
ちょっと足をのばして、転害門で出会えるカフェ
奈良県庁や奈良公園バスセンターから北へ県道754号を10分ほど歩くと現れる国宝の門「転害門」。その向かいに佇むのが、古民家を改装した「TEGAIMON CAFE」です。

東大寺から1kmほど離れたこの場所は、ひっそりとしています。店内での飲食とテイクアウトの両方が利用できる、知る人ぞ知るカフェです。

お店の前には大きな壺。ブラックボードにはジュースのメニュー。軒下には焼き芋のノレンが柔らかく揺れていて、筆者を招いてくれました。
コールドプレスのジューサーで本格フルーツジュースを!
ジュースのメニューは季節によって変わるようで、注文が入ってから丁寧にプレスして作るフルーツジュース。コールドプレスだからこそ、果物本来のおいしさそのまま、栄養もしっかり体に取り込めます。
訪れた3月上旬のメニューは、「季節の果物のジュース」(600円・税込)が、みかん(マンダリンオレンジ)、ライムスカッシュ、キウイ、「本日のジュース」(500円・税込)が、オレンジ、グレープフルーツ、バナナミルク、レモンスカッシュでした。

その中で「バナナミルク」をいただきました。
大きなグラスにたっぷり、うれしいサイズです!バナナと牛乳のシンプルな甘味が合わさってマイルドな仕立て。果肉も感じながらもなめらかで飲みやすく、ごまかしのないバナナ感に元気ハツラツになりました!
乙女心にドンピシャ!フルーツポンチ
カラフルなデザートジュースもありました!

キウイ・いちご・すいか・リンゴといった季節の果物が入った「フルーツポンチ」(700円・税込)。

上にはアイスクリームがのせてありますが、そのアイスが沈まないほど大きい果物がゴロゴロとつまっています。炭酸ソーダと新鮮な果物が口の中でポップに弾けて、笑顔になること間違いないです!
ほかにも、本日のミックスジュース(600円・税込)、ホットレモン(600円・税込)、ホットフルーツミックス(600円・税込)、カフェオレ(600円・税込)、コーヒー(500円・税込)などのドリンクがそろっています。
外せない冬季限定!壺焼き芋
最後に、季節外れではありますが、冬限定の壺焼き芋も紹介します。お芋の種類は「鳴門金時」(500円・税込)と「紅はるか」(600円・税込)の2種類。

お店の前に置かれた壺の中で吊るされて、じっくり焼かれた焼き芋は香ばしく、パリッとした皮に包まれたお芋は輝く黄金色。
しっとりなめらか、ほっくりとした鳴門金時。ねっとりとデザートのような紅はるか。2つともスイートポテトのようで、シンプルなおいしさに、お芋と壺焼きの底力を実感しました。
春夏秋冬、窓からの眺めは抜群!

大きなテーブル、窓際の席やカウンター席もあり、お店の奥にはオブジェがセンスよく飾られています。シックで落ち着く雰囲気の中、チラシや本を読みながら、まったりと過ごせます。

贅沢に大きな窓から貴重な門を眺めて、ゆったり静かなおやつ休憩。夏はもちろん、1年通して色鮮やかでみずみずしいおいしさが待っています。
TEGAIMON CAFE
住所: 奈良県奈良市手貝町1-1
電話:080-5367-0001
営業時間:10:00~17:00
定休日:水・木
*新型コロナウイルスの状況下、営業状況は変更の可能性あり(詳細未定)
交通:「近鉄奈良駅」から徒歩約20分、「奈良公園バスターミナル」から徒歩約10分、「手貝町」バス停下車すぐ
Instagram:
@tegaimon_cafe?
[all photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
奈良漬け入りのパンも!和とフランスが出会ったベーカリー「CONFECTI
Feb 19th, 2021 | kurisencho
JR奈良駅と近鉄奈良駅から徒歩圏内、興福寺や猿沢池の近くに2020年11月オープンしたパン屋さん「CONFECTION Artisanal Bread&Sweets(コンフェクション アーティザナル ブレッド&スイーツ)」。11時頃に立ち寄ると、ショーケースには種類豊富なパンの数々!フランス素材に奈良のおいしさがギュッと詰まったパンを紹介します!
奈良の野菜たっぷりの料理と美しいタルトを楽しむ!ビーガン&グルテンフリー
Feb 8th, 2021 | kurisencho
JR奈良駅近く、住宅街の路地で見つけた2階建ての古民家カフェ「onwa(オンワ)」。奈良県の有機野菜を使い、動物性不使用でグルテンフリーのカフェです。ヴィーガンやアレルギー持ちでなくても、健康志向の方に教えたくなる色彩豊かなお料理とスイーツを紹介します。
朝食、ランチ、スイーツまで充実!変なホテルのカフェ「おてんきパーラー」【
Jan 23rd, 2021 | kurisencho
奈良公園などが徒歩圏内の近鉄奈良駅近くに2020年秋に開業した「変なホテル」。世界初のロボットが働くホテルとしてギネス認定されたこちらの1階にガラス張りがかわいらしいカフェ「OTENKI PARLOR(おてんきパーラー)」が入っています。曇り空の下でもぱっと心が晴れるカフェのお天気スイーツを紹介します。
陽だまりに包まれるカフェでコーヒーと朝食を「ANY B&B+COFFEE
Jan 12th, 2021 | kurisencho
奈良駅と近鉄奈良駅から歩いて約8分、奈良公園・ならまち方面への観光にも便利な場所に、隠れ家のように佇む「ANY B&B + COFFEE(エニー ビーアンドビー+コーヒー)」。2019年に開業した1日1組限定の宿泊と自家焙煎のスペシャルティコーヒーを楽しめるカフェです。8時からオープンしていたので、散歩がてらにゆるりと寄ってみたので紹介します。
奈良の観光地をちょっと離れて、グルテンフリーの大人スイーツに会いに行こう
Oct 9th, 2020 | kurisencho
日本でも耳にするようになった“グルテンフリー”。近鉄奈良駅から少し離れた船橋商店街を歩いていたらグルテンフリーのスイーツカフェ「GLUTEN FREE is THE NEW BLACK(グルテンフリーイズザニューブラック)」を見つけました。小さな店内には、マフィンやタルトなど丁寧に作られたスイーツがたくさん。そんな出会いにうれしくなって、いろいろいただいてみました。
極上のもちもち!「天極堂」が守り続ける貴重な吉野本葛がそろうカフェ【奈良
Aug 27th, 2020 | kurisencho
奈良旅の玄関口であるJR奈良駅の2階にある「吉野本葛天極堂(てんぎょくどう)」。奈良県内に7店舗を構え、日本の伝統食材「吉野本葛」を届けているお店です。今回立ち寄ったJR奈良駅店は奈良土産にぴったりな販売店とカフェを併設していました。貴重な吉野本葛のお料理とスイーツを味わえるゆったりカフェを紹介します。
奈良県産の小麦粉で作った「パン工房 元」の体思いの無添加パン【奈良市】
Aug 25th, 2020 | kurisencho
JR奈良駅の東大寺とは反対方面に大宮通りを歩くこと約5分、“奈良県産小麦粉パン”と書かれた旗がたなびく小さなパン屋さんがありました。無添加で、卵・乳製品・防腐剤不使用という、とことん体思いのパンがたくさん!関西のテレビでも注目された「パン工房 元(もと)」の健康志向のパンを紹介します。
和小物みたいなかわいらしさ!創作おはぎ「ふうのおはぎ」の上品な味わい【近
Aug 15th, 2020 | kurisencho
近鉄奈良駅の小西さくら通りから路地に入ったところに、今注目を集める和菓子“おはぎ”のお店がありました。2020年7月にオープンした奈良の創作おはぎ屋さん「ふうのおはぎ」です。小さなお店に宝石のような色とりどりの創作おはぎが並んでいて、手土産にしたくてさっそく立ち寄ってみました。
奈良県産の食材を使ったお惣菜がたっぷり!優雅なホテルのビュッフェランチに
Aug 14th, 2020 | kurisencho
古都奈良の観光の拠点に便利な駅チカのラグジュアリーなホテル。こちらの3階に、宿泊客以外でも立ち寄れるレストランがあります。それが「レストランLa Festa(ラ・フェスタ)」です。風通しもよく眺めも抜群。空中にいるように、優雅に奈良のビュッフェを楽しめるレストランを紹介します。
割烹の前菜付きランチに大満足!なら100年会館内の憩いカフェ「ONE C
Aug 9th, 2020 | kurisencho
JR奈良駅の目の前にある「なら100年会館」の1階に2020年6月、多目的複合施設「ONE UNITED LAB(ワンユナイテッドラボ)」が誕生しました。そのラボの中には、リーズナブルで日常的に通いたくなるカフェがオープン。お散歩がてらに、イベントの合間に、電車の待ち時間におすすめのコミュニティカフェ「ONE CAFE!(ワンカフェ)」を紹介します。