネーションまで!
京都観光のおすすめスポット35選!名所&映え&穴場も現地取材でレビュー
Aug 4th, 2022 | あやみ
■あわせて読みたい
【京都のお土産まとめ】すべて実食!日持ちするお菓子から新商品・SNSで話題の映え系までおすすめ16選
京都観光のおすすめ「神社仏 ... more
【オーストラリア現地取材】世界遺産グレートバリアリーフの真ん中に浮かぶ楽
Aug 2nd, 2022 | 窪咲子
この夏、ケアンズやゴールドコーストへの直行便が再開し、オーストラリアがますます身近に! オーストラリア東海岸、世界遺産グレートバリアリーフの中央に浮かぶハミルトン島は、世界屈指のリゾートアイランド。「ハモ(Hamo)」の愛称で知られ、長期休暇で訪れるオーストラリア人も多いといいます。憧れの絶景としても人気のホワイトヘブン・ビーチ、ハート・リーフ、グレートバリアリーフを見るツアーの拠点にもなっています。今回、クイーンズランド州のプレスツアーに参加し、ハミルトン島を訪れたので、その魅力をご紹介します。新型コロナウイルス感染症に関連するオーストラリア出入国の状況も。
【ハウステンボス2022夏】おすすめ涼スポットはここだ!新アトラクション
Jul 29th, 2022 | 山口彩
長崎を代表する観光スポット「ハウステンボス」。風車と四季の花々の絶景やヨーロッパの街並み、365日楽しめる日本最大級のイルミネーション「光の王国」などの見どころがありますが、猛暑の夏は、暑さ対策も大事ですよね。今回はハウステンボス現地から、効率よく涼をとれるおすすめアトラクションやカフェを紹介します!
感動!【日本の絶景テラス5選】一度は行きたい天空の絶景スポット
Jul 28th, 2022 | 石原亜香利
日本全国を旅して撮影した旅動画を投稿しているYouTubeチャンネル「絶景ひとり旅Vlog ~on the Sofa~」。きれいな景色や街並みなどの映像を、素敵な音楽と一緒に楽しめることから、その場に行ったかのような気分を味わえるチャンネルです。その投稿動画の中から、人気の高い動画「【日本の絶景テラス5選】一度は行きたい天空の絶景スポット」で紹介されていた絶景テラスを5つご紹介します。
【話題の没入型アート展】モネの睡蓮も!「イマーシブミュージアム」で360
Jul 28th, 2022 | autumn
東京・日本橋三井ホールで行われている「Immersive Museum(イマーシブミュージアム)」。一般的な美術館とは異なり、ただ絵画を鑑賞するのではなく、没入体験ができる新しいアートミュージアムです。モネやドガ、ルノワールなど印象派の世界に没入できる同展示は、SNSでも話題沸騰中! 予約は必要? チケットは当日でも買える? 実際の体験とともに徹底解説していきます。