
(C)kurisencho
coto cotoの大和伝統野菜を伝えるカフェ
今回立ち寄った「奈良市ならまちセンター」の1階にある「coto coto」は、奈良市高樋町の人気レストラン「清澄の里粟」の姉妹店で、奈良のまだ知らぬ新鮮な“大和伝統野菜”の宝物が集まっています。

(C)kurisencho
店内は木のぬくもりに包まれた空間で、テーブル席とソファー席があり、広々としています。ガラス張りの大きな窓からは自然光が差し込み、温かみある色合いのクッションや照明に心がほっとしました。

(C)kurisencho
席にはメニューのほか、大和野菜の食材マップが置いてあり、見ているだけで勉強になります。

(C)kurisencho
野菜のオブジェ、フォトブックなども置いてあり、待っている間にリラックスモードに突入です。
奈良ならではの「粟ぜんざい」

(C)kurisencho
ほっと一息つきたい方におすすめの「coto cotoの粟ぜんざい」(780円・税抜)。ほうじ茶と奈良漬け付きです。

(C)kurisencho
粟の一種である“むこだまし(もち粟)”100%の生地に、宇陀大納言小豆と大和白小豆の2種類の小豆がのせてあります。すべて清澄の畑で栽培された希少な食材、とのこと。
粟の粒粒とモチモチ食感がおもしろく、優しい味わい。お口直しの奈良漬けとほうじ茶で、最後までほっこり温まる逸品です。

(C)kurisencho
ほかにも、「ガトーショコラ」(写真)や「チーズケーキ」(各500円・税抜)などのケーキもあり、どれもこれも味も見た目も魅力的な仕上がり。
清々しい!お手軽なテイクアウトスイーツ
テイクアウトできるスイーツもあります。こちらは「清澄ジンジャーソフト」(400円・税抜)。

(C)kurisencho
清澄の里の大和野菜“小ショウガの種生姜”が原料のジンジャーシロップをソフトにしたスイーツです。ソフトクリームとシャーベットの間のような、少しシャリシャリとした食感。
驚くほどしっかり生姜の辛味が効いていて、予想を上回る生姜のパンチ力です!

(C)kurisencho
甘すぎず、さっぱりと、これぞ大人向けのソフトクリーム!ボリュームたっぷりなのに、一気に食べてしまいました。
これからの季節、ジンジャーソフトを中に入れた「ジンジャーかき氷」(800円・税抜)も登場するようですよ!
事前に予約してテイクアウトも!
カフェのスイーツはテイクアウト可能ですが、ほかにもテイクアウトのメニューが豊富にそろっているようです。

(写真提供:coto coto)
「コトコト限定ランチボックス 」(1500円・税抜)、

(写真提供:coto coto)
「収穫祭弁当」(写真/2250円・税抜)などのお弁当タイプのほか、「野菜おつまみ盛り合わせ」 (1000円・税抜)、「田舎鶏もも肉グリル」(2000円・税抜)などの一品料理まで。
テイクアウトの受付時間は10:00~18:00(当日の受付は17:00まで)。ピクニックを楽しみながら、彩り豊かな大和伝統野菜に元気をもらえそうです。
奈良の農家さんを知るきっかけにも
お店の入口には「ギャラリー&インフォメーション」スペースがあり、奈良の情報も発信していました。地図、パネル、奈良の農家さんの情報誌など、ほかにはない奈良の魅力満載です。

(C)kurisencho
農家さんの努力と愛情に包まれた食材とおいしいお料理だけでなく、お店の方の笑顔の対応もうれしい「coto coto」。カフェでもテイクアウトでも、大和の伝統野菜で体と心を喜ばせることができます。散策のひと休みに立ち寄ってみてはいかがでしょう。きっと、まだ知らぬ奈良のコト・モノ・ヒトと出会えるはずです。

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【ホテルショコラ】成城コルティ店オープン!「ヴィーガン」「ストロベリー」
Jul 18th, 2022 | kurisencho
2022年6月に東京都内5店舗目として「成城コルティ店」がオープンした、英国のカカオライフスタイルブランド「ホテルショコラ」。7月からは“ビーガン対応”の期間限定ドリンクや、“イチゴとカカオ”の新作ドリンクも登場しています! 店舗ごとに異なる雰囲気も楽しみながら、前半は「成城コルティ店」の様子を、後半は新作ドリンクを紹介します!
【ご当地パン@奈良】「さくらパン工房」の丁寧で心温まる無添加パン
Jun 21st, 2022 | kurisencho
奈良市の観光スポット「平城宮跡歴史公園」の周辺で見つけた、コンクリート作りにパンマークが目印の「さくらパン工房」。素材にこだわって丁寧に作られたパンたちは、子どもから大人まで安心して食べられ、懐かしく可愛らしく見ただけでどれもおいしそう。まるでお母さんのように優しい眼差しで迎えてくれる、地域の愛されパン屋さんを紹介します!
【奈良市】TVで話題のレトロなパンも!イタリアンカフェ「カフェチャオプレ
Mar 18th, 2022 | kurisencho
関西を中心に展開する人気の本格イタリアンカフェ「CAFFÈ CIAO PRESSO(カフェチャオプレッソ)」。同店では、本場のエスプレッソなどを楽しめますが、豊富な種類がそろえられたパンも見逃せません。実力派パン屋さんからも好評の大阪生まれの逸品たちは、クリーム系のパンも多くて甘党の筆者も感激! 今回は、駅近で便利な奈良県の2店舗に訪れてみました。
【奈良】おしゃれ&個室があるランチ店7選!すき焼・中華・創作フレンチも
Mar 8th, 2022 | あやみ
旅先としても人気の「奈良」。そんな素敵な旅行の際も、個室や半個室で心ゆくまでランチタイムを楽しめたら最高です。そこで今回は、奈良にあるおしゃれ&個室利用できるランチ店を7軒厳選してご紹介! 「奈良駅周辺」はもちろん、「法隆寺」を訪れたら、ぜひ利用したいお店もピックアップしました。
ほっこり懐かしい江戸の旧市街「今井町」おさんぽレポ2【奈良県・橿原市】
Mar 7th, 2022 | 鈴木幸子
今井町の典型的町家を見学した後は、ゆっくり街歩き。有名歴史地区ということで敷居が高いかな?と思ったら、全然みなさん超フランク! 令和3年秋に大ヒットした「おにみみコーラ(クラフトコーラ)」から昭和のレトロ食器まで、うれしい掘り出し物に出合えます。
【奈良市】万葉の花に包まれ頂く「GELATERIA FIORE」の優美な
Jan 13th, 2022 | kurisencho
奈良公園の先の高台に2019年にオープンしたイタリアンジェラート専門店「GELATERIA FIORE(ジェラテリア フィオレ)」。季節ごとに変わるジェラートとその仕立ての美しさに惹かれ多くの人が訪れている、同エリアの注目店です。そこで今回は同店にお邪魔して、奈良の秋を感じながら優美なジェラートを頂いたのでご紹介します。
【奈良のおすすめカフェ11選】ヴィーガン・グルテンフリー・おはぎ・焼き芋
Nov 24th, 2021 | TABIZINE編集部
寺社仏閣が至る所にあり、歴史や文化に触れる旅先として人気の奈良。でも、古いものばかりではないんです。伝統を生かしながらも革新的な和菓子店や、地元の素材を使ったスイーツ作りにこだわるカフェ、ヴィーガンやグルテンフリー対応のお店も続々登場しています。そんな奈良のおすすめカフェ11軒をすべて実食レポートで紹介します。
【奈良・天川村】パワースポット、温泉、鍾乳洞・・・車なしでも行ける秘境!
Sep 13th, 2021 | kurisencho
大阪や京都から約2〜3時間で到着する奈良県吉野郡の「天川村」。天河大辨財天社のある中央エリア、弘法大師や円空にゆかりのある西部エリア、大峯山の登山拠点となる温泉街の洞川(どろがわ)エリアに分かれる山里。車で訪れる人々が多いですが、今回、公共交通機関だけで、神社仏閣・散策・アクティビティを満喫した1泊2日の旅をまとめました。
源泉かけ流しの温泉に囲炉裏を囲む朝食!日常が愛おしくなる丁寧な旅館「花あ
Sep 12th, 2021 | kurisencho
大阪、京都、奈良から約2〜3時間。山岳修験道の祖・役行者(えんのぎょうじゃ)により開山された霊峰「大峯山」のふもと、山上川が流れる天川村の「洞川(どろがわ)温泉郷」。登山や観光に温泉も、ぜひ宿泊して満喫してほしい地です。10軒以上の宿泊所がある中、今回宿泊したのは「花あかりの宿 柳屋」。源泉かけ流し温泉に女将さんのお料理と、日々の暮らしの延長にあるような、丁寧なおもてなしのお宿を紹介します。
夏にいちごが食べられる!?洞川温泉街の「シェアオフィス西友」で地元のおい
Aug 29th, 2021 | kurisencho
京都や奈良市から約3時間で到着する奈良県吉野郡の天川村(てんかわむら)。標高820mにある洞川(どろがわ)温泉街は、レトロな雰囲気にあふれ、癒やしを求めて年間60万人が訪れます。メインストリートの行者さん通りには約20軒の飲食店が並びますが、その中で今夏、旅の休憩に立ち寄った「シェアオフィス西友(にしとも)」を紹介します。