
世界遺産に美術館、アプリで世界をめぐる旅

世界80カ国、2000以上の美術館・博物館のコレクションや、文化遺産などにアクセスできるGoogle Arts & Culture。アプリをダウンロードすれば、スマホから世界の名画や観光地にアクセスできちゃうんです!
また、同アプリの「コレクション」からは美術館や名所にアクセスできるので、実際に訪れたかのような気分になれるのも魅力。東京・上野の国立西洋美術館にフランス・パリ郊外のベルサイユ宮殿など、お気に入りの場所や行ってみたいスポットに出かけてみてはいかがでしょう?バーチャルツアーや読み物も充実していますよ。
気になるスポットの映像をチェック

視覚を通しての体験は臨場感もあり、行った気分になれるのがいいですよね。筆者のおすすめは、旅人目線で世界の街を紹介するNHKの番組『世界ふれあい街歩き』。
地元の人しか知らないような素敵な場所へ案内してくれるので、行ったことのある場所も、また行ったことのない場所も楽しい発見があります。NHKオンデマンドで配信中。
写真や動画から過去の旅をふり返る

家族で出かけた国内の温泉街に、友人とステイしたバリ島のリゾート・・・などなど、思い出に残る旅は、きっと誰にでもあるはず。でも、日常に忙殺されて、これまで振り返る余裕がなかった人も多いのではないでしょうか。
この機会にスマホやパソコンの写真の整理も兼ねて、これまでの旅を振り返ってみませんか?おすすめは5年以上前の旅。「そういえば、こんな所にも足を運んだっけ!」「このレストラン素敵だったけど、今はどうなってるかな?」など、思い出に浸るだけでなく、次の旅へのインスピレーションが得られるかも。
旅先で聞いた音楽を流してみる

旅先でたまたま耳にしたジャズ、あるいはドライブ中によく聴いていた洋楽リストなど、ある特定の音楽を聞いた瞬間に旅の思い出がよみがえることも。旅をしている時は、心に余裕ができるから・・・でしょうか、いつもより五感が研ぎ澄まされる気がします。
筆者は旅に出かけたくても出かけられないときには、全日空の機内で流れるANAイメージソング『Another Sky』から元気をもらっています。葉加瀬太郎が奏でるバイオリンの美しく躍動感ある音色がとても素敵な曲です。
旅に結びつく、思い出の音楽を流してみませんか?
オマケ:期間限定、無料の旅行ガイドにアクセス

2020年4月現在、世界の旅行ガイド『地球の歩き方』、国内・海外の情報誌『るるぶ』の電子版が、期間限定で読み放題となっています。旅好きにはたまりませんよね!
未来の旅の情報収集やプラニングをするのに役立つのはもちろん、旅好きなら眺めているだけでもワクワク・・・!
TABIZINEでもこれまで、国内外のたくさんのスポットを取り上げています。TABIZINEトップページの「Area」からエリア検索ができるので(例:ヨーロッパ→フランス)、気になる旅先があれば、ぜひチェック。バーチャル旅行を満喫しましょう!
[Photos by Shutterstock.com]

「女性専用車両」は設定位置も時間帯も違う!【日本東西・文化対決】
Aug 12th, 2022 | 坂本正敬
東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とで生活習慣や文化などが異なることもよく注目されますよね。日本各地を旅したとき、それぞれの地域で違う常識を知ることも、旅の楽しみのひとつではないでしょうか? そこで今回は、旅行でも普段の暮らしでも大活躍する「鉄道」について研究してみました。
【実は日本が世界一】1人4.2本!日本人がもっとも多く持っているものとは
Aug 10th, 2022 | 坂本正敬
夏、真っ盛りですね。夏の情景のひとつといえば、夕立など突然の大雨が思い浮かびます。突然の夕立は、傘がないとしのげません。そこで、日本の意外な世界一を紹介してきたTABIZINEの連載では今回、傘について書いてみたいと思います。
【実はこれが日本一】4万発の花火が打ち上げられる「諏訪湖祭湖上花火大会」
Aug 9th, 2022 | 坂本正敬
新型コロナウイルス感染症の拡大で花火大会がここ数年、中止となってきましたが、今年は各地で復活しているようです。そこで、さまざまな日本一を紹介するTABIZINEの連載、今回は、日本一の打ち上げ数を誇る花火大会を紹介します。
大切な人が亡くなったら?お盆は『読むジュエリー展「かけら」』で別れについ
Aug 8th, 2022 | Mayumi.W
亡くなった方の霊魂が、帰ってくるとされるお盆。故人を身近に感じるこの時期、別れについて考えるイベントに足を運んでみませんか? 2022年08月04日(木)〜08月17日(水)の期間、二子玉川 蔦屋家電にて「自分の大切な人が亡くなったら?」を疑似体験できるアートイベント『読むジュエリー展「かけら」』が開催されます。悲しいけれど、いつか必ず訪れる別れ。そのときの「喪失」と「希望」について思いを馳せてみましょう。
知らないと損をする英会話術137 イギリスの日本食レストランは「なんちゃ
Aug 8th, 2022 | フレッチャー愛
イギリスでは空前のラーメン、そして、うどんブームです! 特に激戦区ロンドンには、「金田家(Kanada-Ya)」や「丸亀製麺(Marugame Udon)」など、日本の有名なラーメン店やうどん店が多数出店しています。筆者の住む地方都市オックスフォードにも、うどんやラーメンを謳った飲食店が増加中。そこで、「本格的な日本食レストラン」や「なんちゃって日本食レストラン」は英語でどう説明するのか、そして「本革」「偽札」「デマ」など、本物と偽物に関する英語を一気に解説します!
【ダイソー旅の持ち物ルポ】300円で買える電動美容フェイス・眉シェーバー
Aug 8th, 2022 | Mayumi.W
驚きの品揃えと安さでいつもワクワクさせてくれるダイソー。コスパのいいアイテムを見つけると、うれしくなってしまいますよね。そんなダイソーは美容アイテムも低価格で手に入ります。今回は、300円で購入できる電動シェーバーを試してみました。使い方や使い心地、お手入れの仕方をルポします。持ち運びに便利でおしゃれな電動シェーバーをご紹介!
【ニュージーランド渡航ルポ】コロナ以降の海外旅行ってどんな感じなの?出入
Aug 7th, 2022 | kelly
5月末から6月上旬にかけて、ニュージーランドに行ってきました。個人的には、2020年2月以来の海外です。感慨深いです……! 今回は、ニュージーランドへの旅を例にとり、コロナ禍の海外旅行をルポします。とはいえ、まだまだ不安が続く世の中。渡航状況は日々(といっても大げさではないはず!)変化しています。渡航の際はご自身で改めて確認してくださいね!
【日本の美しい禁足地vol.13】荘厳な森に囲まれた古社~奈良県天理市の
Aug 7th, 2022 | あやみ
歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。それが「禁足地」です。今回は、奈良県天理市布留町にある「石上神宮」をクローズアップ。この神宮の境内には、剣先状石瑞垣で囲まれた禁足地があります。なぜこの一角は立ち入り禁止になったのでしょうか……?
【日本最古を探せ】ザビエルが世界に紹介!日本の教育の原点「足利学校」
Aug 6th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の学校「足利学校」を紹介します。
たまごサラダorたまご焼き?「たまごサンド」の常識とは【日本東西・食文化
Aug 5th, 2022 | 内野 チエ
東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とでその「食文化に違いがある」こともよく注目されますよね。それぞれの地域で違う常識を味わうのも、旅の醍醐味と感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「たまごサンド」について研究してみました。