
商標登録された舞鶴漁港水揚げのブランドかに

「舞鶴かに」は、京都北部の日本海側、舞鶴市で水揚げされるズワイガニのみ名乗ることができる、ブランドかに。11月6日からズワイガニ漁が解禁となり、舞鶴漁港でも「舞鶴かに」のシーズンがスタートしましたよ。

2012年に特許庁の地域団体商標に登録された「舞鶴かに」は、足に漁獲した漁船名と京都の文字が入ったタグと、舞鶴かにPRキャラクターの「チョキまる」がデザインされたプレートをつけているのが目印です。
高値で取引される「舞鶴かに」漁期はいつまで?

舞鶴かには、体格の大きい雄ガニが特に人気が高いそうで、初競りでは雄1箱(5匹入り)に20万円の高値がつけられたのだとか。雌ガニの漁期は12月31日まで、雄ガニは来年3月20日まで漁が行われるそうです。
舞鶴港とれとれセンター

(c) TK Kurikawa / Shutterstock.com
日本海側で最大級の海鮮市場を誇る道の駅、「舞鶴港とれとれセンター」では、舞鶴港で水揚げされた新鮮な魚介をリーズナブルに販売。漁協の鮮魚仲買人が4人出店し、種類も豊富に取りそろえています。センター内には、舞鶴産の野菜のみを扱うファーマーズマーケットや魚介加工品、京都北部のお土産店などもありますよ。

(c) TK Kurikawa / Shutterstock.com
舞鶴港とれとれセンターの中には、新鮮なお魚を目の前で調理して、その場でお刺身や海鮮焼きとして食べられるほか、海鮮丼を扱う食事処や、海鮮レストランも併設しています。漁港で食べる新鮮な「舞鶴かに」も魅力的ですね。
舞鶴かにを味わえる京都市内のマップを公開

舞鶴市水産協会では、舞鶴かにを味わえる食事処などを紹介した舞鶴市内のマップも公開。鮮魚店などの魚屋さんから、鮨店や料亭、旅館、レストランや居酒屋などなど、いろいろなお店が掲載されていますよ。ウェブサイト上に公開されているので、是非チェックしてみてくださいね。
舞鶴かにマップ: http://maizuru-sakana.la.coocan.jp/mkani2019map.pdf
これから冬にかけてカニのシーズン。新鮮なカニを刺身で食べたり、茹でたカニや焼きガニ、鍋などの体を温かくしてくれるカニ料理も魅力的ですね。旬の時期にぜひ味わいたい食材です。
[valuepress]
[photos by 舞鶴市 and shutterstock.com]
Please do not use the photos without permission.

minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【京都府のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ! 阿闍梨餅はやっ
Aug 7th, 2022 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、京都のアンテナショップは残念ながら東京にはありません(2022年7月現在)。そこで、現地まで行って京都の人気商品・お土産を大調査! 第3回目は、「ギフトキヨスク京都」を取材。京都府の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
【京都のお土産まとめ】すべて実食!日持ちするお菓子から新商品・SNSで話
Jul 22nd, 2022 | ロザンベール葉
京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格はもちろん、お土産実食ルポのランキングまでお役立ち情報満載です。
京都御苑に老舗のカフェがオープン!抹茶スイーツやかき氷を楽しめる「SAS
Jul 12th, 2022 | ロザンベール葉
300年余りの歴史ある老舗「笹屋伊織」が、2022年5月20日、京都御所のある京都御苑にカフェをオープン! 抹茶パフェや抹茶アイス入りのどらやき、かき氷、毎月21日前後にしか味わえない銘菓・どら焼などのスイーツを、洗練された空間で気軽に楽しめますよ。早速訪ねてきたのでご紹介します。
【今買うべき新作お土産】洋風に進化!京都「とろける生八つ橋 きゃらめりぃ
Jun 18th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第16回は、美十の「とろける生八つ橋 きゃらめりぃ」を紹介します。
【今買うべき新作お土産】京都・西陣発!和菓子処が手掛ける「バターギルド」
Jun 11th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第15回は、京西陣菓匠 宗禅の「バターギルド」を紹介します。
【今買うべき新作お土産】京都の老舗茶屋が作った「宇治ほうじ茶キーマカレー
May 13th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第10回は、京都・伊藤久右衛門の「宇治ほうじ茶キーマカレー」を紹介します。
京都・マールブランシュ「茶の菓」が夏スイーツに!お濃茶ジュレ「夏茶の菓」
May 10th, 2022 | 下村祥子
京都土産としても愛されている「京都北山 マールブランシュ」の名物、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」が、冷たくてつるんと食べられるジュレ「夏茶の菓」になって2022年5月18日(水)から期間限定で販売されます。宇治抹茶の繊細な風味や色味を逃さずに詰め込んだ、初夏にぴったりの涼やかなスイーツですよ。
【今買うべき新作お土産】味の調和を極めた京都・茶寮都路里「Petitパフ
Apr 16th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第7回は、自宅で京都の茶寮のパフェを楽しめる祇園辻利の「Petit(プティ)パフェ」を紹介します。
【まだ間に合う!ロイズ京都】期間限定出店&新ブランドのスイーツを実食レポ
Apr 6th, 2022 | ロザンベール葉
北海道土産の超定番「ロイズ」がついに京都に上陸! 京都駅前地下街ポルタにて、新ブランド「ロイズ京都」が2022年3月18日~4月10日の期間限定で出店しています。思わず駆けつけ「この機会を逃すまい!」と、お茶、黒豆、山椒などの京都で親しまれてきた食材を生かしたスイーツを入手してきましたよ。実食レポートでご紹介します。
2位がいも天で1位は何?「ハーゲンダッツ」と合う名産品ベスト5を実食レポ
Feb 23rd, 2022 | kurisencho
アイスクリームでお馴染み「ハーゲンダッツ」が、日本全国の名産品とのマッチングに注目! 2021年12月よりブランドの象徴「バニラ」に合う名産品(以下、おとも)を募集。2022年1月に47都道府県の「おとも」が決定されました。さらに、公式リポーター「見取り図」の二人がベスト5を決定。今回は、その5品のおとも+3県のおともを食べ比べてレポートしてみます。