
寺町通りにある老舗京菓子店の茶房

寺町通りと二条通りが交差する場所にある老舗京菓子店の茶房です。寺町通りは日本茶、洋菓子、紙専門店などの老舗や骨董店などが軒を連ねる、ショッピングや散歩が楽しい界隈です。そんな通りに「氷」の文字がはためいています。

本店は二条通りを西に向かった場所にある、大正6年創業、現在4代目が営む京菓子店です。寺町店の1階ショーケースには、本店で購入できる代表菓子の懐中ぜんざい「不老泉」や薯蕷まんじゅう「家喜芋(やきいも)」、季節の生菓子などが並んでいます。

初代が考案したという懐中ぜんざい「不老泉」。発売当初のままのデザインという、月、花、雪の絵があしらわれた小箱が、レトロで愛らしい魅力を放っています。

こちらもアイデアマンで知られる初代の考案した「家喜芋(やきいも)」です。庶民の食べ物である焼き芋を模り、薯蕷まんじゅう仕立てにしたユニークさが当時好評を博したそうです。「家が喜ぶ芋」とは商品名もウィットに富んでいます。

疫病退散のキャラクターとしておなじみ「アマビエ」の愛らしい生菓子もあります。
清潔感あふれる2階テーブル席

2階に上がると清潔感にあふれるテーブル席です。落ち着いた和の空間でゆっくりと甘味を楽しめます。

まずは「やき栗」と鮎を模した琥珀菓子がサービスされます。
野菜のかき氷!?「トマトヨーグルト」

一つは「宇治金時」など定番のお茶系を味わおうと思っていたのですが、多彩な創作かき氷に心を奪われてしまいました。「トマトヨーグルト」(1,200円・税抜)をオーダー。かき氷にプチトマト!そのお供にヨーグルトとは、どんな味わいなのでしょう?

ふわふわと繊細な口当たりのかき氷。ほんのり甘いシロップとトマトのほど良い酸味がうまくミックスし、違和感なく味わえます。ヨーグルトは主張しすぎず、ほど良くトマトの旨みと風味を引き立てています。カルピスを思わせる懐かしい味わいです。トマトの酸味が全体を引き締めるアクセントになっています。全体的にあっさりと甘さ控えめで、暑い夏にうれしい一品です。
欲張りさんも大満足!「あんみつ氷」

これまた心惹かれるネーミングの「あんみつ氷」(1,400円・税抜)。京都の夏の風物詩「五山の送り火」のシンボル「大」があしらわれた、かわいらしいかき氷です。表面には、煎茶の香りがほんのり漂う薄緑色のシロップがかかっています。

そして食べ進めていくと、中にはあんみつが!かき氷とあんみつを同時に味わえるとは、なんと贅沢な一皿なのでしょう!あんみつには黒みつか白みつ、あんこは粒あんかこしあんから選べるという配慮のきめ細やかさ。今回は黒みつと粒あんを選びました。
黒豆、寒天があしらわれ、正真正銘あんみつです。途中で黒みつをかけるとコクと甘みが増します。こちらもあっさり風味で、かき氷とあんみつという和の甘味どうし、自然な組み合わせでした。こんな楽しいサプライズには、思わず笑顔になってしまいます。

ほかにも季節で変わるシロップ5種類の味を楽しめる「彩雲」、季節限定の「いちごレアチーズ」「バジルライム」などの創作系、「梅」「紫蘇」「パイナップル」、もちろん「宇治金時」「ほうじ茶」「黒みつ」などの定番メニューもそろいます(その時々で内容が変わります)。餡、栗甘露煮、練乳ミルク、白玉、アイスなどのトッピングも可能です。好みの味を見つけてみて下さいね。
二條若狭屋 寺町店
住所:京都市中京区寺町通二条下る榎木町67
電話:075-256-2280(席の予約不可)
営業時間:1階 販売 9:00~18:00
2階 茶房 10:00~17:00(ラストオーダー)
定休日:水曜日
URL:
http://www.kyogashi.info/index.html※新型コロナウイルスの影響で営業時間の変更、臨時休業の場合があります。詳しくは店舗HPでご確認下さい。
ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
【京都のお土産実食TOP10】おすすめ34選もほぼ京都駅で!日持ちするお
Sep 12th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年9月12日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【食べ歩きにも】おたべ嵐山店から新たな八ッ橋スイーツ「こたべ最中ソフト」
Sep 9th, 2023 | TABIZINE編集部
京都・嵐山の「おたべ嵐山店」では、新たな八ッ橋スイーツ「こたべ最中ソフト」500円(税込)が新登場! 最中で挟んだソフトクリームに、抹茶味のこたべ、昔ながらの八ッ橋、食感を楽しむ五色あられをトッピング。さらに、「ソフトクリーム(抹茶・ミルク・ミックス)」各400円(税込)も楽しめます。
鉄道好きの絶景グルメ旅【3】京都丹後鉄道編 空と海の境目を走る「由良川橋
Sep 9th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は京都府・京都丹後鉄道の旅です。
【京都】3分で食感が変わる本わらび餅とは?SNSで話題のカフェ「雲ノ茶
Sep 8th, 2023 | TABIZINE編集部
SNSでも話題となった日本茶カフェ「雲ノ茶 KUMONOCHA」が、京都の食の台所・錦市場にもオープンしました。「和らぐ、お茶を、京都で。」をコンセプトに、嵐山・清水寺をはじめ京都市内の観光スポットにお店があります。日本茶はもちろん、3分で食感が変わる本わらび餅など、老舗和菓子屋「笹屋昌園」とコラボしたスイーツにも注目です。
【京都駅ランチ26選】安い1000円前後のお店も12軒!ひとり歓迎のおし
Sep 7th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年9月7日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を26軒紹介します。そのうち12軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【原了郭の黒七味は京都駅でも買える】食通も喜ぶ甘くないおすすめ土産はこれ
Sep 7th, 2023 | 山口彩
原了郭(はらりょうかく)の黒七味といえば、高級料亭御用達の知る人ぞ知る京都土産。お菓子以外のお土産としても、食通の人へのお土産としても喜ばれる間違いのない逸品です。祇園に本店がありますが、京都駅でも買えるって知っていますか? 京都駅八条口店では、カレーを中心とした飲食もできるんです。京都駅のランチスポットとしても、お土産調達としても、自信を持っておすすめします!
【8周年記念!限定100セット】京都・手作りグラノーラ専門店のスペシャル
Sep 6th, 2023 | TABIZINE編集部
京都・北山にあるグラノーラ専門店「いわくらぐらのら」から、8周年を記念して「8周年記念いわぐらスペシャルギフトボックス」が登場。グラノーラとレモンオリーブオイルのセットとグルテンフリーのビスケット、そしてお店の人気者ハリネズミのハリーが描かれたグッズを限定100セット販売中。京都でも知る人ぞ知るこだわりのグラノーラ、自分へのご褒美、親しい人への贈り物にもよさそうです。
【京都土産にも】グランマーブル秋限定「MOMIJI」登場!京の秋味&ショ
Sep 4th, 2023 | TABIZINE編集部
京都発祥マーブルデニッシュ専門店・グランマーブルから、秋の新商品が登場。個包装のマーブルデニッシュ、パルタージェ「MOMIJI」が2023年9月1日から秋限定で登場。抹茶、黒糖、いちご生地に北海道産小豆のかのこ豆で、秋色に色づく山を表現した「京の秋味」と、少しビターなショコラにクラッシュアーモンドを織り込んだ「ショコラ・ショコラ」各2枚入りとなっています。この時期の京都土産におすすめですよ。
京都にお菓子のミュージアム 「atelier京ばあむ」11月にオープン!
Aug 10th, 2023 | TABIZINE編集部
京都銘菓「つぶあん入り生八つ橋おたべ」や「京ばあむ」などを製造・販売する美十が、京都市南区にお菓子のミュージアム「atelier(アトリエ)京ばあむ」を2023年11月11日(土)にオープン。京ばあむや店舗限定スイーツの販売、京ばあむの製造過程を見られる「工場見学」「バームクーヘン作り体験」を楽しめる予定です。
【京都駅ランチ】食後に香り高いコーヒーを!「Unir 京都店」人気メニュ
Aug 7th, 2023 | ロザンベール葉
京都駅から徒歩5分ほどの七条通りにある「ホテル・アンドルームス京都七条」1Fに、2021年4月にオープンした「Unir(ウニール) 京都店」。スペシャルティコーヒーで人気の京都府長岡京市に本店を持つお店です。モーニングからディナーまで楽しめるカフェの人気ランチメニューTOP3をご紹介します。