
奈良の食材で最高のオモテナシ

2020年1月にオープンした「奈良オモテナシ食堂」。三条通りから少し路地に入って見える、カラフルな野菜ランチの旗が目印です。

チラシからもわかるように健康志向の定食がうれしい食堂。 地元の食材を中心に、一品一品手作りで、優しくてバランスのよいメニューを提供しています。
お料理メニューは、「からだ想いランチ」(1,000円・税込)、「ヘルシー肉プレート」(920円・税込)、「ヘルシー魚プレート」(920円・税込)、「彩り野菜のスパイシーカレー」(920円・税込)の4パターン。

この日の「からだ想いランチ」のメインは、鶏ササミの梅しそチーズ春巻、鱈と夏野菜のソテー(バルサミコソース)。そして、野菜たっぷり惣菜が4種類、十六穀米ご飯、味噌汁という、日本人の心がほっとする盛り付けです。
お料理の内容は季節・日により変更するようなので、お店のInstagramでチェックしてみてください!
レッツテイクアウト!からだ想いお弁当!
「からだ想いランチ」はお弁当のテイクアウトもできます。中サイズ(600円・税込)、大サイズ(800円・税込)とあり、予約も可能(予約受付11:00まで)。

「中サイズ」のお弁当。印字のスタンプがかわいいです。

鶏ササミの梅しそチーズ春巻をメインに、 きんぴら、マカロニなど5種類のお惣菜。女性にうれしい野菜多め、薄味で素材のおいしさに心がホッとします。

健康を後押しする十六穀米。英字のバランがオシャレですね。ちなみに「大サイズ」は、鱈の夏野菜ソテーをメインに、6種類の野菜のお惣菜が入ってるという満足の内容。健康的で彩り豊か。食べるだけでなく、目からも元気をもらいます!
こちらも注目!飲みやすい!お酢ドリンク
添加物不使用の手作りお酢ドリンクもありました(テイクアウト可能)。お酢の効能は、ダイエット・腸内環境を整える・疲労回復・抗菌作用などが期待でき、いいことづくし。
店内に入って右側にお酢ドリンクの原液が飾ってありました。

「赤紫蘇」「ブルーベリー」「オレンジとキウイ」「パイナップル」「はちみつレモン」の5種類。それぞれ“甘味・酸味・効能”がわかりやすく表示され、どれにしようか迷います!
ベースを、「水割り」(テイクアウト300円、店内350円・税込)と「ソーダ割り」(テイクアウト350円、店内450円・税込)から選べます。

「ブルーベリーの水割り」と「オレンジとキウイのソーダ割り」をいただきました。

「ブルーベリーの水割り」は、ブルーベリーの実がぎっしりとグラスの底に沈んでいます。その紅いグラデーションは、眺めているだけで癒やされますね。想像以上にお酢独特の酸味はまろやかで飲みやすいです。

ブルーベリーは噛むと弾けてしまうほど大粒で実がしっかり。美肌効果を願ってゴクゴク飲める水割りです。

黄色と緑のビタミンカラーに元気が出る「オレンジとキウイのソーダ割り」。炭酸のシュワシュワの泡は、見ているだけで涼やか。お酢と柑橘系の組み合わせですが、酸味はきつすぎず爽やか!ビタミンCとクエン酸と炭酸のスッキリ感は夏にピッタリです!
よいものは素直に体に染みわたりますね。その日の気分でオリジナルお酢ドリンクを味わってみてください!
心身ともにぽかぽかなオモテナシ

店内は、入口手前にカウンター席、奥のほうにテーブル席と、おひとりでも立ち寄りやすい雰囲気。

ヒノキのテーブルとブロックに囲まれた落ち着く色合いで、奥の中庭には揺れる木漏れ日。

温かみがある手描きのチラシに惹かれて、陽だまりのような食堂の方の笑顔と健康的なお料理で、奈良の最高のおもてなし。心身に栄養を行き届かせて、興福寺や東大寺へ参拝をされてみてはいかがでしょう。
奈良オモテナシ食堂
住所:奈良県奈良市角振新屋町 6−3 1F
TEL:0742-26-6778
営業時間:11:00〜15:00(L.O.14:30)
定休日:不定休
交通:「JR奈良駅」から徒歩約10分、「近鉄奈良駅」から徒歩約3分
Instagram:
@nara_omotenashi
[all photos by kurisencho]
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【奈良おすすめ土産】三輪そうめんを練り込んだ新食感!「大仏の手くっきい」
Jun 18th, 2023 | kurisencho
奈良の大仏さまの“螺髪”をイメージした「らほつ饅頭」は奈良土産として人気ですが、今回、大仏さまの“手”をかたどって、さらに、奈良の特産品“三輪そうめん”を生地に練り込んだ焼き菓子を発見! 食感も風味も新しくて、ご利益もありそうな「大仏の手くっきぃ」を紹介します!
【奈良おすすめ土産】漬物がお菓子に!発酵バターを使った「奈良漬サブレ」実
May 15th, 2023 | kurisencho
奈良の伝統的な食材といえば「奈良漬」。その特徴を活かして、奈良女子大学とフランス菓子教室が共同開発した「奈良漬サブレ」は、大好物だとリピートする人も多い注目の洋菓子です。奈良漬が苦手な人にも好評のサブレを紹介します!
【人気のさつまいもスイーツ】サクッと甘い新感覚「蜜いも天ぷら」専門店が奈
Feb 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
大阪市街地から車で約30分、古墳やお寺などの歴史が多く残る奈良県香芝市に、さつまいものスイーツ店「蜜いも天ぷら専門 いも武」がオープンしました! さつまいも本来の甘さと自家製の蜜の優しい甘さがダブルで口に広がる「蜜いも天ぷら」。あつあつでサクッとした厚めの衣の食感と塩味とのバランスが絶妙な新感覚スイーツです。今後は奈良や三重県にフランチャイズを計画しているそうですよ!
工場直売のお芋スイーツが24時間いつでも冷凍自動販売機で買える!【奈良・
Dec 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
奈良県、三重県、大阪府で大福や和菓子を販売する季の福(きのふく)では、2022年11月21日(月)から工場直売のお芋スイーツを冷凍自動販売機にて販売しています。商品は、安納芋濃厚プリン、安納芋生スイートポテト、紅はるか大学イモ、安納芋サーターアンダギー、紅はるか焼き芋、紅はるか焼き芋大福の6種類。24時間いつでもお芋スイーツが購入できるのはうれしいですね。
【ホテルショコラ】成城コルティ店オープン!「ヴィーガン」「ストロベリー」
Jul 18th, 2022 | kurisencho
2022年6月に東京都内5店舗目として「成城コルティ店」がオープンした、英国のカカオライフスタイルブランド「ホテルショコラ」。7月からは“ビーガン対応”の期間限定ドリンクや、“イチゴとカカオ”の新作ドリンクも登場しています! 店舗ごとに異なる雰囲気も楽しみながら、前半は「成城コルティ店」の様子を、後半は新作ドリンクを紹介します!
【ご当地パン@奈良】「さくらパン工房」の丁寧で心温まる無添加パン
Jun 21st, 2022 | kurisencho
奈良市の観光スポット「平城宮跡歴史公園」の周辺で見つけた、コンクリート作りにパンマークが目印の「さくらパン工房」。素材にこだわって丁寧に作られたパンたちは、子どもから大人まで安心して食べられ、懐かしく可愛らしく見ただけでどれもおいしそう。まるでお母さんのように優しい眼差しで迎えてくれる、地域の愛されパン屋さんを紹介します!
【奈良市】TVで話題のレトロなパンも!イタリアンカフェ「カフェチャオプレ
Mar 18th, 2022 | kurisencho
関西を中心に展開する人気の本格イタリアンカフェ「CAFFÈ CIAO PRESSO(カフェチャオプレッソ)」。同店では、本場のエスプレッソなどを楽しめますが、豊富な種類がそろえられたパンも見逃せません。実力派パン屋さんからも好評の大阪生まれの逸品たちは、クリーム系のパンも多くて甘党の筆者も感激! 今回は、駅近で便利な奈良県の2店舗に訪れてみました。
【奈良】おしゃれ&個室があるランチ店7選!すき焼・中華・創作フレンチも
Mar 8th, 2022 | あやみ
旅先としても人気の「奈良」。そんな素敵な旅行の際も、個室や半個室で心ゆくまでランチタイムを楽しめたら最高です。そこで今回は、奈良にあるおしゃれ&個室利用できるランチ店を7軒厳選してご紹介! 「奈良駅周辺」はもちろん、「法隆寺」を訪れたら、ぜひ利用したいお店もピックアップしました。
ほっこり懐かしい江戸の旧市街「今井町」おさんぽレポ2【奈良県・橿原市】
Mar 7th, 2022 | 鈴木幸子
今井町の典型的町家を見学した後は、ゆっくり街歩き。有名歴史地区ということで敷居が高いかな?と思ったら、全然みなさん超フランク! 令和3年秋に大ヒットした「おにみみコーラ(クラフトコーラ)」から昭和のレトロ食器まで、うれしい掘り出し物に出合えます。
【奈良市】万葉の花に包まれ頂く「GELATERIA FIORE」の優美な
Jan 13th, 2022 | kurisencho
奈良公園の先の高台に2019年にオープンしたイタリアンジェラート専門店「GELATERIA FIORE(ジェラテリア フィオレ)」。季節ごとに変わるジェラートとその仕立ての美しさに惹かれ多くの人が訪れている、同エリアの注目店です。そこで今回は同店にお邪魔して、奈良の秋を感じながら優美なジェラートを頂いたのでご紹介します。