
大事にしたい想いは「つち(土)のうぶ(産)」
三重・奈良・滋賀に隣接し、京都府の東南端に位置する「南山城村」。山に囲まれ一面に田畑が広がり、木津川が流れる自然豊かな村です。特産品のお茶を地域ブランド「村茶(むらちゃ)」として打ち出しています。

2017年にはお茶、米、野菜、保存食など村の魅力がつまった「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」がオープン。自然の恩恵を受けた村の幸が豊かにそろっています。
南山城村産100%!西日本一の「村抹茶ソフトクリーム」

西日本の道の駅136駅が参加した、日本自動車連盟(JAF)と西日本のじゃらん主催の「ひんやりスイーツ総選挙2019」で、西日本1位に輝いた「村抹茶ソフトクリーム」(催事価格430円・税込、現地価格400円・税込)。

春摘みの上質抹茶「オクミドリ」のみを贅沢に使ったソフトクリームは、茶畑のような抹茶色。甘さをおさえ抹茶を堪能できるなめらかなソフトです。極濃抹茶ソースもかかっていて、深みのある味わい。「宇治茶の主産地だからできる、茶どころの余裕」というキャッチフレーズの通り、抹茶好きも納得の一品です。
皮にも焙じ茶が練り込まれた「むらちゃどら」
ブースには、村抹茶ソフトクリームのほか、色鮮やかな「むらちゃプリン」や「むらちゃどら(村茶・焙じ茶)」など、道の駅の人気スイーツもありました。

その中で「むらちゃどら(焙じ茶)」(378円・税込)もいただきました。

皮にも焙じ茶が練り込まれ、しっとりと弾力あるどら焼き。中の餡は甘さ控えめで、焙じ茶の茶葉も入っていて、香りも味も豊か。ソフトクリームだけではなく、どら焼きも本格的でした!
南山城村の愛情たっぷり道の駅に行ってみよう!
現地の道の駅には、「この土地から産まれたもの」という想いが込められた「村風土食堂 つちのうぶ」をはじめ様々な店舗があります。

地元産の食材を使用した定食や、抹茶そばのほか、地元の採れたて野菜やお惣菜、お弁当などを販売。また、特産品のお茶を使ったジェラート、サンデー、アフォガード、期間限定ソフトクリーム、手作りパウンドケーキ(村抹茶・黒焙じ茶)もあり、その場でいただくこともでき、お土産にも困りません。

京都唯一の村の豊かな風景に囲まれて、村の人々が大切に育むお茶。その想いがパンフレットに写るみなさんの笑顔からも感じられます。
「茶を摘む、茶を揉む、茶を淹れる」という穏やかな時間が流れる村をゆっくり訪れてみてはいかがでしょう。「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」をはじめ、百貨店などで催事の出店もあるようなので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
※2019年11月の情報ですので、予めご了承ください。
道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村
住所:京都府相楽郡南山城村北大河原殿田102
TEL:074-93-1392
営業時間:9:00~18:00(施設によって異なります)
定休日:不定休
交通:関西本線「月ヶ瀬」駅から徒歩約6分(大阪駅・京都駅から約1時間40分、奈良駅から約40分)
HP:
https://michinoeki.kyoto.jp/
[All photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
桜が咲いた!京都・伊藤久右衛門の「さくら抹茶パフェ&スイーツプレート」
Mar 5th, 2021 | 下村祥子
京都・宇治 伊藤久右衛門の各茶房にて「さくら抹茶パフェ」がリニューアルして登場!味も食感も飽きがこない工夫をプラスして、様々なさくら色で彩った華やかな春限定パフェが完成しました。人気の抹茶スイーツが贅沢に楽しめる、季節限定「さくら抹茶スイーツプレート」も3月1日(月)から同時に販売がスタートしています!
“レトロかわいい”いちごスイーツ三昧!写真映えする「京都タワーホテル」の
Mar 2nd, 2021 | ロザンベール葉
京都駅の目の前にある京都タワービル内「京都タワーホテル」の3階「レストラン タワーテラス」では、2021年3月28日(日)までの土日・祝日限定で「Sweets Buffet~Strawberry RETRO CAFE~」を開催中。懐かしくて新しい、レトロなかわいさ満載のスイーツやセイボリーがそろうビュッフェで、いちごスイーツを満喫してみませんか?実食ルポでご紹介します。
【京都】乳製品・卵・はちみつ不使用のヴィーガンパフェを実食!催事やお取り
Mar 2nd, 2021 | kurisencho
京都祇園の八坂神社前の東大路通り沿いに、パフェのイラストがかわいらしいカフェを見つけました。京都でヴィーガンパフェをいただける「祇園イリゼ茶寮」です。2020年夏にオープンし、お取り寄せや催事出店にも力を入れている注目カフェのアジアンな香り漂うパフェを紹介します。
【京都・嵐山】アートの余韻に浸りながら、渡月橋を望める絶景カフェ「パンと
Mar 1st, 2021 | ロザンベール葉
京都の嵐山、大堰川沿いに2019年10月に誕生した「福田美術館」。伊藤若冲、横山大観ら錚々たる日本画家の作品約1,500点を所蔵しています。展覧会を観覧した後は、併設されたカフェ「パンとエスプレッソと福田美術館」でくつろげるのも魅力です。大堰川にかかる渡月橋の景色を眺めながら、展覧会の余韻をゆったりと味わい、至福のひとときを過ごせます。桜の季節が待ち遠しいですね!
【京都】ショートケーキ、ワッフル、レモンケーキ・・・懐かしい味わいにほっ
Feb 28th, 2021 | ロザンベール葉
世の中には贅沢な素材を使ったもの、見栄えの良いもの、洗練を極めたもの・・・多種多彩なスイーツがあふれています。そんなご時勢にふと、昔ながらのシンプルで素朴な、その上おいしいお菓子に出会うと心からほっとして癒やされます。良質な素材を生かし、奇をてらわずに誠実にお菓子を作る。そんな真心を感じる「洋菓子の欧風堂」のお菓子を実食ルポでご紹介します。京都旅行の食べ歩きにもおすすめですよ!
京都・錦市場の老舗が作るユニークな新作&季節限定パン・スイーツ3選【お取
Feb 26th, 2021 | ロザンベール葉
「京の台所」錦市場の老舗専門店から、遊び心あふれる新作や季節限定品が登場しています。生麩専門店の鯛焼き、だし巻き玉子店のあんぱん、黒豆専門店からは季節限定黒豆チョコレート!市場内での食べ歩きは禁止になりましたが、イートインコーナーがあり、場外でなら食べ歩きもOK!次の京都旅行にはもちろん、お取り寄せで自宅でのおやつ、ホワイトデーのお返しにもおすすめですよ!
【日本の美味探訪】心に残る京都府のご当地グルメ3選
Feb 17th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は京都府です。
京菓匠・鶴屋吉信から“ドライフルーツ&羊羹”が織りなす新スイーツが登場!
Feb 13th, 2021 | 下村祥子
京都の和菓子の名店「鶴屋吉信」から、ドライフルーツと羊羹の新たなスイーツ「果の彩(かのあや)」が、2021年2月4日(木)より店頭とオンラインショップにて新発売!和菓子職人の丁寧な手仕事による、羊羹のつるっとなめらかな舌ざわりと、果実のサクッとした食感とジューシーな香りが織りなす、新鮮で美味しい出逢い。バレンタインやホワイトデーのギフトにもおすすめです。
レモンサワーにぴったり?京都の新感覚羊羹「YO KAN KA」お取り寄せ
Feb 12th, 2021 | 下村祥子
京都でしか買えなかった人気スイーツが、週一度の限定でオンラインショップに登場!新たな手土産ブランド「YO KAN KA(ようかんか)」は、フランス菓子をベースに持つパティシエが独自の解釈で作り上げた新感覚の羊羹です。個性豊かな6種類の羊羹に合わせて、赤ワインや檸檬サワーなどのおすすめのペアリングも紹介します!
【京都】今こそ食べたい!「名店の味」を自宅で味わえる冬の鍋お取り寄せ5選
Feb 11th, 2021 | ロザンベール葉
なかなか旅や外食のしづらい今、京都の名料亭や名店の味を自宅で再現してみませんか?冬なら手間いらずで栄養バランスの取れるお鍋がおすすめです。寒さを増すごとにおいしくなる京野菜、老舗の豆腐、湯葉、麩、すっぽんスープ、白みそ、山椒、そして日本海産の松葉ガニ!京都のおいしさが凝縮したお鍋で、身も心もほかほかに温まりますよ!